ジロウ(@jiro6663)さんの人気ツイート(リツイート順)

426
ツイッターから移行といっても、ここで築いた人間関係を失うことが怖くてみんなここに縛られているから、移住するならコミュニティごと移住したい。明治時代に奈良県十津川村が水害で甚大な被害を受けたから、みんなで北海道に移住して新十津川村を作ったみたいなことなんですが。新ツイッター村を誰か
427
『ガタカ』見て感動した人はブラッドベリ読むといいですよ。「ガタカの空気だ!」と思うはず。僕らはかつてガタカをはじめて見た時に「ブラッドベリの空気だ!」と思いました。 ウは宇宙船のウ【新版】 (創元SF文庫) amzn.asia/d/0uo61hG
428
研究者支援どころか、「研究者じゃ食えない」ということが十二分に周知された結果どこの大学院もいま猛烈な勢いで院生が減ってて話しを聞くたびにびびる。事態としてはたぶんご想像以上のことが起こっています。
429
あの世を描く桂米朝「地獄八景亡者の戯れ」では、あの世の芝居小屋では歌舞伎の長い歴史の中のレジェンド達が勢揃いして毎晩この世では考えられないくらい豪華な演目が繰り広げられていた。芝居小屋ならぬコンサートホールの方では今頃大喝采で懐かしくも新たなスターを迎えていることだろうと思う
430
関西から関東に行った友人が「どこを見ても山が見えなくて心細くなる」というようなことを言っていた。古来、果てがないほど広いことのたとえにも使われてきた「武蔵野」の茫洋たる心細さ。
431
ハードワークに耐えられるかどうかはいわば競争の激しさなので他の激務な職種と同じ問題なんだろうけど、とにかく短期間で成果が欲しい人は向いてないとは思う。というか、たぶん成果をモチベーションにしてしまうと心が折れるのも早そうだと思う……
432
「ご、ごめんなさいいいいい」(消滅
433
ツイッターの人は文化資本とか好きですが、単純化した二項対立的な枠組みで「東京と地方」を語る時って文化と文明がわりと混同されてて、これは文化が質とするなら文明が量かなと思うんですが、そういう意味では京都から東京に来て圧倒されるのは文化ではなく文明です。
434
「100年前200年前のやり方を残していて素晴らしいですね」って「今の人」は気軽にいうんですが、あなた100年前200年前にタイムスリップして生きてみなさいよ、という話ですね。
435
今日、弊TLで話題になってた朝日の専門知のやつ。世論形成において客観的な事実より、真偽を問わずとも個人の感情に訴える主張が優位となるポスト・トゥルースの時代に有力紙("クオリティペーパー"ではない)はどういう立場を取るのかという点で、非常に興味深いなと思って見ました。
436
そうそう。服好きの大人と話してると、社会人になってからの方が良い服を買えるというのは一般人の発想で、「服にすべてをつぎ込む熱量がある時期にしか買えない服というのがあるんです」と熱弁される。そして「あの頃は熱かったな…」と呟いて遠い目をする。彼らの青春だったんだなと思う。
437
いずれにせよ、「これまでのやり方はもう通用しない。何を変えて何を残すべきなのか」ということにこれまでになく厳しく直面していろいろ悩んでいる転換点にあることは事実だと思います。
438
子供が成長する過程でその子の視界にどれだけ大人の生き方のバリエーションがあるかって、人生のレジリエンスにもろに直結する要因なんだよな。危機に直面した時の弾力性。だから次世代のことを考えると親族全員を立派にするのではなく、多様性担当を一世代に一人ずつくらい配置しといた方が絶対いい。
439
「遊ぶ金ほしさ」ではなく「老後のための貯蓄」 福祉が破綻すると何が起こるかというとことがリアルに見えてくる。福祉は治安を守るということなんだよな。 申請役の女「将来への不安あった」 東京国税局職員ら給付金詐欺 fnn.jp/articles/-/406…
440
「やめた方がいい」とはっきりと伝えて距離を取る。「私は忠告した」というアリバイづくりと、なによりも自分の身の安全の確保が最優先です。先方もプロだということを忘れないでください。 #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11623255…
441
子供時代に出会った不思議な存在というと、やはり僕は瓜実顔の女の人だろうか。幼稚園の2年間毎朝見ていた。朝起きると居間で着替えていたのだが、そうすると消えたテレビ画面に部屋の真ん中で僕が着替えている様子が映る。そして僕の後ろに、瓜実顔の和服の女の人が座っているのも映っていた。毎朝。
442
政治思想のちがいが性格のちがいに感じられるのは、それが個々人の生々しい利害に繋がっているという実感が希薄だからです。基本的にどんな政治思想も利害に直結してますので、「なぜこの人はこの政党/政策を支持するのか?支持しないのか?」など考える場合も利害から考えた方がいいです。
443
結果的に21世紀最初の10数年間に青春を送った「ケータイ」世代って、そのほかの世代に比べて写真や手紙などの青春の記録がほとんど残存していない世代になってるんじゃないかな。前の世代がみんな持ってた写真をたくさん貼った分厚い何冊ものアルバム。あれほどの記録ってみんな残ってないんじゃないか
444
200人分の学生が書いた自分の人生にかんする課題を読んでたら今日一日中ほとんどツイートせずにすんだな。ツイッター以外から人生を摂取できるならツイッターなくてもいいんだな。
445
葬儀と数珠といえば。全国の寺が民衆に破壊された明治期の廃仏毀釈。なかでも徹底的な破壊が行われ51あった寺がひとつも残らず、100年以上も無医村ならぬ無寺村となった奈良県十津川村。そこで話を聞いてたら、「よその葬儀に行く時につい数珠を忘れる。うちの村では使わないものだから」と。
446
そういえば。小洒落た感じの戸建ての家に「since 2012」とかその家がいつからあるのか表札に書いてあったりするのたまにあるじゃん。京都にいた頃、真新しいこじゃれた家の表札に「since 1428」と書いてあって、いや京都だしそれはそうなんだろうけどそういう使い方で合ってるのか!?と思った。
447
たとえば女性のパートナーを見つけて恋人なり妻なりとして長いこと一緒に生きていこうとするなら、この認知がその目的の邪魔になることは十分理解していて、その歪みの理由もわかってるのに、でもそんなに簡単に変えられなくて、という話。
448
わ、回答しようと思ったらブロックしちゃった。「弱ってる人にすぐに病院を勧めるのは無責任だ」というご意見だったので、「専門家のお世話になることを勧めず自助努力で頑張れという人は基本的にやばいから近寄るな」と返したかったやつなので、今ぜんぶ言ったし、まあ、いいや。
449
見苦しい大人が後をたたないですが年長者の皆さんに心しておいてほしいこと。たとえ若者ひとりひとりがこれまでの人類と同じだけ後輩力を供出したとしても、人口比がかつてとは変わってしまったので、年長者に配分される敬われ快感は絶対的に少なくなります。根性論とか精神論じゃなく物理的に無理。
450
布団です。これはこないだ牛丼屋さんで見かけた日本語で英語が書いてあって英語で日本語が書いてあるソースです。