ジロウ(@jiro6663)さんの人気ツイート(新しい順)

76
200人分の学生が書いた自分の人生にかんする課題を読んでたら今日一日中ほとんどツイートせずにすんだな。ツイッター以外から人生を摂取できるならツイッターなくてもいいんだな。
77
「完全に浄土」らしいです。 twitter.com/toppinpararin/…
78
線香って実は高価なものは天井知らずだけど、お札に火をつけるんですか!?ってくらい高価な線香ってもう何もかもがとろけてどうでもよくなるくらい良い匂いするらしいよね。力ずくで成仏。
79
「姥捨」で山奥に捨てられた女性が目を覚ますと、そこは先に捨てられた人々が隠れ暮らす村であった。 自分たちを捨てた夫、息子、嫁、孫への怒りを糧に復讐の刃を研ぐ女たち。
80
「強いばばあが見たい」とお嫁さんが言うのでデンデラ見ることになった。日本映画を代表する名女優たちが「それならやりたい!」と嬉々として参戦した超豪華名作がアマプラ無料だよ。復讐に沸騰する (物理的に)強いババアたちが見れるよ。 『デンデラ』Prime Video watch.amazon.co.jp/detail?gti=amz…
81
「推しのアクスタ」文化について誰か自己開示の得意なオタクの人教えて。まったく僕の死角から登場してきて気がついたらありふれた土俗信仰のように繁茂していた。スマホの画面越しに展開される推し活の時代になんでそんな急に20世紀の女子小学生みたいな文化が。
82
人間の情緒は貪欲だから、これまでも古い時代の人が味気なく感じた新しい様式の作法にも人間はどんどん情緒を読み込んできたし、新しい時代の合意確認の作法にもまた情緒なりエモみなりが宿ると思う。ムードとかそんなのは心配しなくても後からついてくると思う。
83
「合意確認なんてしたらムードがなくなる!」とかいうけど、たとえば『この世界の片隅に』で話題になった「柿の木問答」みたいに合意確認の作法は多くの文化に設定されてたはずで、なぜか今の日本では広く共有される合意確認の作法がなくなってそのサインがめっちゃ曖昧になってるのは問題だなと思う
84
日本の親権の強さって完全にこどもを親の所有物として考えているみたいで異様に思えるんだけど、それが異様に思えるほど我々のなかに「こどもにも人権はある」という感覚が育ってきたということなんだろうな。
85
これが「観光する国」から「観光される国」になることを目指した観光立国の住み心地のリアルです(拙著1冊目、2冊目参照)。ただ、たとえば数百年そうやって見物され続けてきた京都人が「私たちは常に見られている… 続きは質問箱へ peing.net/ja/qs/11824431… #Peing #質問箱
86
アンチスレみたいなのは自分の人生を生きていない人だけが楽しめる遊びなので、それが楽しめなくなったのは老いたというか自分の人生を生き始めたんだと思う。 peing.net/ja/qs/11823945… #Peing #質問箱
87
あの世を描く桂米朝「地獄八景亡者の戯れ」では、あの世の芝居小屋では歌舞伎の長い歴史の中のレジェンド達が勢揃いして毎晩この世では考えられないくらい豪華な演目が繰り広げられていた。芝居小屋ならぬコンサートホールの方では今頃大喝采で懐かしくも新たなスターを迎えていることだろうと思う
88
そうなんよね。さっきの人もそうだけど、今の若い子はとてもナチュラルに多数派=善・少数派=悪の図式を前提に物を考えるから(善か悪かを判断する時に多数派か少数派で判断する)、そういう世界観といわゆる「多様性」をどうやって彼らの中で腹落ちさせてるのか僕もいまだに掴めていないんよね。
89
昨日お嫁さんが80年代に流行したヤンキーカルチャーの近縁である竹の子族の動画見てたんだけど、その中に「ジェラシー」というチーム名のレディースがいて、背中に大きく漢字三文字で「嫉妬心」と書いた特攻服みたいな法被着てて、ヤンキーっていろんな熟語とかポエムを背負うけど史上最強だった
90
ペルー日本大使館人質事件のドキュメンタリー見てるんだが、日本人の人質のために外から差し入れされたカップラーメンを食べた若いテロリストがそれを気に入ってうちで待ってる家族に食べさせてやるんだと、リュックから手榴弾を取り出して代わりに詰める下りたまらんな
91
2023年のブイビエン通り見て。なにこのサイバーパンク・ネオサイタマ感。
92
インド旅行した時、安い宿は部屋に鍵がなくて宿泊客が持参したマイ南京錠をつける文化があって、なんで元から備え付けにしないんだろう……と思ったら、ドアに「午後10時を過ぎたらたとえスタッフがノックしたとしてもドアを開けないで」って書いてあって全てを理解したのでごっつい南京錠を買った。
93
インド映画『RRR』の政治的キナ臭さについて。その筋の人の感想として「独立運動における武闘派路線の再評価が現在の政情的にキナ臭い」であって、巷間によく言われていたイギリス人の悪行については誇張どころかだいぶ手加減して描かれているとの評価を見て「ほら!」となってる。
94
絵画史において最も美しい死体といわれる前ラファエル派のミレー「オフィーリア」、映画(ドラマ)史において最も美しい死体といわれる『ツインピークス』のローラ・パーマー、そして報道写真史で最も美しい死体といわれている1947年にエンパイアステートビルから飛び降りたイブリン・マクヘイル。
95
おじさん構文にはなりたくないけど実際におじさんだから「文面が無愛想だと相手に威圧感を与えてしまう」というおじさんの法則からは逃れられないので、「了解」ではなく「了解〜」と書くような「〜」だけでなんとかしようと日々足掻いている皆さんの救われない魂は僕がプーケットの海に流してきます
96
テーマパークの肝は「何があっても物語の世界観を壊さない」に尽きるので、それを放棄したようにも見えるパークの対処はネズミ先輩から鼻で笑われるような拙さがあるが、それならばパーク内の風紀の守り方も「世界観」に沿った守り方ができる気がする。宮崎駿はちゃんとそうやって守ってきただろう。
97
そういえばタバコをカッコ良く吸う年上の女を見つめる優男という天才的な構図があるのでついでに見ていきませんか? ①ココ・シャネルを見つめるダリ ②エリザベス・テイラーを見つめるデビッド・ボウイ
98
初心者が路上生活をしてみると最初に驚くのが「服が一週間でボロボロになること」というのを読んで、おおおおとなっている。洗濯するまでもなく破れる。
99
加賀まりこが1960年代によく演じていた「プチブル娘(金持ちの男達と遊んでいる若い女くらいの意味)」役で、あれはプチブル娘の本質を表現できたというお気に入りのシーンが、「かつて関係のあった男と偶然すれちがう時に何の感情も伴わずに彼のことを見る」演技だったという話、じわじわかっこいいな。
100
関西から関東に行った友人が「どこを見ても山が見えなくて心細くなる」というようなことを言っていた。古来、果てがないほど広いことのたとえにも使われてきた「武蔵野」の茫洋たる心細さ。