ジロウ(@jiro6663)さんの人気ツイート(新しい順)

426
もう20年もフィールドワークやってる人間からするとああいう意見が子供から出てくるのは特に珍しいことでも新しいことでもないんだけど(そこで何を伝えるかが僕らの仕事になる)、あれを無批判に面白い・斬新と言ってしまう「無垢な大人」たちがメディアの中の人に溢れてきてる状況がだいぶやばい。
427
cakesでえぐめの騒動が続いてるのが話題。もともと記事のクオリティに評価のあった媒体らしいだけに、最近になって編集長が変わったとか、上の方から「ちまちまお上品にやっててもPV稼げなきゃ意味ねえんだよ!」みたいなシバキが入ったのかな。
428
大阪市民の約半分が「大阪市」をこの世から消滅させたがっているって、やっぱり大阪人のアイデンティティを考えるうえで非常に興味深い。「京都市民」から「京都府民」になりますと聞いて喜ぶ京都人は想像できないけど、大阪市民の半分ははそれが嬉しいんだものなあ。
429
研究の蓄積もある問題になりますので、関心のある方はあたって見ると面白いかもしれません。とくに「おばちゃん」をめぐっては都会より田舎の事例の方が問題の表出が露骨だったりするので構造が掴みやすいかもしれません。 農村女性の社会学―地域づくりの男女共同参画 amazon.co.jp/dp/4812211077/…
430
「地域再生の担い手として注目される女性リーダー。しかし彼女らが地域の意思決定の場に現れることは、ほとんどない」 今回のツイートもそうかもしれませんが、一見、コミュニティにおけるおばちゃんの役割を称揚するような言説のズルさは、たとえばこのようにも指摘されています。
431
たとえば一億総活躍なんたらといわれて「輝く女性」が何かにつけてもてはやされながらも実態は皆さんのご存知の通りということがありますが、実は農村などの村おこしの場面でも同じことが起こっており、村おこしでいかにおばちゃんが「便利に使われてきた」のかというのは問題になっております。
432
各種機関の観測としては海外旅行の本格回復はたぶん3〜4年ではないかという予想。まあ大人は「しばらく海外は我慢か」で済むんだけど、この4年間に二十歳前後の学生時代がまるかぶりする世代は、たとえば(カタギの人間なら)学生時代しかできないような若い旅行をする機会をごそっと失うんだよなあ。
433
やあ、アジア感が出てきて嬉しいな。 歩道 飲食店への開放がすすむ- Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/pickup/6373105
434
犬よ…人の望みの喜びよ… 子ども被害証言に付き添い犬同伴 虐待事件公判で異例許可|全国のニュース|京都新聞 kyoto-np.co.jp/articles/-/374…
435
話を聞いてみるとあの何十年の連載、何シリーズにもわたる長大かつ無意味なストーリーの細部を記憶してるのがすごいといつも思う。花山薫と千春がとくに好きらしいのだが、なぜか日常生活の節々でピクルの話をしてくる。
436
お嫁さんが「男の人に"私、刃牙読んでますよ。全シリーズ"と言ったら、ぱあああと顔が明るくなってすごく嬉しそうに刃牙の話をしてくるから、男の人ってちょろいなと毎回思ってた」と言ってたので、男の人各位は刃牙読んでる女性を見てもそんな簡単に心を開かないでください。
437
山伏たちと一緒に山で修行してるとき、ちょっと休憩みたいなタイミングで彼らがたまに螺貝を取り出して吹き始めるので、何か信仰的な意味のある場所なのかなと思って「いまのは何で吹いたんですか?」と聞いたら、「景色がよくて気持ちよかったから」と言われて、ああ山伏っぽい!と思った。
438
うあー、通し矢も中止なのか。あの日は弓矢を携えた振袖の女の子たちが全国から集まってくるから、京都の異世界感がましましになってくらくらするんだよ。振袖で大型武器を待ってる女の子が街中にいるって、すごい景色だからね。 google.co.jp/amp/s/www.kyot…
