ジロウ(@jiro6663)さんの人気ツイート(リツイート順)

401
大学の講義に「先生が知識をひけらかしてばかりで不快だった」という感想が寄せられる昨今。ルネサンスより続いた啓蒙の時代が終わって本格的に共感の時代に入ったのだなあと思うけど、「大衆に正しい情報を広める」という啓蒙の時代を象徴するメディアだった新聞の進退も注目されるところですよね。
402
「ごんぎつねの意味が分からない子供たちの国語力の低下」は明治以降ずっと繰り返されてきた教育論争の紋切り型問題提起ではあるけど、今回そこで問題とされていることの中身は実際には読解力というよりは「大人が子供に持っていて欲しい常識」の欠如であり、それも国語の仕事なのか?とも思った。
403
昨日、当地の先生と話してて「中華街も異人館街もあるし、神戸と横浜は似てますね」という話をふったら、「でも音楽が違うんです。神戸はジャズ、横浜はブルースとロックなんです」と言われて、たしかに!となった。神戸と横浜、いちばんの違いは米軍基地。米軍基地があると文化が変わる。
404
新語にはあまり目くじら立てない方なのだが、JK、JC、JDだけは絶対使ってはいけない。これは流行りが終わるまで油断できないぞ……と思って気を引きしめていたんだが、歯を食いしばって待っても待っても流行りが終わらない。気がつけば10年以上経っててこのままだと僕は石になる。
405
若い頃の女海賊ドーラ誕生がありふれた美少女最強ものになってしまうのだったら、ドーラ最後の冒険が見たい。燃え尽きることなくギラギラしたまま人生を走り抜けた婆さんの、最後の大博打を見てみたい。
406
インド映画『RRR』で英国統治下のインドの描き方について議論があったけど、こちらは日本が朝鮮を統治していた時代、その人々の鬱屈はどのようなものであったかを描く傑作というか怪作。大人しか見たらあかん映画なので大人になったら見てください。 映画『お嬢さん』 youtu.be/oeMQxa5qxA0
407
日本の親権の強さって完全にこどもを親の所有物として考えているみたいで異様に思えるんだけど、それが異様に思えるほど我々のなかに「こどもにも人権はある」という感覚が育ってきたということなんだろうな。
408
「カーキ色」のカーキは「土埃」という意味で「淡い茶系」または「泥濁色」を指すのだが、軍服に採用された結果「カーキ色は軍服の色」というイメージが先行して、軍服のイメージであるグリーンに乗っ取られてしまった。この記事もグリーン。 カーキ色に染まるウクライナ afpbb.com/articles/-/343…
409
排除アートといえば、反排除アートのコンセプトで活動していたデザイナーの人に自治体から排除アートの依頼が来て悩んだけど結局受注した話が印象的だった。「結局、街に排除アートが増えるなら、自分ができるかぎりマシなものをデザインしたい」という話だった。
410
廃墟ファンやレトロマニアと文化遺産って相性がいいようで根源的には噛み合わない部分があるな……と思ってたんだけど、この「養殖」問題はその象徴っぽくて非常に興味深いと思った。僕も廃墟やレトロ趣味から気がついたら文化遺産研究やってたので。
411
うわー面白かった。ネパール人経営のインド料理店=インネパ店。連鎖的に増加したその数はいまや全国に2000軒以上。松屋やドトールの倍! ネパール人経営のインド料理店「インネパ店」、なぜ激増? (田嶋章博) news.yahoo.co.jp/byline/tajimaa…
412
天皇皇后黒マスク着用ニュースでブチ上がる古の日陰の者たち。獲ったのは鬼の首どころではない大金星です。おめでとうおめでとう。次は愛子さんあたりがアーマーリングを着用して皇室ファッション界隈に激震走る!のニュースを待ちましょう。 viviennewestwood-tokyo.com/f/dsg-2167890
413
岐阜のやつ見てて思ったけど、キムタク、単なるスターじゃなくて、この国ではかつて演歌歌手か時代劇俳優だけが上り詰められた境地に達したよね。キムタクが来たら来年は豊作。
414
告白するなら不意に寝込みを襲うと有利なのでは?と勘違いして陣太鼓を叩きながら討ち入るあなた達。全員切腹。
415
最後は主催の母自身の実演をもって〆る。この下りは神事っぽい。
416
ここ20年間で日本の研究力がどんどん落ちていて、そういうことがいろいろ起こってるという話ですね。
417
でもこんなこと現場の人たちは百も承知だと思うので、花街の文化遺産化の話が進んでいたということは、たぶん「いろんな意味で今のままでやっていても生き残っていけない。これまでとはちがった形になっていかないと」という意識がある程度共有されていたのではないかなと思います。
418
なんか『ローズマリーの赤ちゃん』のラストの赤ちゃんみたいな強い感じで人体を出荷して欲しい。そしたら500年くらい稼働できるのに。
419
そのあとにはただ一本の塩柱が残されているのみだったという。
420
女人禁制の聖地としてひっそりやっていたところが世界遺産になった途端に「世界遺産なのに女性を差別するのか!」と非難されたりですね。
421
あー、これは良い「無理」ですね。「クリスマスに私のことを思い出さないでほしい」も名文です。 #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11762044…
422
若い女性アイドルで高校生の制服をイメージさせる衣装を着るのはすっかり定番になったけど、若い男性アイドルで制服イメージの衣装って女性アイドルほどには見かけないの、同じ制服と性的消費という点からも面白い不均衡ですね。
423
戦後、スカートにポケットがついたのは大きな革命だったと服飾史のなかで出てくるけど、ぜんぜん現在進行形の闘争なんよな。
424
テーマパークの肝は「何があっても物語の世界観を壊さない」に尽きるので、それを放棄したようにも見えるパークの対処はネズミ先輩から鼻で笑われるような拙さがあるが、それならばパーク内の風紀の守り方も「世界観」に沿った守り方ができる気がする。宮崎駿はちゃんとそうやって守ってきただろう。
425
「姥捨」で山奥に捨てられた女性が目を覚ますと、そこは先に捨てられた人々が隠れ暮らす村であった。 自分たちを捨てた夫、息子、嫁、孫への怒りを糧に復讐の刃を研ぐ女たち。