ジロウ(@jiro6663)さんの人気ツイート(古い順)

376
貨幣計測中。この辺りの作業は歴史の積み重ねのなかで完全に分業されて、とてもスピーディー。てきぱきと成績が計測され、過去の記録をもとに「昨年よりいくら上回った」などが発表される。
377
大学生男子の部にもなると競技の気迫が変わってくる。阪大京大弊学、いろんな大学生男子の全力ガチ血管を見れます見たくない。
378
子供たちのお年玉杯が終わると、OBOG戦として大人たちの部。一万台に乗せることがプライドの分かれ目。お年玉としてもらえるわけではないので純粋に誇りを賭けた戦い。握り込んだ拳を瓶の口に締め付けられ「痛い!!!痛い!!!」と絶叫しながらも握った小銭を離そうとしない大人たち。
379
追い詰められた大人たちが「いっそ血が出たら滑りが良くなって瓶の口に手が引っかからないのではないか」など物騒なことを言い始めている。
380
参加するようになってまだ日が浅いお嫁さんに「思ったより痛いのを我慢せなあかんのよ」など人生でいちばん必要のないアドバイスをしている。
381
最後は主催の母自身の実演をもって〆る。この下りは神事っぽい。
382
一人が終わるごとに金額を記録しておいて、全部が終わってからそれぞれの金額が主催者である母(彼らの祖母)からお年玉として配られる仕組みです。
383
お正月のテレビで印象的だったのは天才的エジプト考古学ファンの小学生が初めて現地に行って現地の専門家たちと話をしたことについて何が嬉しかったかと問われて「私の意見をちゃんと否定してくれたこと。子供扱いせずに同じ研究者として見られているように思って嬉しかった」と言ったところ。
384
学会が怖くてぶるぶる震えている研究者たちが眩い白い光の一閃で滅却されていく断末魔が見えた気がした。
385
「ご、ごめんなさいいいいい」(消滅
386
そのあとにはただ一本の塩柱が残されているのみだったという。
387
アメリカの人はお祭りなんかの楽しいピエロも見てるから中和されてるのかもしれんが僕らはホラー映画を通してしかピエロに出会わないから、ピエロ=100%悪だよな。画面にピエロ映るとほぼほぼ人を殺す。
388
「女を殴ってはいけない」は「子供を殴ってはいけない」と同じく力の弱いものを殴ってはいけないという倫理の話なので、「男女平等パンチ」がOKになる社会ってほとんどの男にとっては毎日取引先の元ヤンとか格闘技経験者の上司に殴られながら暮らす社会だよ。
389
「女を殴ってはいけない」もそんなに古い倫理ではなくここ数十年の話で、子供を殴る体罰がOKだった時代は夫は妻も殴ってた(DVがほとんど事件化されなかった)し、また職場の上司によるしばきやパワハラもぜんぜん問題にならなかった時代なので、「男女平等パンチ」って昭和の世界の倫理なんですよね。
390
昭和の倫理がどういうものであったかを忘れている人間ほど、男女平等パンチがOKな社会の男はどれだけ殴られることになるか忘れてるんだよな。「強い者が弱い者を殴っていい」時代に、僕らはガキ大将に、地元の先輩に、体育教師に、職場の上司に、あれだけ毎日殴られながら生きていたではないか
391
すごい優しいでしょう。みなさんも初めてのところに来たらまず相談してみましょう。観光地の観光案内所。おいしいお店でも安い宿でもなんでも教えてくれます。 #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11778964…
392
5年前の写真をあげるやつ。僕は5年前何してたっけと思ったら今はもうない人生最愛のカフェで猫と雪を見ていた。
393
「おじさんはお茶するのか?」問題といえば、オードリーの若林さんがラジオで「南原さんと二人で映画見て食事をしたんだが、俺の事情や性格を踏まえた店の手配やメニュー選びなどエスコートが完璧で、あ、おじさん二人でもデートってあるんだなと思った」という話をしていた。
394
あと関西のおじさんは顔を合わせるととりあえず「コーヒいきましょか?(コーヒー行きましょうか?ではない)」って言うからおじさん二人でめっちゃ茶しばきますよ。
395
ツイッターから移行といっても、ここで築いた人間関係を失うことが怖くてみんなここに縛られているから、移住するならコミュニティごと移住したい。明治時代に奈良県十津川村が水害で甚大な被害を受けたから、みんなで北海道に移住して新十津川村を作ったみたいなことなんですが。新ツイッター村を誰か
396
昨日、当地の先生と話してて「中華街も異人館街もあるし、神戸と横浜は似てますね」という話をふったら、「でも音楽が違うんです。神戸はジャズ、横浜はブルースとロックなんです」と言われて、たしかに!となった。神戸と横浜、いちばんの違いは米軍基地。米軍基地があると文化が変わる。
397
久しぶりに鉄腕DASH見たら化け物みたいな怪魚をさばいて料理する回だったけど、みんな怪魚の様子にコメントするばっかりで、わけわからん巨大魚をさっさか捌いてゆくリーダーにかんしては誰もコメントしなくてリーダーの技術が画面の中で完全に当然のことになってるのがあらためてすごいなと思った
398
「お互い拙い感じでぎこちなくデートしてる大学1〜2年くらいのカップル見かけるとどうしていいか分からなくなって一万円あげたくなっちゃう」と言う若林さんに対して「関わんなジジイ」と吐き捨てるように突っ込む春日に大笑いしながら引っ越しは進んでおります。
399
学部の時に授業を受けた文化人類学の先生が「重い荷物を担ぐバイトをいちど経験しておきなさい。そして重い物を担ぐ技術を習得しておきなさい。どんな国に行くことになっても、この国がどんな社会になっても、重いものを担ぐ仕事は必ずあります」と言っていたのを思い出した。
400
話題の「お母さんのヒス構文」。あちらでは話題になり始めているらしい「有害な女らしさ」の問題提起が日本ではどういう形で始まるんだろうと思ってたのだけど、男性側からのクレームや女性たち自身の自省ではなく、毒親の文脈に則った「娘たち」からのクレームとして始まったということなのかな。