MobaryHills(@MobaryHills)さんの人気ツイート(リツイート順)

26
1989年秋、新木場まで開業していた京葉線を走る、習志野区の黄色い103系です。当時、同編成は2本が京葉線の予備編成を兼ねており、この時は東京モーターショー開催に伴う増発で京葉線に駆り出されていたようです。写真の海浜幕張駅前は、現在の高層ビル群が信じられないほど、更地が広がっています。
27
北斗星の運行初期の頃、青森までを担当したEF81は昼間も休むことなく、当時東北線に残っていた普通列車牽引に活躍していました。星のマークの入ったEF81が12系や50系を牽く姿が見られたのは、北斗星の歴史の中のエピソードの1つです。
28
1992年夏頃、非冷房の113系が幕張電車区の片隅に集結した際の写真です。この年、房総ローカルの113系は非冷房車を運用から外し、初めて夏場の冷房化100%を達成しました。デカ目・グロベンなど懐かしい車両の姿が見られます。
29
外房線、茂原〜八積間の東茂原踏切で倒木が発生しています。踏切横の大きな杉の木が電線にもたれかかっています。
30
1994年に北鎌倉駅で撮影した、西武6000系の甲種輸送。EF65と6000系の間に貨車が1両挟まっており、この形式について質問を受けました。当時の画像が不鮮明で形式を判別出来ませんが、○○110と読めます。恐れ入りますが、この貨車についてお詳しい方がいらっしゃいましたら、形式をご教示下さい。
31
復刻された一次新潟色の115系が出場したということで、現役当時の写真を。これは1995年4月に撮影した、115系一次新潟色の3連を3編成連結した9両編成。E127系が登場する直前の頃で、115系に混じって165系も普通列車で活躍していました。信越本線古津~矢代田間で撮影。
32
2004年1月30日の営業を最後に、東急東横線桜木町駅が廃止されてから11年が経過。写真は1993年に撮影した桜木町駅と2000系です。桜木町駅は高架上の駅でした。2000系は当時の東横線に1本だけ在籍しておりました。
33
1989年に撮影した、外房線の183系0番代特急わかしおの、クハとモハの連結部分です。当時わかしおには183系0番代のモノクラス6連の運用があり、多客時にはこの6連を3両ずつに分割し、それぞれ他の6連に連結してモノクラス9連で運転されており、その連結部です。貫通路もしっかり使用されていました。
34
いすみ鉄道のキハ52 125が、クラウドファンディングにより集まった資金を利用して以前の国鉄一般色に塗り戻され、ピカピカの状態に。本日はクラウドファンディングの協力者を対象に、お披露目撮影会が開催されました。キハ28と並んで展示され、時間帯により貴重なヘッドマークも取り付けられました。
35
本日はいすみ鉄道国吉駅で、オーナー・サポーター向けのイベントが行われました。イベントの1つは、保存されているキハ30の体験乗車。白煙を上げて構内を数往復しました。また、幕を交換しての撮影回も実施され、初登場と思われる「千葉」「成田」「湊町-奈良」などを見ることが出来ました。
36
1992年の新鶴見機関区一般公開で展示された、試作機関車ED500-901です。日立で製造された交直両用機関車で、JRの在籍期間は非常に短いものでした。左側に側面が見えるのはEF500-901で、こちらも試作のみで終わった機関車です。
37
20年前の今日、1996年1月1日に運転された快速外房初日の出号です。新宿から外房線経由で太海まで運転されました。使用車両は幕張に残っていた貴重な急行型の165系+169系6連。当時の外房線の初日の出号は特急ではなく快速でした。
38
東京を目指して東海道線を上る、165系急行東海です。1995年の撮影ですが、この頃になると上り1本を除き11連から8連に減車されていました。ただ8連の東京方には、このようにデカ目の白熱灯クハも残っておりました。この翌年の1996年には373系に置き換えられて、特急化が図られています。
39
京浜東北・根岸線で活躍した205系です。僅か10連6本の投入にとどまり、さらに短期間で転出して姿を消しました。90番代の編成番号から、メインの形式ではなかったことがうかがえます。既に20年前、1994年の撮影です。
40
早朝、東戸塚駅付近の東海道線を下る、横須賀線の113系15連です。1994年に撮影したもので、この日は横須賀線が工事のため運休となり、横須賀線の列車が東海道線へ迂回して走行しました。先頭はステンレスの前面強化車で、白い編成札は大船電車区所属の証です。 #113系の日
41
先日ツイートしたクハ111-106の、快速アクティー充当時の写真です。横浜駅でのアクティー同士の並びで、0or2000番代のクハとの並びです。この一風変わった顔にグロベンというあたり、とても東海道線東京口の列車とは思えません。
42
本日のいすみ鉄道、急行2号のキハ28は「いすみ鉄道マルちゃん列車」として運転。これはリーグ優勝した広島カープで勝浦市出身の丸選手を応援する企画で、東洋水産とのコラボで実現したもの。乗客には千葉では貴重な赤いきつね関西バージョンがプレゼントされ、国吉駅ホームでは熱湯のサービスも。
43
前面強化で前面がステンレス板むき出しとなったクハ111-1021を連結した、幕張区の113系6連です。非ユニット窓の初期車は多くがJR化後にAU712冷房を搭載しましたが、このようにAU75冷房の車両も東海道から転入し、少数ながらAU75と前面ステンレスの組み合わせも見ることが出来ました。1995年撮影。
44
総武快速・横須賀線で活躍した特急サロ格下げのサロ110-1354です。同線の特急格下げサロはサロ183改造の1300番代と、サロ489・481改造の1350番代があり、この1350番代は窓の高さが1300番代よりも高く、元からあったドア付近(写真奥)がステップを埋めた関係で裾が長いなどの違いがありました。
45
本日のいすみ鉄道、快速到着時の国吉駅では、タブレットを投げる懐かしのシーンが再現されました。特に今回はキャッチャーの横に「駅員」も立ち、さらにリアルな情景が再現されました。なお、これに合わせてか、キハ28にはヘッドマーク取付けは無く、前面幕も白幕となっていました。
46
1995年、試運転で新子安付近を走行するJR東海の373系です。特急東海や快速ムーンライトながらとして営業運転を開始する直前の試運転ですが、営業運転では東京までは6両や9両で運転されたものの、試運転では3両単独での運転がありました。
47
東急2000系は田園都市線で活躍する3編成の少数派。このうち2003Fの1本だけは落成後東横線で運用を開始。その後サハ2両が製造され10連化されて田園都市線へと移動し、東横線での活躍はわずか1年足らずで終了しました。写真は東白楽にて。
48
JR発足後の房総ローカル用113系にグロベン車は少数派でしたが、中にはオリジナルのデカ目のまま活躍した美しい車両も在籍していました。写真はクハ111-407。国鉄末期に日根野区から阪和色のまま転入し、その後横須賀色に塗り替えられて活躍しました。1993年、外房線永田駅で撮影。
49
1994年に京成高砂で撮影した、都営5000形6連の普通千葉ニュータウン中央行きです。1993年に運行が開始された北総・公団線~京急空港線の直運列車で、当時空港線に8連が入線できず、都営車は5300形が使用できず古い5000形(5200番代を含む)が使用されておりました。京急線内は急行としての運転でした。
50
いすみ鉄道国吉駅に保存されているキハ30 62の再塗装工事が始まりました。これは、鳥塚前社長が実施したキハ52再塗装のクラウドファンディングで集まった資金のオーバー分を充てて実施されるもの。同時に腐食部分の修繕も行われているようで、雨ざらしの車体には多くの傷みが見られます。