ジロウ(@jiro6663)さんの人気ツイート(いいね順)

226
「おじさんはお茶するのか?」問題といえば、オードリーの若林さんがラジオで「南原さんと二人で映画見て食事をしたんだが、俺の事情や性格を踏まえた店の手配やメニュー選びなどエスコートが完璧で、あ、おじさん二人でもデートってあるんだなと思った」という話をしていた。
227
寝るってば。ぜんぜん関係ないけどこれは、劇場でしか見たことがなくDVDが発売されたら全セリフ書き起こしたいとずっと思っている映画。江戸川乱歩(作)×三島由紀夫(脚本)×深作欣二(監督)×美輪明宏(主演)という、日本の悪い夢をぜんぶ集めた幻の映画『黒蜥蜴』(1968)の頃の美輪明宏です。
228
いいかい?TLに流れてきたニュースを見て、「あ、これは良いことだな」と思ったら、そのニュースのリプライ欄は見ちゃだめだよ。これは僕との約束だよ。ここでは何を見るかより何を見ないかの方がはるかに大切なんだよ。
229
まあ、なので男の人でモテるタイプって、別にイケメンだけというわけじゃなくて。コミュニケーションでマグロじゃない男の人って、ルックスや性格に難があってもそれなりモテるんですよね。「いい人かどうか」はぶっちゃけほとんど関係なかったりしますよね。
230
自分のメインの仕事の顔からできるだけ価値観の遠いところでもう一つ顔を持つと両方にいい味が出てくるというツイッターで回ってたアドバイス、大事だよなあと思う。
231
という、夕刊とは何か説明をする時間が発生した。もう実家でさえ親も新聞とってないという若者も多いから、これまでまともに新聞見る機会がなかった子も珍しくないんだよな……時代だ……
232
リベラル勢は、自由や多様性の拡大への不安を「そんなの気のせいだ」で済ませがちなんだけど、そもそも「自由からの逃走」以来、人文の世界ではずっと言われてきた定番のテーマでもあるし、この不安は「気のせいだ」で済ませないで、実はもっとちゃんと向き合わなくちゃいけないことなんよね。
233
うはー、これは示唆的だな…… 「一般的に、若い女性は自分に愛を告白する男性に命を脅かされる恐れが強い」 破壊衝動スイッチ『殺してやる 止められない本能』 - 科学に佇む本の棚 sciencebook.blog110.fc2.com/blog-entry-828…
234
サラリーマンしかしたことのない人はピンとこないかもしれないけど、税金滞納したらむっちゃスムーズに口座特定されて差し押さえられるよ。
235
そいつまじでつまらんからあんまり近くにおらん方がいいぞ。目標とか夢はすべて今ここに生きる瞬間を味わうことを許さない邪念です。禅をやれ禅を。 peing.net/ja/qs/11839105… #Peing #質問箱
236
たとえば学生のバイト事情にしてもそうだけど、日本人と中国人の関係ってこの数年で思い切り変わったから、こういう生々しい現場を日々目撃している人とそうでない人の差で認識の違いってすごい大きいし、分からない人が分からないのもあまり責められんと思う。ちょっと変化のスピードが大きすぎる。
237
むかし映画秘宝編集部に送られてくる読者アンケートハガキが、今月号で面白かった記事等の欄は普通に記入されてるのに、職業記入欄だけは「聞くな!」「失礼だ!」「舐めてんのか!」「殺すぞ!」等なぜか怒りの書き殴りが記入されて返ってくる、職業聞いてるだけなのに…という話を思い出した。
238
「ツイッターやってる?」 「あー友達にはやってるやつもいますけど、僕はよく知らないですね(教えるわけないだろ)」です。
239
届いたアベノマスクから都こんぶのにおいがして懐かしい!というハートマークのツイートに対して「腐敗臭ですよ、それ」という突っ込みツイートを見かけたが、もしかしたら京都話法なのかもしれない。 「あらぁ、安倍さんのマスク、都こんぶの匂いしはるわ。懐かしわあ」って僕の中の脳内京都人が。
240
大学に入ったけど就職に失敗した人は、同時代の高卒で就職する人よりも条件が悪くなるのを僕ら世代は身をもって体験してる。「大学を中退せざるを得なくなったら高卒になる」なんてことじゃない。上下の問題というよりこの国の住み分けの問題なので、「高卒」の仲間にも入れてもらえないんだってば。
241
「日本の方が安いから」という理由で日本のスタジオが中国アニメの下請けをやるようになったという話題が先日あったけど、販売や接客業においても中国語が話せるスタッフの重要性が年々増していて、学生のバイト事情で見てもだいぶ変わってるということなんだろう。
242
「現行の制度でも男性が改姓することは可能なんだから問題ない」という意見もあるのですが、現在96%のカップルは女性が改姓しています。これは夫婦同姓しか許されない制度が実質的には女性に改姓を強いる制度として機能しているわけですが、この歪な現象は実は日本だけでなく世界各国で起こりました→
243
大学のサークルも深刻な問題に直面してるんだよな。2年もまともに新歓と活動ができかなかったら、すごい数が消えるよな。もともとバイトに忙しい学生が増えて加入率が下がっていたのでいつかそういう未来もあるかもしれないとはいわれていたが、サークルが消えたら、大学の景色、一気に変わるぞ
244
恨みの戦闘老婆映画『デンデラ』、フェミニズム的な問題意識はあるんだけど、生産的な意味でのポリコレ的な価値観を優先しているわけではなく、「虐げられてきた女達の恨みを晴らしたい。村を皆殺しにしたい」という気持ちが最優先されていて、その辺の歯切れが悪かったデスロードより往生際が見事。
245
今の学生、昔の学生とちがって教科書として担当教員の本を買わされることへの恨みや反感がむちゃくちゃ激しいのだが、大学関係者でもこの変化に気づいていない人、わりと多いと思う。
246
最近ずっと若林さんの話聞いてるけど、彼も中高男子校で女性の認知が偏っていたことについて苦労したと話すのね。とくに印象的だったのが、「今でも息を切らせるくらい必死で何かを頑張っている女性を見ると引いてしまう。これは思春期を男子校で過ごした弊害だと思う」という話。
247
「株主総会で目撃したやべーやつ」がツイッターで定番の話題になってきたの、やべーやつがどうとかでなくて何よりツイッターの高齢化に慄く。大学生は株主総会に出ません。
248
オードリーのANN聞いてて、自分がおじさんになると一同全員おじさんみたいな場が増えてきて、べつに悪い人たちなわけじゃないんだけど若くないから活気や熱がなくてその代わりみんな「お役に立てれば」って顔してる、の下りで隣の部屋に響くくらい笑ってしまった。
249
黒澤明『生きる』のパパ活シーンがあまりに強烈だったので定期的にフラッシュバックする。あの老いた男が若い娘にすがりつく浅ましさ。広義では性欲なんだろうけど別にセックスを至上目的とするわけでもなく、もっと生命そのものをずるずると啜るような欲望。あ、あれが「推し」かとやっと腑に落ちた
250
「怒鳴る人」問題も似たところがあって。怒鳴らない人は怒鳴る人に対して「きっとああやれば自分の利益になることを知ってるから怒鳴るんだろう」とその行動に合理性を見出そうとしてしまうんだけど、全てではないにしても怒鳴る人の多くはもっと衝動的だから、利益にならない場面でも怒鳴るんだよな。