ジロウ(@jiro6663)さんの人気ツイート(古い順)

401
NHKをぶっ潰したかった人たち、「NHK党」という名称になったのか。憎しみのあまり憎む相手と一体化してしまった悲しい妖怪のようだ。
402
役所に転入届。マイナンバーカードのある人は前居の転出届提出は不要とのことで「お、珍しくマイナンバーカードで便利になった」と思ってたら、マイナンバーカードの移転の為に書類2枚書かされて、そのうえ暗証番号がロックされてるとかでさらに書類書かされてて、ますますコントみたいになってきた。
403
管理社会なのか監視社会なのか分からないけど支配するならせめて真面目にやれと思う
404
万事マイナンバーカードもってない人の方が手続きシンプルなんだよな
405
「老人が自動的に消えるシステム」で、思い出したもの②。 凡人の思い着くような不謹慎はたいてい筒井先生がもうやっちゃってるんだよな。70歳以上の老人に殺し合わせる「老人相互処刑制度(シルバー・バトル)」を通して、「長生きは悪なのか?」を問う老人文学の金字塔『銀齢の果て』。
406
「老人が自動で消えるシステム」などをいうにしても、筒井先生は子供に言わせるような見苦しいことはせんのよ。自分で書く。 銀齢の果て (新潮文庫) amzn.asia/d/1HxIAvx
407
近代日本の結婚と家制度の歴史を調べててその背景のひとつである儒教のことを調べててあらためて驚いたのは対等という概念がないんよね。人間同士には必ず序列がある。生まれ順、性別、家格、(嫡子や庶子など)生まれ方などなど。あの世界観では、対等=「序列が明確でない混沌の状態」に過ぎないんだな
408
だから対等という関係を不安に感じる世界観がある、というか、われわれの文化や社会のベースにはそれがあると思っておくことはめっちゃ大事だと思う。なぜ我々が万事「欧米のように」やれないかを考える際には。
409
「エレベーターから出る時、おじさんってほんと"他の人のために開ボタンを押して待つ"をやらないよね。あれ、エレベーターにおじさんしか乗ってない時どうやってんの?」 「エレベーターにおじさんしか乗ってない時はみんな、ががん!ががん!ってドアに肩を激突されながら順番に出ていく」
410
別に自分以外の人間に開ボタンを押させればいいと思ってるわけじゃなくて、まじで「そもそも自分が(ドアにぶつかろうが)気にしないから気づいてない」場合も多い。こういう世界観のちがいってわりとあるんだよなあと思う。
411
「怒鳴る人」問題も似たところがあって。怒鳴らない人は怒鳴る人に対して「きっとああやれば自分の利益になることを知ってるから怒鳴るんだろう」とその行動に合理性を見出そうとしてしまうんだけど、全てではないにしても怒鳴る人の多くはもっと衝動的だから、利益にならない場面でも怒鳴るんだよな。
412
布団です。これはこないだ牛丼屋さんで見かけた日本語で英語が書いてあって英語で日本語が書いてあるソースです。
413
関西から関東に行った友人が「どこを見ても山が見えなくて心細くなる」というようなことを言っていた。古来、果てがないほど広いことのたとえにも使われてきた「武蔵野」の茫洋たる心細さ。
414
加賀まりこが1960年代によく演じていた「プチブル娘(金持ちの男達と遊んでいる若い女くらいの意味)」役で、あれはプチブル娘の本質を表現できたというお気に入りのシーンが、「かつて関係のあった男と偶然すれちがう時に何の感情も伴わずに彼のことを見る」演技だったという話、じわじわかっこいいな。
415
初心者が路上生活をしてみると最初に驚くのが「服が一週間でボロボロになること」というのを読んで、おおおおとなっている。洗濯するまでもなく破れる。
416
そういえばタバコをカッコ良く吸う年上の女を見つめる優男という天才的な構図があるのでついでに見ていきませんか? ①ココ・シャネルを見つめるダリ ②エリザベス・テイラーを見つめるデビッド・ボウイ
417
テーマパークの肝は「何があっても物語の世界観を壊さない」に尽きるので、それを放棄したようにも見えるパークの対処はネズミ先輩から鼻で笑われるような拙さがあるが、それならばパーク内の風紀の守り方も「世界観」に沿った守り方ができる気がする。宮崎駿はちゃんとそうやって守ってきただろう。
418
おじさん構文にはなりたくないけど実際におじさんだから「文面が無愛想だと相手に威圧感を与えてしまう」というおじさんの法則からは逃れられないので、「了解」ではなく「了解〜」と書くような「〜」だけでなんとかしようと日々足掻いている皆さんの救われない魂は僕がプーケットの海に流してきます
419
絵画史において最も美しい死体といわれる前ラファエル派のミレー「オフィーリア」、映画(ドラマ)史において最も美しい死体といわれる『ツインピークス』のローラ・パーマー、そして報道写真史で最も美しい死体といわれている1947年にエンパイアステートビルから飛び降りたイブリン・マクヘイル。
420
インド映画『RRR』の政治的キナ臭さについて。その筋の人の感想として「独立運動における武闘派路線の再評価が現在の政情的にキナ臭い」であって、巷間によく言われていたイギリス人の悪行については誇張どころかだいぶ手加減して描かれているとの評価を見て「ほら!」となってる。
421
インド旅行した時、安い宿は部屋に鍵がなくて宿泊客が持参したマイ南京錠をつける文化があって、なんで元から備え付けにしないんだろう……と思ったら、ドアに「午後10時を過ぎたらたとえスタッフがノックしたとしてもドアを開けないで」って書いてあって全てを理解したのでごっつい南京錠を買った。
422
2023年のブイビエン通り見て。なにこのサイバーパンク・ネオサイタマ感。
423
ペルー日本大使館人質事件のドキュメンタリー見てるんだが、日本人の人質のために外から差し入れされたカップラーメンを食べた若いテロリストがそれを気に入ってうちで待ってる家族に食べさせてやるんだと、リュックから手榴弾を取り出して代わりに詰める下りたまらんな
424
昨日お嫁さんが80年代に流行したヤンキーカルチャーの近縁である竹の子族の動画見てたんだけど、その中に「ジェラシー」というチーム名のレディースがいて、背中に大きく漢字三文字で「嫉妬心」と書いた特攻服みたいな法被着てて、ヤンキーっていろんな熟語とかポエムを背負うけど史上最強だった
425
そうなんよね。さっきの人もそうだけど、今の若い子はとてもナチュラルに多数派=善・少数派=悪の図式を前提に物を考えるから(善か悪かを判断する時に多数派か少数派で判断する)、そういう世界観といわゆる「多様性」をどうやって彼らの中で腹落ちさせてるのか僕もいまだに掴めていないんよね。