ジロウ(@jiro6663)さんの人気ツイート(いいね順)

426
「姥捨」で山奥に捨てられた女性が目を覚ますと、そこは先に捨てられた人々が隠れ暮らす村であった。 自分たちを捨てた夫、息子、嫁、孫への怒りを糧に復讐の刃を研ぐ女たち。
427
岐阜のやつ見てて思ったけど、キムタク、単なるスターじゃなくて、この国ではかつて演歌歌手か時代劇俳優だけが上り詰められた境地に達したよね。キムタクが来たら来年は豊作。
428
構成員に実態を把握させないため(ネットで検索してもヒットしないように)その組織というかネットワークにぜったいに固有名詞的な呼び名をつけないという戦術なんだけど、それでも便宜上呼び名は必要なのでそれを「環境」と呼ぶあたりなんかは社会学者としては非常に「なるほど!」感の強いセンス。
429
京都で何年か暮らすと京都しか無理になるのに京都って基本的には一時的な滞在(旅行とか学生時代とか)しか許されない建て付けになっているのは、本当に残酷だなと思う。
430
廃墟ファンやレトロマニアと文化遺産って相性がいいようで根源的には噛み合わない部分があるな……と思ってたんだけど、この「養殖」問題はその象徴っぽくて非常に興味深いと思った。僕も廃墟やレトロ趣味から気がついたら文化遺産研究やってたので。
431
女性をモノとして見てる人ってよくよく聞いてみると自分のこともモノとして見ていることが多くて、たしかに家父長制の世界観ってそもそも人権という概念がないから、モノのように捉えられるのは女性だけじゃないんで… 続きは質問箱へ #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11733002…
432
あーたとえばですね。機械にしても薬にしても、基本的にはすべての発明は誰かが研究して発明したもので、その発明を使わせてもらおうとするとその人にお金を払わないといけないわけです。なので発明できない国は発明できる国にお金を払い続けないといけなくなるんです。さて、発明するのは誰でしょう?
433
宗教にしても芸能にしても「わが国が誇る立派な文化である」とお国に認めてもらう(文化遺産に認定される)という時には、良い意味でも悪い意味でも「無事」には済みません。お国のお墨付きをもらうためにいろいろな足枷や変化を受け入れなくてはいけなくなります。
434
戦後、スカートにポケットがついたのは大きな革命だったと服飾史のなかで出てくるけど、ぜんぜん現在進行形の闘争なんよな。
435
告白は首獲り合戦じゃなくて交渉です。ちゃんと相手にも心と回答の準備を促しつつお膳立てして!!
436
まあ、なので女を分配せよ!などと言って女性をモノ扱いする人たちは一方で自分に対してもコマとしての有用性に敏感でそこに強烈なコンプレックスを抱いていたりしますよね。他人をモノ扱いする人は往々にして自分のことも人間扱いできて無いんじゃないかなと思ったりします
437
子供が成長する過程でその子の視界にどれだけ大人の生き方のバリエーションがあるかって、人生のレジリエンスにもろに直結する要因なんだよな。危機に直面した時の弾力性。だから次世代のことを考えると親族全員を立派にするのではなく、多様性担当を一世代に一人ずつくらい配置しといた方が絶対いい。
438
ラブレターは他人に読ませるもんじゃないとか他人に読まれても大丈夫なラブレター書けよとかこの数日TLで話題になってますが、50年前の若かった自分に宛てられた恋の歌をしれっと第三者目線で評論するおじいちゃんが決め打ちだな。
439
そうなんよね。さっきの人もそうだけど、今の若い子はとてもナチュラルに多数派=善・少数派=悪の図式を前提に物を考えるから(善か悪かを判断する時に多数派か少数派で判断する)、そういう世界観といわゆる「多様性」をどうやって彼らの中で腹落ちさせてるのか僕もいまだに掴めていないんよね。
440
世の中にはいろんなインフラ投資があるけど、教育をケチる国は普通に滅びるぞ……
441
いや、ほんとそういうことなんですよ。子が口にする「寂しい」とちがって親が子に口にする「寂しい」って、子の未来を自分の慰みものとして食い潰す言葉なので、子が十分に大人になって個人の揺るがない人生を確立するまでは禁句だと思いますよ。
442
なのでガチ家父長制の世界ほど男尊女卑で女性が抑圧され搾取されるのはもちろんのことですが、ではそこで男性なら個人として尊重されているかというとそんなこともなくて、結局、彼らも「お家の存続」のために動くコマ以外の自由な生き方ができるわけではない。
443
そもそもフェミニズムにしても、べつに理想や人徳や優しさなどの話をしているわけではなく、「その足をどけろ」という生々しい痛みの話をしているわけで。
444
不味い不味いと有名なイギリスの家庭料理ですが産業革命より前にはイギリスにも豊かな家庭料理の文化があったという話はまじで全人類が肝に銘じておかなきゃいけないことだと思う。産業革命と資本主義の台頭によって労働者の生活に余裕が失われ、文化が消えた。
445
うおー年パス更新して、今年も夜の天国(京都府立植物園)行ってきた。紅葉間に合うかなと思ったけど、静かな夜の森の向こうにため息の出る絶景。京都の中でもまだよそからの観光客にあまり知られていないスポットだから人も少なくて素晴らしい。
446
首都圏の葬儀では数珠持ってない人が多い問題。実家から遠く離れて暮らす人が多いから、お葬式に出かける朝の玄関でやる「ほら、あんたこれ持っていきな!」というお約束がないのが大きいのだろう。どんな伝統文化もそうやって継承されていくから、単身世代の社会ではそういうのは断ち切れていくね。
447
関東の交通網は一見便利なように見えるがそれはすべて「東京都心部との往復」を便利するための交通網であり、それ以外の移動はめっちゃ時間かかる。 ↑ こちらに来て最初の数ヶ月に何度も聞いたアドバイス。たぶん僕も次の人に言うと思う。
448
「完全に浄土」らしいです。 twitter.com/toppinpararin/…
449
これが「観光する国」から「観光される国」になることを目指した観光立国の住み心地のリアルです(拙著1冊目、2冊目参照)。ただ、たとえば数百年そうやって見物され続けてきた京都人が「私たちは常に見られている… 続きは質問箱へ peing.net/ja/qs/11824431… #Peing #質問箱
450
ある朝グレゴール・ザムザが不安な夢から覚めると、「おすすめ」がふたたび乳幼児育児ハックと義実家ヘイトで埋まってしまっていることに気がついた。