ジロウ(@jiro6663)さんの人気ツイート(いいね順)

376
結婚するカップルの96%は男性の苗字を残します。これは「家を継ぐため」にそうなっていると思われがちですが、実は今よりもっと家を継ぐことが重大な問題だった昔の方が男性も苗字を変えていました。子供がいない、女の子しかいない家も誰かが継がなきゃいけないからです。 amazon.co.jp/dp/4569850952/…
377
オタクは監督で映画を選ぶけど、オタクじゃない人は好きな映画があってもその監督が誰かなんて気にしないということを知ったとき、わりとカルチャーショックだったんだよな。「だって映画に出てないし」と言われて、ぐうの音もでなかった。完全に正しい。
378
保存すべき伝統文化って、そもそも今の時代に合わなくなってきたからこそ人為的(行政的に)に保存しなきゃいけない事態になったのに、どのように保存すべきかは今の時代のものさしで測るという矛盾を抱えてるんですよね。
379
この男性、家族もお金もあるし一見「無敵のひと」から遠い人に見えるんですが、「自分は病気がちで妻に食わせてもらってる」ことが強烈な負い目になって、自分の破壊衝動がコントロールできなくなってきていて。ここが最近よく話題になる「"彼くん"がいる病気がちな女性」との違いなんですよね。
380
一人称当事者語りブーストの威力が意識されて、書き手の側に「そう見せる」ハウツーが広まった結果なんだろうけど、まだ読み手の側がその状況についていけてなくて、なんだかちょっと厄介なことになってる気がする。
381
お嫁さんと服を見ていて「私は服を買うときに悩んだら、心の中の井川遥にアリナシを聞くの。ジロウさんは?」と言われたので、「……吉井和哉」と言ったら、強めに「は?」と言われたので、もっと小さな消え入りそうな声で「……イエローモンキーの…」と言うのがやっとだった。
382
SGDSのことをやってる学生が「でもスタバでフェアトレードの豆なんて買えないんですよね……」って言ってて、正義を市場とか企業とかで回していくことの難しさを思った。
383
さっきの「これから家族でミッドサマー」投稿で思い出したけど、世の中のわりとな数の人は「映画館に行ってから、これから見る映画を選ぶ」をやるんだよな。映画館でそうやってる人々に気づいたとき、オタクにはまったくない発想だったので目から鱗だった。
384
あー、これは良い「無理」ですね。「クリスマスに私のことを思い出さないでほしい」も名文です。 #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11762044…
385
「女を殴ってはいけない」もそんなに古い倫理ではなくここ数十年の話で、子供を殴る体罰がOKだった時代は夫は妻も殴ってた(DVがほとんど事件化されなかった)し、また職場の上司によるしばきやパワハラもぜんぜん問題にならなかった時代なので、「男女平等パンチ」って昭和の世界の倫理なんですよね。
386
僕らの世代(40代)は勝ち組と負け組の格差と分断の激しさが世代的な特徴かなと思うけど、その両極に対していろいろクレームが上がってきてるし全然ひとごとじゃないんだよな……
387
「え!?研究者になれば食べていけるんだ!」とみんなが思って研究者を目指す人が増えると国力が上がるからですね。そして現実には現在それと正反対のことが起こっているからですね。 #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11701240…
388
Twitterの人が自腹でExcelを復習する講習を受けてて、むかし大学でやったけど…とのことで、やはり勉強の価値は内容よりタイミングだと思った。どんな素晴らしい講義も、まだその必要を感じてない人には馬の耳に念仏なんよなあ。だから大学の勉強は本当は社会人を経てから入った方が楽しいのになと思う
389
5年前の写真をあげるやつ。僕は5年前何してたっけと思ったら今はもうない人生最愛のカフェで猫と雪を見ていた。
390
世界中から集まった観光客やインバウンドで街が溢れても、その街自体は財政危機でごりごり市民サービスが低下していく…という光景がほかでもない京都で進行していたのは、「観光で得をするのは誰か?」というテーマをまさに象徴しているなあと思って何度も書いてますね。
391
わ、回答しようと思ったらブロックしちゃった。「弱ってる人にすぐに病院を勧めるのは無責任だ」というご意見だったので、「専門家のお世話になることを勧めず自助努力で頑張れという人は基本的にやばいから近寄るな」と返したかったやつなので、今ぜんぶ言ったし、まあ、いいや。
392
インド旅行した時、安い宿は部屋に鍵がなくて宿泊客が持参したマイ南京錠をつける文化があって、なんで元から備え付けにしないんだろう……と思ったら、ドアに「午後10時を過ぎたらたとえスタッフがノックしたとしてもドアを開けないで」って書いてあって全てを理解したのでごっつい南京錠を買った。
393
非常勤やってた公立の専門学校で学校に対する学生の不満を調査させてたら、「トイレが汚ない!」という人と「え?こんなもんでしょ?」という人たちがいて、その違いはなんだと思ったら、大学や社会人を経て入学した人(前者)と高校からストレートで入った人(後者)の違いだった。
394
『ガタカ』見て感動した人はブラッドベリ読むといいですよ。「ガタカの空気だ!」と思うはず。僕らはかつてガタカをはじめて見た時に「ブラッドベリの空気だ!」と思いました。 ウは宇宙船のウ【新版】 (創元SF文庫) amzn.asia/d/0uo61hG
395
中年人間がようやく「ルッキズムから自由になれた!」と思った頃に立ちはだかるのがヘルシズムです。
396
お互いのプライベートに踏み込む関係こそが孤独感に効くんだが(なので誰にも心を開けずに寂しい子ほど「いける」と思った相手にいきなり極端に踏み込む)、もちろん乱暴な話でもあるので、孤独って結局暴力でしか癒せないよなと思う。
397
っていうか「情報を与えないこと」が会話を続けるコツとして意識されてるんだな。これは普通にめんどくさい流行だな……初手から情報の不均衡を発生させて主導権を一方的に掴まれる会話ってめんどいんだよな。用件を言わずに「来週の日曜日、暇?」と聞いてくる人のめんどくささ。
398
明日、再放送だそうです。しかしタイムスクープハンター、放送終了から7年だって。しつこくしつこく再放送するところをみるとNHKは僕らの胸を焦がすようなタイムスクープハンター愛に勘づいてるはずだから、いい加減に続編作ってほしい。 タイムスクープハンター - NHK nhk.jp/p/ts/N19X9G8XY…
399
関西から関東に行った友人が「どこを見ても山が見えなくて心細くなる」というようなことを言っていた。古来、果てがないほど広いことのたとえにも使われてきた「武蔵野」の茫洋たる心細さ。
400
ツイッターの人は文化資本とか好きですが、単純化した二項対立的な枠組みで「東京と地方」を語る時って文化と文明がわりと混同されてて、これは文化が質とするなら文明が量かなと思うんですが、そういう意味では京都から東京に来て圧倒されるのは文化ではなく文明です。