ジロウ(@jiro6663)さんの人気ツイート(古い順)

126
おそらくここ数十年でもっとも広範な人々の言語文化に影響を与えた詩人なのに、文学的な研究のうえではほとんど「いなかったこと」にされている相田みつをのように、いらすと屋もむちゃくちゃ広い範囲に大きな影響を与えるだろうけど、美術研究ではほとんど言及されないエアポケットになるのかな。
127
ラッセンにも同じことを思っていましたが、ラッセンに関してはちゃんと専門の人達が(他領域の人も交えて)責任をもってケジメを取りに行ったので、偉いと思いました。 amazon.co.jp/%E3%83%A9%E3%8…
128
これ、僕がしばしば言ってる今の中高は20世紀の中高よりびしばしに校則が厳しくなってる問題。ブラック校則問題って、昭和の名残りではなくて、いま現場で作られて続けている「新しい問題」。 twitter.com/nhk_news/statu…
129
ぱっと見は学校という閉鎖空間で教員が正気を失っているように見えるんだけど、実際はかつてより学校は「地域に開かれた」空間になっており、その「地域の声」がダイレクトに学校に流れ込んだ結果、教員が「地域の声」の代理執行官として管理教育に傾くという分析もあり、これは説得力があって怖かった
130
学校が閉鎖的だからおかしいことになってるのではなく、無策のまま開いてしまったからおかしくなってる…というのはグローバリゼーションや新自由主義などに通底する非常に今日的な問題構造なのだけど、最終的には内申で将来を握られて抵抗できない子どもが痛めつけられるだけなので、まあ地獄。
131
なぜ男が髪や肌に塗るものはすべてクールだかストロングミントだかでスース―にされるのか。あとたぶん男は洗濯の際に柔軟剤なんて使わないと思われている(見事なくらい男性でも使える香りの柔軟剤がない >ダサピンク問題男性版
132
ミュシャ制作のブロンズ像「ラナチュール」は世界で5体しか確認されていないらしいのですが、そのうちの1体は大阪の「堺アルフォンス・ミュシャ館」にあります。実物の美しさは息を飲みます。なぜかあまり知名度はありませんが、アールヌーヴォ好きには夢のような美術館です。 twitter.com/Janome_de_muka…
133
「ミュシャのブロンズ像が大阪・堺のミュシャ美術館にあるんだが実物見たらすげえ」という旨、実は僕は過去にもツイートしたことあるんだが毎回バズる。毎回バズるのに、美術館はいつもガラガラ。世界有数のミュシャ・コレクションを誇る美術館なのにコロナ関係なくガラガラなの……行ってあげて…… twitter.com/jiro6663/statu…
134
堺市出身のとある大富豪が個人で集めまくった膨大なミュシャ・コレクションのおかげで出来た美術館なの……今の時代には稀有な「金持ちの手本」みたいな人のおかげで出来た美術館なの……みんな行ってあげて…… mucha.sakai-bunshin.com
135
ファッションに熱心な若者ほど「新品で買う」ことから遠ざかりつつあるとよく言われるのは、若者が貧しくなったこと、持続可能性への関心、流行の多様化、そのほかに「新品として店頭に並ぶ服の品質が毎年劣化している」というのもめちゃくちゃ大きいと思う。いろんな方向から外堀が埋まっていく感じ。 twitter.com/wired_jp/statu…
136
レジ袋につづいてプラスプーン有料化のやつ。「え、よりによっていま政府がそれやる必要ある!?」というか、生類憐れみの令が発布された時の江戸の民の気持ちが少し分かった。
137
「いや、おっしゃられることはごもっともなんですが」というこの感じ、まさに生類憐れみの令。
138
