ジロウ(@jiro6663)さんの人気ツイート(いいね順)

251
廃墟やレトロマニアの間でややガッカリなテンションで「養殖」という言葉が使われているのを見かけた。偽物や復刻品のこと?と思ったら「古いモノの価値を踏まえてそれを保存したり飾ったりしていること」で、これは文化遺産の文脈ではめっちゃ大事なことなのでガッカリされていることに目から鱗だった
252
任天堂はいつのまにか世界的な知名度のある日本企業のなかでもっとも「品のある」企業になったなあと思う。もちろん資本力に十分な余裕があるからなんだと思う。上品に振る舞うって、足元が盤石であってこそなんだよな。
253
統治や扇動ってだいたいそういうものなんだけど、これまで踏みつけられてきた人ほど懐柔するのは簡単なのよね。ゲーム音楽の反応はまさにそれ。 #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/10195774…
254
おおこれは象徴的だ。夫婦別姓でやっている女性に対して、侮辱の意味で「夫姓で呼ぶ」という嫌がらせがあるのか。姓の問題に関してはそれが何を意味するか考えたこともないという人が多すぎて難しいところがあるから、こういう形で「苗字が何を意味するのか」が露わになる事例、とても助かるな。 twitter.com/nana77rey1/sta…
255
個人的には「世界で日本だけ」ということが非常に面白いなと思っており、日本の結婚観やジェンダー観には、単に「遅れてる/進んでいる」という一元的な物差しでは測れない特異性があるなと思うのですが。よく話題になるジェンダーギャップ指数のような単純な指標には現れない妙な迫力を感じます
256
歴史戦の「政権の歴史認識に基づき事実を集め検証する」って漢字2文字で言い換えると捏造ってことなんだけど、これを問題だとも思わないからデータ改竄だのなんだの、「政権の現状認識に基づき事実を集め検証する」も問題にならない空気なんだろうな。
257
職員勢の血の滲むような努力によりサイト自体には全員にログインさせたとのことですが、それでも僕の授業のところまでたどり着けなかった学生が各授業につき数名ずついるのが現状であり…
258
この問題に関する男女の切実さの違いを考えたとき、こういう「実感」の落差が断絶として横たわっている、という話ですね。
259
とある短歌の評論。そのうち数ページを割いて、ある女性歌人が二十歳の頃に書いた青春の恋の短歌を幾つか論評し、そのまま次の歌人の紹介に移っていった。ドキドキしながら読んでいたが、ここで詠われている彼女の恋人が実は論者自身であることには一言も触れられないまま終わった。50年前の恋人たち。
260
もう20年もフィールドワークやってる人間からするとああいう意見が子供から出てくるのは特に珍しいことでも新しいことでもないんだけど(そこで何を伝えるかが僕らの仕事になる)、あれを無批判に面白い・斬新と言ってしまう「無垢な大人」たちがメディアの中の人に溢れてきてる状況がだいぶやばい。
261
わ、謎のマルチ集団「環境」の続報だ。これ怖いんだよな…… 「コロナ下の友達作り」の正体 街で連絡先交換、記者が接触続けると | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20220…
262
結婚改姓で僕が苗字を変えたという時の周囲の反応がこれをキツくしたやつだったので、なるほど、という分かりみがあったということでもある。
263
いや、100万円で貧乏冒険旅行してきても友達は減らないけど、100万円でネットワークビジネスなり代理販売などを始めたら確実に(損得勘定抜きの)友達 は減るので、そっちの害は大きいの。
264
まあ、そもそもここ数十年の趨勢としては、セックスからスポーツまであらゆる「楽しみ」がどんどん手が届かないものになっていく代わりに安価で手軽なVRが提供されるようになってきたわけで、旅行だけが逆に昔より手軽になってVR化から免れてたのが奇跡だったとも言えるのかもしれないけど。
265
いろんな角度からの解決策が必要な問題だとは思うけど、なんらかの事情でヤングケアラーとして10代20代を過ごした人のための「学び直し」機会の拡充はとても大切だと思う。
266
おじさん構文にはなりたくないけど実際におじさんだから「文面が無愛想だと相手に威圧感を与えてしまう」というおじさんの法則からは逃れられないので、「了解」ではなく「了解〜」と書くような「〜」だけでなんとかしようと日々足掻いている皆さんの救われない魂は僕がプーケットの海に流してきます
267
数年前の調査で、10代男子に交際の中でNOが言えずにモラハラ的デートDVの被害を受ける子が多いということが問題になった時、彼らの中では「男らしさ=相手を受け入れること」となっており、そのため相手の要求にNOと言うことは「男らしくない」ため言えない…という分析があり非常に興味深かった
268
移動コストが高くなるなら近場で…と国内旅行が盛んになる見込みはあるんだけど、日本の場合、これから人口減少が猛烈な勢いで進むので内需に期待できない。ここ数年はインバウンドで観光産業が支えられてた部分が大きいので、「日本の宿はコスパ良で快適」という状況もそこの恩恵だったりしたから。
269
いいだけ子供を産み育てることより優先すべき事があるという運用や解釈をしてきたのに、今になってとつぜん「結婚は生殖の為の制度なので」とか言われても、どの口が言うてんねんですよね。それよりは「家族の形の伝統こそ大事なので」という方が整合性があるし、それが法解釈の背景にある思想でしょう
270
ドラッグストアで髪・顔・身体を一本でぜんぶ洗えるメンズ全身シャンプー(メンズにはあるんです、そういう商品が)を見るたびに、あまりに露骨というか、俺たちのことを何だと思ってるんだと思う。俺たちだって人間だ。人間なんだよ。
271
たぶん「国全体で貧しくなる」とはこういうことなのだと思うのだけど、上昇への意欲というか志向みたいなものの急速な減退は感じる。「いま必要なもの以上は今後もいらない」という感覚をべったり感じる。
272
なんか『ローズマリーの赤ちゃん』のラストの赤ちゃんみたいな強い感じで人体を出荷して欲しい。そしたら500年くらい稼働できるのに。
273
CDを手放す最大の痛手はライナーノーツの解説と歌詞の和訳を失うことだった。音楽はストリーミングなど新しいサービスでも楽しむことができるが解説と和訳はまさに取り返しがつかない。特に洋楽ファンはそのバンド、その作品について雑誌よりも日本盤の解説と和訳で学んだことの方が多いのではないか。
274
テレビ離れというかyoutube育ちというのはもちろんもうここ何年も前からの兆候だけど、100%というのは初めてかもしれない。また「好きな映画」の話をした子はまだ何人かいたけど、「好きなテレビ番組」の話をした子はいなかったと思う。映画より先にテレビが終わるんだな……
275
「インバウンドブーム以前の昔に戻るだけだ」という人もいるけど、人口ボーナスの恩恵を満喫してた頃の国内観光状況なんてもう二度と戻ってこないだろうし。お金ないなら休みの日にオンラインツアーに参加したら?って言われる時代が来る確率の方が遥かに高いような気がしてる。