ジロウ(@jiro6663)さんの人気ツイート(新しい順)

201
「友達がハマった」ということは彼らがあなたの連絡先を手に入れたということです。カルトやマルチのグループに自分の連絡先が握られているって、たぶんお若い方の多くが考えているよりだいぶやばい状況なんです。
202
「友人がカルト/マルチにハマって…」という相談は、友達の心配より自分の安全を考えてくださいという場合が多いです。なぜか自分は大丈夫という謎の自信を持たれている方が多いのですが、友達がやられたということはあなたも彼らの射程圏内に入ったということです。彼らはプロで、あなたは素人です。
203
「やめた方がいい」とはっきりと伝えて距離を取る。「私は忠告した」というアリバイづくりと、なによりも自分の身の安全の確保が最優先です。先方もプロだということを忘れないでください。 #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11623255…
204
まだまだ盛り上がってる女性のスーツのポケット問題。既存のメーカーが「シルエットが……」「ブランドイメージが……」とかモジモジしてる間に、ワークマンあたりが「あ、ポケットつければいいんですか?」と、しれっとした顔で王手を打ってゲームチェンジャーになりそう。
205
実は国語力はないけど大人の心を伺う忖度力で大人の欲しい答えを正答できるから、これまで「国語が得意な子」としてやってきた子も多くて、そういう子は大学でつまづく。学術には共感とか忖度とか誰でも知ってる常識にあまり出番はないから。専門家しか知らないことを、論理的に読み、論理的に書くだけ
206
「ごんぎつねの意味が分からない子供たちの国語力の低下」は明治以降ずっと繰り返されてきた教育論争の紋切り型問題提起ではあるけど、今回そこで問題とされていることの中身は実際には読解力というよりは「大人が子供に持っていて欲しい常識」の欠如であり、それも国語の仕事なのか?とも思った。
207
戦後、スカートにポケットがついたのは大きな革命だったと服飾史のなかで出てくるけど、ぜんぜん現在進行形の闘争なんよな。
208
理解のある彼くん問題って「理解」の部分の誤読によって議論が混乱してる気がする。この「理解」は優しいとか正しい知識とかでなくて、「月々の家賃を払ってくれる」とかだよ。生きづらさの当事者がいちばん切実に必要としてるの、優しさとか共感とかじゃなくて「月々の家賃」とか「光熱費」とかだもの
209
笛を吹く友人がお囃子として参加している祇園祭の「祝い提灯」という変わり提灯の行列を見てきた。祇園白川のあたりで待ち構えていたら、向こうからお囃子に先導されてゆらゆら揺れる奇妙な提灯たちの行列がやってきた。ご陽気な百鬼夜行というか、お祭りの夜に見る夢のような情景だった。
210
レジの後ろにバイト各人の段ボール箱が置いてあって、そこに欲しい本をぼんぼん入れていくんですよね。それで一ヶ月たって段ボール箱がいっぱいになった頃に給料日が来て、もらったばかりの給料で本を買う。よく分からない永久機関みたいになってた。
211
学生時代はほとんどお客さんの来ない本屋でバイトしてて店番しながらずっと本読んでたんですが、そうすると「欲しい本」が凄い勢いで増えていくんですよね。バイト中ずっと本の物色してるような生活なので。本屋で稼いだバイト代がそのままそのお店に吸い込まれていくような生活でした
212
百貨店の紳士もの売り場の上階でボウイ展やるのまじでやばかった。京都の街にたたずむボウイ見た直後の精神状態で美しい紳士モノが並ぶ売り場を通過しないと家に帰れないなんて、まるで飲酒運転で高速乗るようなものだった。
213
告白は首獲り合戦じゃなくて交渉です。ちゃんと相手にも心と回答の準備を促しつつお膳立てして!!
214
告白するなら不意に寝込みを襲うと有利なのでは?と勘違いして陣太鼓を叩きながら討ち入るあなた達。全員切腹。
215
告白を自分が抱えきれなくなった思いを叩きつける排泄行為くらいにしか思ってない人多すぎる。不意をつくとか寝込みを襲うとか、告白の発想が仇討ちと同じなんだよ。
216
なぜあなたたちは告白を不意をついてやろうとするのか。告白は不意をついて死角から殴りかかれば有利とかそういうのじゃないです。 #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11596089…
217
女の子の考える「男の子が本当に私のことを好きな状態」って承認にまつわるすべての夢が叶う瞬間のことを言っていて、自分のすべての夢が叶っていないなら「それは本当の"好き"じゃない」とか言うのよ。 #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11590811…
218
四条烏丸、こんな
219
任天堂はいつのまにか世界的な知名度のある日本企業のなかでもっとも「品のある」企業になったなあと思う。もちろん資本力に十分な余裕があるからなんだと思う。上品に振る舞うって、足元が盤石であってこそなんだよな。
220
首都圏の葬儀では数珠持ってない人が多い問題。実家から遠く離れて暮らす人が多いから、お葬式に出かける朝の玄関でやる「ほら、あんたこれ持っていきな!」というお約束がないのが大きいのだろう。どんな伝統文化もそうやって継承されていくから、単身世代の社会ではそういうのは断ち切れていくね。
221
首都圏の人が葬儀に数珠持っていくのか行かないのか分かりませんが、むかし東京で働く友人に「数珠ってどこに売ってるの!?」と聞かれたので、「そんなんその辺のお念珠屋さんで買えばええやん」と言ったら、「あのね。アトレにはお念珠屋さん入ってないの」って言われた。
222
ということでながらく「寺のない村」だったのですが、90年代にはいって100年以上ぶりに一軒だけお寺ができました。これもふくめて、天領で年貢免除だったり十津川村はあらゆることが独自すぎてめっちゃ面白いです。 yamatotsurezure.com/entry/haibutsu…
223
葬儀と数珠といえば。全国の寺が民衆に破壊された明治期の廃仏毀釈。なかでも徹底的な破壊が行われ51あった寺がひとつも残らず、100年以上も無医村ならぬ無寺村となった奈良県十津川村。そこで話を聞いてたら、「よその葬儀に行く時につい数珠を忘れる。うちの村では使わないものだから」と。
224
40代って同世代内の格差と分断が特徴で、勝ち組の生存バイアスごりごりのしばき主義へのクレームと、負け組の怨恨ごりごりの露悪趣味へのクレームはよく聞くんですが、両方ともに共通するのは「棄民」の意識なのかなと思われます。基本的にこの社会のことを恨んでるんですよね。
225
僕らの世代(40代)は勝ち組と負け組の格差と分断の激しさが世代的な特徴かなと思うけど、その両極に対していろいろクレームが上がってきてるし全然ひとごとじゃないんだよな……