439
今みたいな寝ている間もずっと何かを考え続けているような状態のまま生活を送ってる時、どんな小さなことでも決断を求められるのがとてもしんどい。だから、袋、支払い、お箸、レシートなどなどレジで幾つもの決断と返答を求められる最近のコンビニが本当にしんどい。コンビニがしんどいって致命的だよ
440
「好きになれるように努力する」とかじゃなくて、そっちをやって。
441
女の人、リアル相手の恋愛相談ではよく「うまく好きになれない」とか「好きになれるように努力する」とか言うのだが、2次元(2.5次元)相手では「ある日突然ぶっささる」「そこに私の意志が介在する余地はない」となるのだな。そっちだよそっち。たぶんそっちが恋だの愛だのだよ。
442
おおこれは象徴的だ。夫婦別姓でやっている女性に対して、侮辱の意味で「夫姓で呼ぶ」という嫌がらせがあるのか。姓の問題に関してはそれが何を意味するか考えたこともないという人が多すぎて難しいところがあるから、こういう形で「苗字が何を意味するのか」が露わになる事例、とても助かるな。 twitter.com/nana77rey1/sta…
443
まあ、そもそもここ数十年の趨勢としては、セックスからスポーツまであらゆる「楽しみ」がどんどん手が届かないものになっていく代わりに安価で手軽なVRが提供されるようになってきたわけで、旅行だけが逆に昔より手軽になってVR化から免れてたのが奇跡だったとも言えるのかもしれないけど。
444
「インバウンドブーム以前の昔に戻るだけだ」という人もいるけど、人口ボーナスの恩恵を満喫してた頃の国内観光状況なんてもう二度と戻ってこないだろうし。お金ないなら休みの日にオンラインツアーに参加したら?って言われる時代が来る確率の方が遥かに高いような気がしてる。
445
移動コストが高くなるなら近場で…と国内旅行が盛んになる見込みはあるんだけど、日本の場合、これから人口減少が猛烈な勢いで進むので内需に期待できない。ここ数年はインバウンドで観光産業が支えられてた部分が大きいので、「日本の宿はコスパ良で快適」という状況もそこの恩恵だったりしたから。
446
日本でも観光産業は基幹産業になりつつあるから潰すなんてできないんだけど(日本が破綻する)、頭数を減らしてその代わりもっと一人当たりの単価が高い遊びになるっぽい。「休みが取れたからソウルでも行ってこようかな。往復3万で航空券出てるし」みたいな時代が果たして戻ってくるかどうか。
447
流行り言葉でいうと「持続可能性」ってやつなんだけど。ビジネスモデルとしても限界が来てて。格安航空券と安い宿で薄利多売で売り逃げるみたいな商売が各観光地でもう限界になってたの。外からは観光バブルに見えてた京都でも、2019年の簡易宿所(安価で小規模な宿)は廃業件数激増で史上最高。
448
航空会社はばんばん飛行機売り払い始めてるし(→航空券爆上がり)、その代わりオンライン会議にオンラインツアーがどんどん広がるだろうし。もともと世界的にも観光産業の薄利多売路線って行き詰まってて。みんな何とかそのチキンレースから降りるタイミング探してたところにコロナが来たのよね。
449
いや、みんなも「あの国いちど行きたいと思ってたんだ」と思ってた国があると思うんだけど。それ、もう行けないかもしれない。どうもコロナが2〜3年で収束しても以前の観光状況ってたぶん戻ってこなくて、出張なんかも含めて、この身体で遠くに行くことがもっと贅沢で特別で特権的な行動になりそう。
450
この男性、家族もお金もあるし一見「無敵のひと」から遠い人に見えるんですが、「自分は病気がちで妻に食わせてもらってる」ことが強烈な負い目になって、自分の破壊衝動がコントロールできなくなってきていて。ここが最近よく話題になる「"彼くん"がいる病気がちな女性」との違いなんですよね。