ジロウ(@jiro6663)さんの人気ツイート(いいね順)

101
今回の同性婚判決のやつ。「国は結婚を生殖のための制度として考えている」ではなく、「家父長制維持の制度として考えている」と解釈するのが妥当なんじゃないかなと思っています(家父長制は異性愛主義なので)。だって他の法制度の運用を見てもこの国が生殖を重視していないのは周知の通りでしょう。
102
紳士服マナーを調べてた時に知ったんだけど、マナーの正義は最終的にはマナー講師ではなく王室にあるんだよね。日本の場合、新しいアイテムを正式な場でどう扱うべきか規範を決定するのは天皇。 おめでとう古のVの者たちよ。あなた達の黒マスクは今てっぺんを獲りました。 jisin.jp/domestic/21359…
103
さっき夕刊をさがしてコンビニを訪れた時、若いバイトの子に聞いたら、そもそも夕刊というものが何か分からなくて、「夕刊を探してるんですが。いや、朝とは別に夕方に届く新聞です。いや、同じ会社なんです。そうそう。同じ会社の新聞が1日に2回刷られていて。いや、内容は朝と夕方で違うんです」
104
こないだ1986年当時の「女子社員」の業務に「課長が朝に読む新聞にアイロンをかける(インクが手につかなくなるらしい)」があったというツイートを見かけて、当時の「女子社員」の業務ってほとんど社内接待だったんだなと思い知った。
105
SDGSとかエシカル消費とか流行るたびに思うけど、「それらの割高な商品を買うことのできる金持ちは道徳的に正しい、安い商品しか買えない貧乏人は道徳的に悪い人たち」となるわけで、ローマ教皇が免罪符を売ってたのと同じく、「金持ちは正しい人たち」「貧乏人は悪い人たち」を固定化させちゃうんよな
106
女の子がズボンをはくなんて一歩学校を出ればすごい当たり前のことなのに学校の中でそれをやろうとするといろいろ大義名分が必要になってくるの、本当にいびつで興味深い。
107
先日とある有名企業で働いている女性と話をしていて「うち、女性社員の離婚率が高い気がする。何が悪いんだろう?」と言っていたので、それはあながち悪いだけの話ではないかもしれないと思った。女性に「離婚できる」労働条件を提供している企業、少なくともこの国ではそんなに悪い方ではないと思う
108
ネットでは「無敵の人」の自暴自棄的破壊行為が話題になりがちだけど、これからたぶん「男らしくいたいのにそうでない現状を生きている男」の破壊行為みたいなのどんどん増えてくるんだろうな…… あおり運転しか生きがいがない56歳男性の怒りのトリガー president.jp/articles/-/381…
109
東京人は気に入らないことはだいたい地方出身者のせいにして生きてきたし、京都人は気に入らないことをだいたい観光客のせいにして生きてきたし、僕はだいたいすべて大阪のせいにして生きている。
110
例のサロンで「リスクを取れないやつは仲間の信頼も成功も勝ち取れない」という言説が流行っているが、実際にはそこでの「リスク」とは「借金をして大金をつぎ込む」ことの言い換えであるのを観測して、大学生くらいの子たちが何十万円とつぎ込んで嬉々として「リスクを取る」のを観測した。
111
これ面白いな。腐女子たちが「あれだけ仲良かったら(セックス)してるでしょ」という発想で、仲良さげな男性二人の関係を(妄想の中で)勝手に進展させていくのをよく聞いたが、男性が誰かと仲良くなれるのは仕事かセックスを介してのみ、という男性の親密性の特性を的確についた妄想だったんだな。
112
たとえば一億総活躍なんたらといわれて「輝く女性」が何かにつけてもてはやされながらも実態は皆さんのご存知の通りということがありますが、実は農村などの村おこしの場面でも同じことが起こっており、村おこしでいかにおばちゃんが「便利に使われてきた」のかというのは問題になっております。
113
そういえば日本の作家で文化資本どころではない最も豪勢な育ちって財閥御曹司だった星新一あたりだろうか。「子供の頃は毎日、自家用車に乗っていたが自分でドアを開けたことがなかったので、ドアの開け方を知らなかった」みたいな話がさらっと出てくる。戦前の話だぞこれ。
114
ふるさと納税は制度としてそもそもおかしいので、戦争やった世代やナチスを当選させた世代みたいに後の世の人々から「なんでこの時代の人はこんな馬鹿なことをしたんだ?」と言われることが確定してるので、最初から一切手をつけてないです。「少なくとも僕はやってない」と言うためです。
115
「彼氏と別れた方がいいですか?」と「タバコやめるべきですか?」はほとんど同じですよ。
116
大人になるほどよく分かるけど、暇な人が遊ぶんじゃなくて、元気な人が遊ぶんだよな。なのでむちゃくちゃ遊んでる人ってだいたい仕事もできるんだよな。元気ない人は暇でも遊ばない。
117
初年次ゼミで自己紹介をしてもらってたんだけど、好きな俳優・歌手・アイドルより何より「自分はどのyoutuberが好きか」で自己を説明する子が多くて、ふと「テレビとyoutubeならテレビの方が長い時間見ている人」と聞いたら一人も手が上がらず、「youtubeの方が長い人」と聞いたら全員の手が上がった。
118
当時の僕は「こいつこんなんで生きていけるのかな……」と思ったが10年経ってもまだ生きてるし会社クビにもなってないから、間違っていたのは完全に僕の方だった。
119
文章力を高めるためにはとにかくたくさん読め!というのはかつて定番のアドバイスでしたが、これだけ洗練されていない他人の文章が溢れ返っている時代にはなかなか有効とはいえなくて。それは編集がある程度のクオリティを整えた文章しかマスに配布されなかった時代だからこそのアドバイスなんよね。
120
初心者が路上生活をしてみると最初に驚くのが「服が一週間でボロボロになること」というのを読んで、おおおおとなっている。洗濯するまでもなく破れる。
121
そういえば先日、お嫁さんが潜っていたゼミの先生と神戸で飲んでた時に先生が言ってらした。「研究者の適性は、どれだけコツコツやってもまったく成果が出ず、先が一切見通せない状態が何年続いても精神を保てること」って。「普通は人間を何年もそんな状態に置いておくと壊れます」って。
122
自分のツイートさえ見えないのに勘でツイートし続けるの、もはや剣術の達人のレベルだろ。
123
うあーこれは実質的にはホテルというより富裕層向けの都市の新しいあり方だよな。飛行し続ける都市。沈黙の艦隊というより超時空要塞マクロスだし、ラピュタだ。 一度飛んだら数年は着陸の必要なし、5000人収容の「空飛ぶホテル」が話題騒然 news.yahoo.co.jp/articles/cc363…
124
「ダサいの使いたくないだろ?じゃあ高級ラインの商品を買うんだ」という誘導のために入れられる模様、排除アートの一種ともいえる。
125
そう!まさにこれだ!少し前に「いまはマッチョ志向な男性ほど家事やってる」レポートがあったけど、最近の意識高い系男性学語りの危うさだ。競技種目にマイナーチェンジがあっただけで、「自分がどれだけ強いオスか」という優位性を競い誇示しあうレースの構造は変わってないんだよな。