キャスケットのコーディネート調べてたら、ピアスにタトゥばりばりの人たちがキャスケットでクラシカルな服を着ている人達が上がってきて(写真1、2)、なにこの最高なやつと思ったら『ピーキーブラインダーズ』という20世紀初頭に実在したギャングのドラマによる影響で流行ってるらしい(写真3、4)。
139
「そりゃ渡辺直美アメリカ行くわ」という感想が流れてきたが、「そりゃ萬斎さん降りるわ」とも思った。ずっとこういう会議に付き合わされてたんだろうなあ……
140
たとえばアダルトコンテンツなんかではずっと「早送りして見たいところだけ見る」視聴が当たり前に行われてきたわけで、一般のドラマや映画で同じ消費のされ方が普及すると「作品に対する冒涜だ」と問題化されるのが面白いな。この違い。
141
とにかく僕はずっとしつこく日系アメリカ人ヒーローMr.KATO(グリーンホーネットの相棒)のリブートを主張してるんですが。DCはマジで考えてくれんか。50年前のヒーローがキャラデザそのままでこんなにかっこいいのないぞ。ジョーカーと並んでアメコミ史上最もスタイリッシュなアイコンだと思う。
142
田中邦衛。北海道のドラマで朴訥中年にキャラ変するまでの彼は本当に最高だった。冷や汗をかきながら権力者の背中に隠れて見苦しい言い訳を並べ立てて自分だけは助かろうとする小心者。どんな映画に出てきても田中邦衛はいつも僕だった。あれは僕だ、あれこそが僕だといつも思わせてくれる人だった。
143
若大将シリーズも仁義なき戦いも、田中邦衛の小物演技が冴えますが、特に岡本喜八監督『ダイナマイトどんどん』を観てほしい。ヤクザ同士が野球で戦う喜劇。彼は魔球を操る敵チームのエース役。いちいち神経を逆撫でする気持ち悪いナルシストを怪演しており、登場のたびに毎回歓声を上げてしまいました
144
うわ、ちょっと涙出た。土井先生が岡村を諭してる。なんだこの救済の光景。そうだよ、僕はずっと岡村に「あんたね、ちょっと囚われすぎ」って言ってほしかったんだよ、土井先生に。 土井善晴が“前世代的な考え方”を一刀両断する理由 | 文春オンライン bunshun.jp/articles/-/441…
145
今夜の宿なんだけど、どう考えても一泊3000円(税込)の景色じゃないだろ、これ。死ぬほど尾道の階段をのぼった上にある築100年の富豪の別荘。
146
瀬戸内の旅も5泊目、4つ目の宿。尾道、100年前の富豪が茶会の為に建てた別荘。登録有形文化財。男女別のドミトリーで一泊3000円(税込)から。言葉を失う眺望だが、この景色の見える高さまで階段を上ったところにあるということ。バックパックではなくキャリーケースで来るのは(自力では)不可能。
147
恨みの戦闘老婆映画『デンデラ』、フェミニズム的な問題意識はあるんだけど、生産的な意味でのポリコレ的な価値観を優先しているわけではなく、「虐げられてきた女達の恨みを晴らしたい。村を皆殺しにしたい」という気持ちが最優先されていて、その辺の歯切れが悪かったデスロードより往生際が見事。
148
この4種類の靴。順に①ローファー、②フルブローグ(米国ではウイングチップ)、③Uチップ、④ストレートチップと呼ばれます。どれも綺麗な靴に見えますが、フォーマルに使っても恥をかかないのは、このなかで一足だけです。おじさんは「わかる。みんな悩むよね」話題なのですが、女性の方、分かります?
149
そういえば日本の作家で文化資本どころではない最も豪勢な育ちって財閥御曹司だった星新一あたりだろうか。「子供の頃は毎日、自家用車に乗っていたが自分でドアを開けたことがなかったので、ドアの開け方を知らなかった」みたいな話がさらっと出てくる。戦前の話だぞこれ。
150
もう10年近く昔。中国人留学生の女の子が「どこもバイトに受からない」と困っていた。中国人だからだろうか。日本語は堪能なのに。いろいろ悩んでいたが、日本人の女の子の友人の助言を受けて面接に臨んだらすぐに採用。「正解」は「化粧をする」だった。今でもたまに思い出して色々考える話。