ジロウ(@jiro6663)さんの人気ツイート(新しい順)

376
「いや、おっしゃられることはごもっともなんですが」というこの感じ、まさに生類憐れみの令。
377
レジ袋につづいてプラスプーン有料化のやつ。「え、よりによっていま政府がそれやる必要ある!?」というか、生類憐れみの令が発布された時の江戸の民の気持ちが少し分かった。
378
ファッションに熱心な若者ほど「新品で買う」ことから遠ざかりつつあるとよく言われるのは、若者が貧しくなったこと、持続可能性への関心、流行の多様化、そのほかに「新品として店頭に並ぶ服の品質が毎年劣化している」というのもめちゃくちゃ大きいと思う。いろんな方向から外堀が埋まっていく感じ。 twitter.com/wired_jp/statu…
379
堺市出身のとある大富豪が個人で集めまくった膨大なミュシャ・コレクションのおかげで出来た美術館なの……今の時代には稀有な「金持ちの手本」みたいな人のおかげで出来た美術館なの……みんな行ってあげて…… mucha.sakai-bunshin.com
380
「ミュシャのブロンズ像が大阪・堺のミュシャ美術館にあるんだが実物見たらすげえ」という旨、実は僕は過去にもツイートしたことあるんだが毎回バズる。毎回バズるのに、美術館はいつもガラガラ。世界有数のミュシャ・コレクションを誇る美術館なのにコロナ関係なくガラガラなの……行ってあげて…… twitter.com/jiro6663/statu…
381
ミュシャ制作のブロンズ像「ラナチュール」は世界で5体しか確認されていないらしいのですが、そのうちの1体は大阪の「堺アルフォンス・ミュシャ館」にあります。実物の美しさは息を飲みます。なぜかあまり知名度はありませんが、アールヌーヴォ好きには夢のような美術館です。 twitter.com/Janome_de_muka…
382
なぜ男が髪や肌に塗るものはすべてクールだかストロングミントだかでスース―にされるのか。あとたぶん男は洗濯の際に柔軟剤なんて使わないと思われている(見事なくらい男性でも使える香りの柔軟剤がない >ダサピンク問題男性版
383
学校が閉鎖的だからおかしいことになってるのではなく、無策のまま開いてしまったからおかしくなってる…というのはグローバリゼーションや新自由主義などに通底する非常に今日的な問題構造なのだけど、最終的には内申で将来を握られて抵抗できない子どもが痛めつけられるだけなので、まあ地獄。
384
ぱっと見は学校という閉鎖空間で教員が正気を失っているように見えるんだけど、実際はかつてより学校は「地域に開かれた」空間になっており、その「地域の声」がダイレクトに学校に流れ込んだ結果、教員が「地域の声」の代理執行官として管理教育に傾くという分析もあり、これは説得力があって怖かった
385
これ、僕がしばしば言ってる今の中高は20世紀の中高よりびしばしに校則が厳しくなってる問題。ブラック校則問題って、昭和の名残りではなくて、いま現場で作られて続けている「新しい問題」。 twitter.com/nhk_news/statu…
386
ラッセンにも同じことを思っていましたが、ラッセンに関してはちゃんと専門の人達が(他領域の人も交えて)責任をもってケジメを取りに行ったので、偉いと思いました。 amazon.co.jp/%E3%83%A9%E3%8…
387
おそらくここ数十年でもっとも広範な人々の言語文化に影響を与えた詩人なのに、文学的な研究のうえではほとんど「いなかったこと」にされている相田みつをのように、いらすと屋もむちゃくちゃ広い範囲に大きな影響を与えるだろうけど、美術研究ではほとんど言及されないエアポケットになるのかな。
388
オタクの定義が「マニアックな知識を持ってる人」ではなく「盛り上がっているコンテンツで楽しんでいること」になって久しいから、たいして売れないコンテンツが一般人はもちろん「自称オタク」にとってさえ価値のないものになってきた感じがあり、文化としてはもうそろそろなのかなという気がする。
389
「読書は鏡であり扉でもある」と思っている人が同時に「美人は読書などしなくてもいい」と言うの、140字に込められる最大限の残酷という感じだ。
390
お嫁さんがJ-pop top100みたいなプレイリストから流れてきた「僕にはお金も力もないけど君を守る」みたいな歌詞に対して、「じゃあいったい何をしてくれるのか何も見えてこない」という理由で怒っている。
391
DVする人、付き合いの初期で「ふざけて殴るふりをする」を繰り出しながら相手の被DV適性を測るといいますね。  「あえてやってる」「ネタとしてやってる」「本気にする方が悪い」 どれもどこかでよく聞く台詞です。
392
当時の僕は「こいつこんなんで生きていけるのかな……」と思ったが10年経ってもまだ生きてるし会社クビにもなってないから、間違っていたのは完全に僕の方だった。
393
1時間2時間単位で大規模に遅刻する癖のある後輩がいて、なぜそんなに遅刻するのか?と問うたら、「朝起きて、あ!寝過ごした!と思ったら、とりあえず落ち着くために音楽を聴いてお風呂に入るから」と言っていて、約束よりも何よりも自分の心の平安を最重要視する姿勢の大切さを教えられた。
394
増え続ける積読書籍や映画、音源の山を前に「一年くらい強制的に家に閉じ込められたら消化できるのに」と、かつて夢想していた一年が終わりますよ皆さん。どうですか、皆さん。ねえ、ちょっと。そっちはどうですかって言ってんの。
395
これ近年になっていきなりネットミーム化した『日本のいちばん長い日』(リメイク版ではなくの1967年版)の名シーンだけど、『ランボ―』や『フルメタルジャケット』とちがって元の作品見ないで使ってる人多そうだから見てない人はこれを機に見よう。死ぬほど面白いよ。1967年のオリジナル版見ようね。
396
だめだ。どれだけ身構えながら読み始めても吹き出してしまう。これはお年寄りだろうとかこれは小さな子どもなのだろうとか、間違えの部分に人間味が表出する。 福井県立図書館 | 覚え違いタイトル集 library-archives.pref.fukui.lg.jp/tosyo/category…
397
電通本社ビル売却のニュースを見て「みんな淡路島に行けばいいんだよ」と思ったが、電通本社を淡路島に閉じ込めたら毎週末おおぜいの荒ぶる男達が明石海峡を渡って神戸あたりに合コンなどしに来ることになるかもしれないので、「いかんな。生態系に悪影響を与える可能性が大きい」と思い直しました。
398
一人称当事者語りブーストの威力が意識されて、書き手の側に「そう見せる」ハウツーが広まった結果なんだろうけど、まだ読み手の側がその状況についていけてなくて、なんだかちょっと厄介なことになってる気がする。
399
うーん、なんかまた「誘導された誤読」が広まっているようですが、いま話題になっている独学カウンセラーのカウンセリングで鬱が良くなった男性の漫画。作者自身は女性で、あれはフィクションですよ。
400
いや、100万円で貧乏冒険旅行してきても友達は減らないけど、100万円でネットワークビジネスなり代理販売などを始めたら確実に(損得勘定抜きの)友達 は減るので、そっちの害は大きいの。