MobaryHills(@MobaryHills)さんの人気ツイート(リツイート順)

51
とにかく残念なコンセプトな車両。子供が楽しめる251系から、金持ちの年寄や外国人に寄り添った車両へ。若い人が乗る安価な列車は無くし、子供達には駅のポケモンイベントでお茶を濁す。とにかく鉄道に乗る楽しみを教える場が無いのが、すごく心配になります。(続きます) twitter.com/TrafficNewsJp/…
52
総武緩行線を走る、試作車900番代を組み込んだ201系です。前から2両目は電装解除してパンタ2個を撤去したサハ201-901、3両目はパンタを1個撤去したモハ201-902と思われる車両で、屋根上が賑やかな車両が続きます。1992年の撮影で、まだスカートも取り付けられていません。
53
京葉線全線開業25周年ラッピングのE233系が登場していますが、京葉線が全線開業した1990年には幕張の113系に京葉線全線開業PRのラッピングを施した編成が登場しました。113系はまだ非冷房が多数だった時代です。#113系の日
54
29年前の今日、1993年7月2日は255系が外房線・内房線特急にデビューしました。当初は1次車2編成で運用され、写真は翌年の1994年に登場した2次車の甲種輸送シーン。EF66に牽引され、大船を通過するところです。1次車とは異なり、窓枠が無いすっきりとしたデザインになりました。
55
JR西日本の広島地区で活躍したキハ58・28改造のジョイフルトレイン、リゾートサルーン・フェスタです。写真はJR東海エリアまで大遠征した時のもので、参宮線多気~外城田間で撮影しています。前面の口を動かして音声を出す異色の車両でした。
56
京葉~外房・東金線直通の103系快速マリンドリーム成東・上総一ノ宮行です。現在は後部6連は勝浦行きですが、設置当初は上総一ノ宮行で、車両も当初は103系でした。京葉線の休日快速は、マリンドリームの名称がありました。1999年撮影。
57
タラコ色になったいすみ鉄道キハ52、予定どおり本日から運用を開始しました。かなり印象が変わりました。写真は1番列車となった快速、国吉にて。
58
1996年に幕張本郷駅横の陸橋上から撮影した、幕張電車区の構内です。既に255系やE217系といったJR型が登場していた時期ですが、この写真では見当たらず、113系と183系で埋め尽くされた構内は国鉄時代と変わらぬ懐かしい風景となっていました。なお現在は幕張車両センターへと改称されています。
59
1995年12月31日の品川駅で撮影した、京急1500形の京成金町行きです。この頃は京急車の4連が大晦日の終夜臨で京成金町まで運転されていました。京成金町の幕がないため、行先のプレートをぶら下げています。戸袋窓のある1500形が地下鉄を走る姿は、かなりの違和感を感じました。
60
昼間の北浦鉄橋を走る、E217系4連です。昼間の特急あやめ廃止の代替に、総武快速の付属4連を途中で切り離して鹿島神宮行に仕立てた列車が設定されましたが、長続きせず廃止されています。E217系は更新前の姿で、帯の青が濃くなっています。2001年撮影。
61
1989年に大井町駅で撮影した、新製間もない京浜東北線の205系ウラ3編成です。京浜東北線の205系も、編成番号が1から付けられたあたりから当初は本格的な投入が計画されていたのかもしれませんが、その後209系が投入されると編成番号が80番代や90番代に追いやられ、そして転出という道を歩みます。
62
京成の特急上野行きに、京急600形が!?これは1998年に新設の羽田空港~成田空港間のエアポート快特が、成田空港到着後折返し特急上野行きで運転されていたもの。エアポート快特に接続する上野~高砂間の特急に都営5300形も見られました。
63
本日引退する北総9000形の懐かしい写真を。京急の神奈川新町に入庫して1500形や800形と並ぶ、住都公団所属時代の9000形です。1994年に撮影したもので、当時平日朝に新逗子までの運用があり、折返し神奈川新町行きとなって入庫していたもの。貫通扉に住都公団のマークがあります。
64
外房線永田付近のカーブを行く、JR東海の165系ゆうゆう東海です。行き止まりの半島を走る外房線に、JR東日本以外の車両が乗り入れたのは、非常に稀なケースです。とはいえ車両は改造車ながら国鉄型の165系なので、訓練することも無く乗り入れが可能だったのでしょう。1993年撮影。
65
E131系試運転1本目下りを茂原~八積間で撮影していたら、その直後に妙な列車とすれ違いました。E257系5連の上り回送列車ですが、ヘッドマーク部分が覆われています。上り回送ですが側面表示は特急上総一ノ宮行きで、座席は鴨川方面を向いていました。おそらく定期の回送列車ではないと思われます。
66
平成7年の京急川崎駅、古巣に乗り入れた元京急1000形の北総7150形8連が、京急1500形と並ぶシーンです。かつて北総・公団車は平日に新逗子まで乗り入れる運用があり、バラエティに富んだ北総・公団車を川崎や横浜で見る機会がありました。
67
房総の113系が引退して早くも11年が経過しました。写真は個性派揃いだった90年代の113系から、AU712冷房を積んだ6連の57編成です。先頭車はデカ目を装備し、中間のモハユニットはグロベンの初期車、さらに全車特別保全車という、数ある編成の中でも非常に個性の強い編成でした。
68
問い合わせを受けた写真を公開します。201系10両固定編成での外房線入線実績です。 ケヨ72 2018.2.24 ケヨ70 2018.8.30 ダイヤの乱れなどの原因で、205系に代わって201系がやってくることがありました。とはいえ季節によっては早朝で暗く、前日からの悪天候などもあり、撮影には結構苦労しました。
69
1995年10月、上越線の名所「岩原」を行く583系12連です。これは上越新幹線の工事に伴う計画運休時に走った代走列車で、185系やあさま色489系などに混じってこの583系も活躍しました。12連で走る姿は往年の昼行特急のようです。
70
JR化後、首都圏に残っていたデカ目の近郊形に、簡易な工事でシールドビーム化する工事が行われました。従来のライト回りを残し、中心にシールドビームを埋め込んだ結果、こんなインパクトのある面白い顔に。写真は小山区の115系です。
71
鶴見駅の鶴見線ホームに停車する、クモハ12053です。1993年に撮影したもので、末期は武蔵白石~大川間の区間運用に従事していた2両のクモハ12も、この頃はまだ鶴見駅までの運用に就いておりました。この車両がやってくると、レトロな鶴見線ホームがさらに時代をさかのぼった雰囲気に感じられました。
72
いすみ鉄道キハ30 62のエンジン音です。体験運転で発車していきます。
73
いすみ鉄道国吉駅に保存されているキハ30 62の大原方の前面幕が、なんと「茅ヶ崎-橋本」に変更されています。いすみ鉄道(旧木原線)以外の駅名を表示したのは初めてかもしれません。なお、キハ30の横には先日の春のいすみ鉄道まつりで運転されたボンネットバスがまだ置かれていました。
74
盛岡のキハ52やキハ58といえば、山田線や岩泉線での短編成での活躍が思い出されますが、JR化後に盛岡色に変更された後もこのような長編成での活躍があったようです。両先頭と真ん中にキハ52を組み込んだ見事な7連。1995年撮影。
75
川越線の川越以西は、かつて103系3000番代の3連が活躍していましたが、車両不足の際に他区の103系一般形を借り入れて運用したことがありました。写真は1994年の撮影で、低窓・AU75冷房にウグイス色という珍しい編成が見られました。