ジロウ(@jiro6663)さんの人気ツイート(古い順)

151
あとこの話には後日談めいたことも。その頃の中国人留学生達はなかなか採用してくれるバイトが見つからないと困っている子も多かった。しかし、10年代の半ば頃から形勢は逆転し、採用してくれないどころか日本人学生よりもずっと良い時給で働くようになる。中国人観光客の「爆買い」対応要員である。
152
「日本の方が安いから」という理由で日本のスタジオが中国アニメの下請けをやるようになったという話題が先日あったけど、販売や接客業においても中国語が話せるスタッフの重要性が年々増していて、学生のバイト事情で見てもだいぶ変わってるということなんだろう。
153
たとえば学生のバイト事情にしてもそうだけど、日本人と中国人の関係ってこの数年で思い切り変わったから、こういう生々しい現場を日々目撃している人とそうでない人の差で認識の違いってすごい大きいし、分からない人が分からないのもあまり責められんと思う。ちょっと変化のスピードが大きすぎる。
154
初年次ゼミで自己紹介をしてもらってたんだけど、好きな俳優・歌手・アイドルより何より「自分はどのyoutuberが好きか」で自己を説明する子が多くて、ふと「テレビとyoutubeならテレビの方が長い時間見ている人」と聞いたら一人も手が上がらず、「youtubeの方が長い人」と聞いたら全員の手が上がった。
155
テレビ離れというかyoutube育ちというのはもちろんもうここ何年も前からの兆候だけど、100%というのは初めてかもしれない。また「好きな映画」の話をした子はまだ何人かいたけど、「好きなテレビ番組」の話をした子はいなかったと思う。映画より先にテレビが終わるんだな……
156
平田オリザ氏はじめ演劇のまちづくりで有名な豊岡市。意外というかやっぱりというか「演劇のまちなんかいらない」というフレーズで選挙勝てちゃうほど嫌われてたのか。たしかにどうやって市民のコンセンサスを形成したんだろうと思ってたんだが… kobe-np.co.jp/news/sougou/20…
157
ウーバーイーツ。使いたくない理由って実は人それぞれで面白いんだよな。お嫁さんは「搾取のにおいがするから」と言っているし、僕の理由は「自分で出かける手間より知らない人が家に来るストレスが上回るから」だ。
158
そうか。河瀨直美監督の東京オリンピック記録映画。このままだと人類最大規模のイベントがいかに失敗したかという未曽有の記録映画になるから、『ロスト・イン・ラマンチャ』(2002)や『FYRE: 夢に終わった史上最高のパーティー』(2019)どころの話ではない「大事業失敗ドキュメンタリー」になるのか
159
マイナンバーをコピーしてハサミで切って糊で貼って郵送する作業をしていると、マイナンバー導入前に「管理社会!監視社会!ビッグブラザー!!」と騒いでたのを思い出して恥ずかしさでたまらなくなる。そんな上等な心配が必要な国じゃなかった。何もかもが恥ずかしい。
160
「自分がされたら嫌なことはしないようにしましょう」道徳は害が大きいよなあ。「自分がされたら嫌なことは相手にしない」じゃなくて「相手が嫌なことはしない」でいいのに。そんなだから「自分がされたら嬉しいこと」を相手にしまう人が絶えないんだ。「ちゃんと聞き取りを行いましょう」を道徳にしろ
161
あ、わかる。男女の違いもあるかもしれないけど、首都圏だと駅でぶつかりそうになっただけでも普通のサラリーマンっぽい人に舌打ちされてびびる。おお、この人ここで喧嘩するつもりなんだ、と思う。
162
寝るってば。ぜんぜん関係ないけどこれは、劇場でしか見たことがなくDVDが発売されたら全セリフ書き起こしたいとずっと思っている映画。江戸川乱歩(作)×三島由紀夫(脚本)×深作欣二(監督)×美輪明宏(主演)という、日本の悪い夢をぜんぶ集めた幻の映画『黒蜥蜴』(1968)の頃の美輪明宏です。
163
ドラッグストアで髪・顔・身体を一本でぜんぶ洗えるメンズ全身シャンプー(メンズにはあるんです、そういう商品が)を見るたびに、あまりに露骨というか、俺たちのことを何だと思ってるんだと思う。俺たちだって人間だ。人間なんだよ。
164
スタバ、店員さんが果敢に世間話を持ちかけてくるのわりと億劫なのだが、こないだ映画のフライヤーを何枚か持ってたら「映画、何を見てきたんですか?」と聞かれたので作品名を答えたら、「僕は映画知らないので分かりません」と言われた時は、こんなん当て逃げやないかと思った。
165
そういえば、かつて京都の女子高生だった女の子が、萌え絵で描かれた京都の女子高生キャラを見て「滋賀県民みたいなスカート丈やな」と言ってて怖かった。
166
今から結婚するわけでもないのに、夫婦別姓もそうだし新しい家族の形や人生の形を認めたくない上の世代の人々って、その制度の誕生によって自分の自分の人生は正しかった、選択肢はこれしかなかったんだという確信が揺らぐのが怖いんだと思う。
167
ニトリで探し物をしているときに余計な模様が入っているのばかりで困っていたら「あ、これは変な模様入ってないしいいんじゃない?」とシンプルなやつを手に取ってみるとそれは倍くらいする高級ラインの商品だったりするとき、「あ、ダサさを人質に取られている」と思う。
168
「ダサいの使いたくないだろ?じゃあ高級ラインの商品を買うんだ」という誘導のために入れられる模様、排除アートの一種ともいえる。
169
うはー、これは示唆的だな…… 「一般的に、若い女性は自分に愛を告白する男性に命を脅かされる恐れが強い」 破壊衝動スイッチ『殺してやる 止められない本能』 - 科学に佇む本の棚 sciencebook.blog110.fc2.com/blog-entry-828…
170
ツイッターではよく、「女の子が眼中になかった男の子から告白された話を怖かった・嫌だったと語るのが、男には分からない、告白されたら嬉しいんじゃないの?」という話が議論になるけど、告白されるということはそれだけ執着されているということで、女の子からしたら全然リスクだものなあ。
171
「彼氏と別れた方がいいですか?」と「タバコやめるべきですか?」はほとんど同じですよ。
172
今の学生、昔の学生とちがって教科書として担当教員の本を買わされることへの恨みや反感がむちゃくちゃ激しいのだが、大学関係者でもこの変化に気づいていない人、わりと多いと思う。
173
そういえばクソリプ対応でいちばん感心したのは「クソリプを送られたら、なにも言わずその人のbioをコピペしてリプし返す」というやつ。天才博士botだったんじゃないかな。あれ、鏡を見せられたみたいな気分になるみたいで、クソリパー達がそれぞれ感情をはげしく掻き乱されてた。
174
大学のサークルも深刻な問題に直面してるんだよな。2年もまともに新歓と活動ができかなかったら、すごい数が消えるよな。もともとバイトに忙しい学生が増えて加入率が下がっていたのでいつかそういう未来もあるかもしれないとはいわれていたが、サークルが消えたら、大学の景色、一気に変わるぞ
175
メジャーの大谷選手ご活躍は喜ばしい限りだが、彼の「紳士的な振る舞い」が美談的に消費される流れがあるなと思っていたら、「日本の野球文化は単なる実力主義とちがい少年野球から礼儀正しさが美風とされる。その美風がメジャーでも評価されている」という論評を見かけてどちゃくそな気分になってる。