ジロウ(@jiro6663)さんの人気ツイート(リツイート順)

151
線香って実は高価なものは天井知らずだけど、お札に火をつけるんですか!?ってくらい高価な線香ってもう何もかもがとろけてどうでもよくなるくらい良い匂いするらしいよね。力ずくで成仏。
152
そのため「夫婦同姓しか認めない制度は女性に不利益が大きすぎる」と、1970s前後から世界中で別姓結婚の制度が整備され始め、その結果、現在では「夫婦同氏制を採用している国は我が国以外にない」と法務省も認めるまでになっています(2018)。つまり世界で日本だけなんです。別姓結婚ができない国。
153
やあ、アジア感が出てきて嬉しいな。 歩道 飲食店への開放がすすむ- Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/pickup/6373105
154
ふるさと納税は制度としてそもそもおかしいので、戦争やった世代やナチスを当選させた世代みたいに後の世の人々から「なんでこの時代の人はこんな馬鹿なことをしたんだ?」と言われることが確定してるので、最初から一切手をつけてないです。「少なくとも僕はやってない」と言うためです。
155
大人はみんなこのくそみたいな日常が永遠に続くのかと思って気が狂いそうになってるんだよ。だからお金と手間をかけて季節の移り変わりを感じることで、このくそみたいな日々も無限ではなく移り変わる儚いものであると自分に言い聞かせて残り少ない正気にすがりつくんだよ。
156
こういうマナーみたいな伝統的権威をめぐる議論の時に、「まあ、でも上皇(または天皇)がそうならそれが正解なんだろう」とそれまで議論をしていた人々もみんな納得するのを見ると、この国の天皇制はまだ機能しているんだなと実感する。
157
そうそう、まさにそうなんです。痴漢は女性に対して加害という形で存在を顕示しますが、たとえば昔からの同性の親友には絶対に「俺、先週痴漢したんだ」とは言わないんです。そうすると加害経験のない男性の実感としては「身の回りにいないしな…」となるんですね。 twitter.com/00552e_/status… twitter.com/00552e_/status…
158
そういえば先日、お嫁さんが潜っていたゼミの先生と神戸で飲んでた時に先生が言ってらした。「研究者の適性は、どれだけコツコツやってもまったく成果が出ず、先が一切見通せない状態が何年続いても精神を保てること」って。「普通は人間を何年もそんな状態に置いておくと壊れます」って。
159
『天使にラブソングを』やってるのか。この曲、もともと10代のための情熱的なラブソングだったものを替え歌にするでもなく尼さんが歌ったらそのまま神様への信仰を決意するゴスペルになるの、信仰とは愛であることを体現してて胸熱よね Peggy March - I Will Follow Him youtu.be/jgPMYQTINNk
160
わ、これはすごい話が出てきたな。2012年以降、年2冊のペースで共著の本を出し続けてきたけど、本人は認知症で要介護状態だったということか……じゃあ、誰が書いてたんだという話になるよな…怖い……
161
5分ほど経過したがスズメバチ、まだおじさんのテーブルで休憩してるな…
162
いじめのことを勉強してた時にいくつか目から鱗が落ちる(良い意味でも悪い意味でも)ことがあったのですが、「学級担任がいじめっ子をかばうのは生徒を軽んじているからではなく、むしろ逆に生徒を大事に思っているから被害を最小限に食い止めようとして、一人の犠牲で多数を救おうとする」というやつ
163
最近、古今の名作ドラマを見直してるお嫁さんが今は『カルテット』を見ているらしく、「その女性の文化的でミステリアスな雰囲気に惹かれて結婚したのに、結婚後は家庭に収まって幸せそうにしている様子に物足りなさを感じて突然失踪する元サブカル男の夫」について厳しく意見を求められている。
164
自分の学校には行けないのに旅行はできるんだよな…
165
うはー、これは示唆的だな…… 「一般的に、若い女性は自分に愛を告白する男性に命を脅かされる恐れが強い」 破壊衝動スイッチ『殺してやる 止められない本能』 - 科学に佇む本の棚 sciencebook.blog110.fc2.com/blog-entry-828…
166
堺市出身のとある大富豪が個人で集めまくった膨大なミュシャ・コレクションのおかげで出来た美術館なの……今の時代には稀有な「金持ちの手本」みたいな人のおかげで出来た美術館なの……みんな行ってあげて…… mucha.sakai-bunshin.com
167
今から結婚するわけでもないのに、夫婦別姓もそうだし新しい家族の形や人生の形を認めたくない上の世代の人々って、その制度の誕生によって自分の自分の人生は正しかった、選択肢はこれしかなかったんだという確信が揺らぐのが怖いんだと思う。
168
歴史戦の「政権の歴史認識に基づき事実を集め検証する」って漢字2文字で言い換えると捏造ってことなんだけど、これを問題だとも思わないからデータ改竄だのなんだの、「政権の現状認識に基づき事実を集め検証する」も問題にならない空気なんだろうな。
169
大学のオンライン授業も「わりとやれてる」みたいなことを言う教員が増えてきたが、これは学生たちがコロナ前に作っていた「貯金」を切り崩しながら何とか回してるのが現状だと思う。入学以来いちども登校したことないままずっとオンラインでやらされてる一回生のキツさを軽視すべきではない。
170
おおこれは象徴的だ。夫婦別姓でやっている女性に対して、侮辱の意味で「夫姓で呼ぶ」という嫌がらせがあるのか。姓の問題に関してはそれが何を意味するか考えたこともないという人が多すぎて難しいところがあるから、こういう形で「苗字が何を意味するのか」が露わになる事例、とても助かるな。 twitter.com/nana77rey1/sta…
171
平田氏のおかげで演劇まるごと金持ちの遊びみたいなイメージで叩かれてて、いや、あれは超例外で基本的には度を超した貧乏人たちが圧倒的多数の世界だという僕らの認識が押し流されそうだ。
172
田中邦衛。北海道のドラマで朴訥中年にキャラ変するまでの彼は本当に最高だった。冷や汗をかきながら権力者の背中に隠れて見苦しい言い訳を並べ立てて自分だけは助かろうとする小心者。どんな映画に出てきても田中邦衛はいつも僕だった。あれは僕だ、あれこそが僕だといつも思わせてくれる人だった。
173
わーこのツリー面白い。宝くじが当たった人のほとんどが破産/破滅する理由は、強欲や自堕落などではなく「収益ゼロで資産を切り崩しながらの生活は実はストレスがめちゃくちゃ溜まる」ことであるという話。めっちゃ腑に落ちるな。
174
京都人の遠回しな物言いは、目まぐるしく変わる時の権力者の気まぐれに晒される(不遜な落書きひとつで犯人はおろか町内皆殺しとかされる)なかで、言質を取られないことに徹した結果の話法なので、「誹謗中傷」訴訟時代には強いと思う。
175
従軍経験がある人々が現場にいた時代の戦争映画と近年の戦争映画のちがいで気になるのは個人的には「軍人の声の高さ」。威厳のある低い声じゃなくて、戦場で声を響かせるための金切り声みたいな高い声。きえー!!みたいな声を出すよね昔の映画の軍人。猿叫というか狂気っぽくて殺気と迫力。