ジロウ(@jiro6663)さんの人気ツイート(リツイート順)

376
高校までの男児のヒエラルキーは(よほどのヤンキー学校でもないかぎり)普通はサッカーやバスケなどの集団球技のスキルの多寡によって決まるので、とくにイジメなんてタイマンの喧嘩で強い弱いとか関係ないから空手とかあんまり関係ないよ。
377
告白は首獲り合戦じゃなくて交渉です。ちゃんと相手にも心と回答の準備を促しつつお膳立てして!!
378
追い詰められた大人たちが「いっそ血が出たら滑りが良くなって瓶の口に手が引っかからないのではないか」など物騒なことを言い始めている。
379
百貨店の紳士もの売り場の上階でボウイ展やるのまじでやばかった。京都の街にたたずむボウイ見た直後の精神状態で美しい紳士モノが並ぶ売り場を通過しないと家に帰れないなんて、まるで飲酒運転で高速乗るようなものだった。
380
Twitterの人が自腹でExcelを復習する講習を受けてて、むかし大学でやったけど…とのことで、やはり勉強の価値は内容よりタイミングだと思った。どんな素晴らしい講義も、まだその必要を感じてない人には馬の耳に念仏なんよなあ。だから大学の勉強は本当は社会人を経てから入った方が楽しいのになと思う
381
インド映画『RRR』の政治的キナ臭さについて。その筋の人の感想として「独立運動における武闘派路線の再評価が現在の政情的にキナ臭い」であって、巷間によく言われていたイギリス人の悪行については誇張どころかだいぶ手加減して描かれているとの評価を見て「ほら!」となってる。
382
死ぬ気でやる必要はないのかもしれないけど、労力とは別に学術研究特有の「結果が出るまでの時間がめちゃかかる」と「何年もかけて自分のやってきたことの価値が一瞬にして無に帰すことが珍しくない」という特徴があるので、これらに対してある程度「気にしない」というメンタルの人は向いてるのかな
383
オードリーのANN聞いてて、自分がおじさんになると一同全員おじさんみたいな場が増えてきて、べつに悪い人たちなわけじゃないんだけど若くないから活気や熱がなくてその代わりみんな「お役に立てれば」って顔してる、の下りで隣の部屋に響くくらい笑ってしまった。
384
まあ、なので女を分配せよ!などと言って女性をモノ扱いする人たちは一方で自分に対してもコマとしての有用性に敏感でそこに強烈なコンプレックスを抱いていたりしますよね。他人をモノ扱いする人は往々にして自分のことも人間扱いできて無いんじゃないかなと思ったりします
385
女性をモノとして見てる人ってよくよく聞いてみると自分のこともモノとして見ていることが多くて、たしかに家父長制の世界観ってそもそも人権という概念がないから、モノのように捉えられるのは女性だけじゃないんで… 続きは質問箱へ #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11733002…
386
首都圏の葬儀では数珠持ってない人が多い問題。実家から遠く離れて暮らす人が多いから、お葬式に出かける朝の玄関でやる「ほら、あんたこれ持っていきな!」というお約束がないのが大きいのだろう。どんな伝統文化もそうやって継承されていくから、単身世代の社会ではそういうのは断ち切れていくね。
387
貨幣計測中。この辺りの作業は歴史の積み重ねのなかで完全に分業されて、とてもスピーディー。てきぱきと成績が計測され、過去の記録をもとに「昨年よりいくら上回った」などが発表される。
388
笛を吹く友人がお囃子として参加している祇園祭の「祝い提灯」という変わり提灯の行列を見てきた。祇園白川のあたりで待ち構えていたら、向こうからお囃子に先導されてゆらゆら揺れる奇妙な提灯たちの行列がやってきた。ご陽気な百鬼夜行というか、お祭りの夜に見る夢のような情景だった。
389
関東の交通網は一見便利なように見えるがそれはすべて「東京都心部との往復」を便利するための交通網であり、それ以外の移動はめっちゃ時間かかる。 ↑ こちらに来て最初の数ヶ月に何度も聞いたアドバイス。たぶん僕も次の人に言うと思う。
390
「なんで〇〇しないの?」と聞く代わりに、「〇〇はやっぱり難しいの?」という聞き方をするとコミュニケーションとしては角が立たずに進みます。自分には不合理に思える選択をする人がいるなら、きっとその人には自分に分からない事情があるはず……という前提を常に心に留めておく。
391
ひどい濡れ衣だな何だよそれと思ってすこし見てみたら、妻が家事をしながらご機嫌で流しているGReeeeNの音量をそっと下げる宮藤官九郎がある種の男をリアルに演じすぎていて、こんなにある種の男をリアルに演じるから全国の家庭に冤罪糾弾を巻き起こすんだよと思った。
392
一部の新興宗教やオーガニック商法などが田舎で広がったのは、田舎の方がコミュニティの縛りが強くて隣人の誘いをむげに断れないから…という話がありますが、いまの若い人はたとえ忠告であってもお互いを否定することを徹底的に避けるので、カルトとかマルチとかまじで心配。
393
黒澤明『生きる』のパパ活シーンがあまりに強烈だったので定期的にフラッシュバックする。あの老いた男が若い娘にすがりつく浅ましさ。広義では性欲なんだろうけど別にセックスを至上目的とするわけでもなく、もっと生命そのものをずるずると啜るような欲望。あ、あれが「推し」かとやっと腑に落ちた
394
おい、80近い老父にこんなスタンプ教えたヤツだれだよ。こんな年の瀬に80近い老父にひろゆきスタンプで返事される45の息子の身になってみろ
395
インド旅行した時、安い宿は部屋に鍵がなくて宿泊客が持参したマイ南京錠をつける文化があって、なんで元から備え付けにしないんだろう……と思ったら、ドアに「午後10時を過ぎたらたとえスタッフがノックしたとしてもドアを開けないで」って書いてあって全てを理解したのでごっつい南京錠を買った。
396
非常勤やってた公立の専門学校で学校に対する学生の不満を調査させてたら、「トイレが汚ない!」という人と「え?こんなもんでしょ?」という人たちがいて、その違いはなんだと思ったら、大学や社会人を経て入学した人(前者)と高校からストレートで入った人(後者)の違いだった。
397
中年人間がようやく「ルッキズムから自由になれた!」と思った頃に立ちはだかるのがヘルシズムです。
398
僕はちょうど30歳前後の頃、「僕は大喜利をやると下ネタか誰かを傷つけることでしか笑いが取れない」ということに気づいて悩み始めていました(大喜利をやらないという形で解決
399
オリラジって、調子乗ってる人間につっこまず(否定せずに)にさらに煽り立てるというスタイルの笑いでそれはそれで全然良かったんだけど、こういう事態になったときにコンビそれぞれのキャラクターの範囲内で事態を収めるというのが難しいんだなと思った。
400
お嫁さんと服を見ていて「私は服を買うときに悩んだら、心の中の井川遥にアリナシを聞くの。ジロウさんは?」と言われたので、「……吉井和哉」と言ったら、強めに「は?」と言われたので、もっと小さな消え入りそうな声で「……イエローモンキーの…」と言うのがやっとだった。