ジロウ(@jiro6663)さんの人気ツイート(新しい順)

226
でもその当時に「若手」だった人たち、まだ現役なんだよな。自分の人生のあいだの価値観の転換が大きすぎてそりゃついてこれないわ……というのもあらためて思った。「課長」になればデスクに座るとお茶とアイロンがけされた新聞が提供されるんだな……というのを見ながら社会人生を始めたんだものな…
227
こないだ1986年当時の「女子社員」の業務に「課長が朝に読む新聞にアイロンをかける(インクが手につかなくなるらしい)」があったというツイートを見かけて、当時の「女子社員」の業務ってほとんど社内接待だったんだなと思い知った。
228
うぎゃー!!『ロミオ&ジュリエット』、『ムーランルージュ』のバズ・ラーマン監督が、あのまんまのゴージャスで退廃的で卑猥でめそめそしてて心細くてゴージャス(2回目)さでキング・オブ・ロックンロールを描いた『エルヴィス』観た!! 名作です!! 完全に名作でした!!
229
選挙に関してはこれまでずっと負け戦しか経験してないので、誰かを勝たせるという意識は希薄だな。ほとんど未来へのアリバイづくりのために投票してる。戦後ドイツや戦後日本でたくさんあったんだろうけど、将来、子供に「なんでお父さん達は**党なんかに投票したの?」と聞かれるの、怖いものなあ。
230
政治というか政党が少々のリスクを飲み込んでも宗教団体と手が切れないのは、「かならず投票してくれるから」なんだよ。だから「かならず投票する人たち」ってそれくらい政治に強い影響力を持てるということ。政治は一見難しく見えるんだけど、いちばん大事なことはいちばんシンプルなんだ。
231
それにしてもなんで東北に即身仏が集中してるんだろ……と呟いたら民俗学出身の先輩がぼそっと「飢饉やろな」と言って、あーってなった。近世、東北は幾度も深刻な飢饉に襲われた。人の肉が犬肉として売られ、藩によっては人口の半分を失ったといわれるほどの地獄も。壮絶な祈りが必要とされたんだろう
232
即身仏。お坊さんが念仏を唱えながら生きたまま餓死したり埋められたりしてミイラになるやつですが、いま日本に現存する16体の即身仏のうち13体が東北・新潟にあるんですよね。実は東北名物なんですよね。
233
うわー面白かった。ネパール人経営のインド料理店=インネパ店。連鎖的に増加したその数はいまや全国に2000軒以上。松屋やドトールの倍! ネパール人経営のインド料理店「インネパ店」、なぜ激増? (田嶋章博) news.yahoo.co.jp/byline/tajimaa…
234
マレーシアで日本人会の主催する盆踊り大会の是非(イスラム教的にOKかどうか)が国中を巻き込んでの大論争中と聞いて「なんで盆踊り?」と思ったら、マレーシアの「BON ODORI」は参加者3万人以上の大人気ビッグイベントだと。日本で3万人集める盆踊りイベントなんてないぞ。ほぼフジロック。
235
オタクは監督で映画を選ぶけど、オタクじゃない人は好きな映画があってもその監督が誰かなんて気にしないということを知ったとき、わりとカルチャーショックだったんだよな。「だって映画に出てないし」と言われて、ぐうの音もでなかった。完全に正しい。
236
湿度に殺されそうになると『地獄の黙示録』の原作(元ネタ?)であるコンラッドの『闇の奥』を思い出す。原作の方では「文明国」からやって来た誇り高き軍人の人格を崩壊させる「未開」の諸々の圧力は、湿気に象徴されるんだよな。開闢以来、西欧人が経験したことのなかった殺人的大気。湿気。
237
子供時代に出会った不思議な存在というと、やはり僕は瓜実顔の女の人だろうか。幼稚園の2年間毎朝見ていた。朝起きると居間で着替えていたのだが、そうすると消えたテレビ画面に部屋の真ん中で僕が着替えている様子が映る。そして僕の後ろに、瓜実顔の和服の女の人が座っているのも映っていた。毎朝。
238
明日、再放送だそうです。しかしタイムスクープハンター、放送終了から7年だって。しつこくしつこく再放送するところをみるとNHKは僕らの胸を焦がすようなタイムスクープハンター愛に勘づいてるはずだから、いい加減に続編作ってほしい。 タイムスクープハンター - NHK nhk.jp/p/ts/N19X9G8XY…
239
いずれにせよ、「これまでのやり方はもう通用しない。何を変えて何を残すべきなのか」ということにこれまでになく厳しく直面していろいろ悩んでいる転換点にあることは事実だと思います。
240
でもこんなこと現場の人たちは百も承知だと思うので、花街の文化遺産化の話が進んでいたということは、たぶん「いろんな意味で今のままでやっていても生き残っていけない。これまでとはちがった形になっていかないと」という意識がある程度共有されていたのではないかなと思います。
241
なのでそれまで生のビジネスとしてやっていたことも伝統文化として国のお墨付きを獲得したなら、今の時代のものさしから考えて受け入れられないところは変更されて「保存」されることになる。
242
そんなことで有形にせよ無形にせよ、あるモノが文化遺産化されるときってそのモノを取り巻く文脈やあり方に大きな変更が加えられることになるのが常です(僕はもともと文化遺産化の話が専門なのよ
243
「100年前200年前のやり方を残していて素晴らしいですね」って「今の人」は気軽にいうんですが、あなた100年前200年前にタイムスリップして生きてみなさいよ、という話ですね。
244
保存すべき伝統文化って、そもそも今の時代に合わなくなってきたからこそ人為的(行政的に)に保存しなきゃいけない事態になったのに、どのように保存すべきかは今の時代のものさしで測るという矛盾を抱えてるんですよね。
245
女人禁制の聖地としてひっそりやっていたところが世界遺産になった途端に「世界遺産なのに女性を差別するのか!」と非難されたりですね。
246
宗教にしても芸能にしても「わが国が誇る立派な文化である」とお国に認めてもらう(文化遺産に認定される)という時には、良い意味でも悪い意味でも「無事」には済みません。お国のお墨付きをもらうためにいろいろな足枷や変化を受け入れなくてはいけなくなります。
247
「花街の裏側を暴露!」と盛り上がってますが、それを裏側などと言うことこそ今まで彼女たちをテーマパークのぬいぐるみ程度に思っていた証拠でしょうがと思うわけですが、それはそうと実はこういうのをやってるタイミングなのでこれからも色々議論が出てくるかなと思います city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/00…
248
お互いのプライベートに踏み込む関係こそが孤独感に効くんだが(なので誰にも心を開けずに寂しい子ほど「いける」と思った相手にいきなり極端に踏み込む)、もちろん乱暴な話でもあるので、孤独って結局暴力でしか癒せないよなと思う。
249
オタクの友人関係って、そうでない人の友人関係に比べるとまじでお互いの人生や生活に関心ないんだよな(または関心なさそうに振る舞うのがマナー)。何年つきあってても恋人の有無はおろか昼間は何という名前で仕事してるのかさえ知らなかったりするよな。
250
オタク同士の付き合いが楽なのはお互い人間扱いしなくてもいいみたいなところがあるんだなと思う。オタクは何人集まろうが作品やコンテンツしか見てないから、お互いのケアはあまり必要じゃないんだよな。オタクじゃない人はちゃんと人間として尊重してケアをしつづけないと関係が維持できない。