ココロジー(@Cocologyinfo)さんの人気ツイート(いいね順)

201
「ありのままの自分」が見つかる2つの考え方だよ〜! (1/3)
202
いつもネガティブ思考になっちゃう原因と対処法を紹介するね。
203
うまく自己主張できない人の特徴3選です。 1. そもそも自分の気持ちがわからない 2. 「どう伝わったか」ばかり気になる 3. 「こうあるべき」の思い込み
204
今流行りの「メタ認知力」が高い人の特徴3選です。
205
「俺、キレたら記憶ねンだわ…」を防ぐアンガーマネジメントのやり方7選だよ〜! 怒りは否定するより居場所をあげよう。
206
「不安障害」ってよく聞くけど、どんな病気なんだろう?メカニズムや対策をやさし〜く紹介するね。 (1/2)
207
つい「いい子を演じてしまう」人の原因と対処法を紹介するね〜! いい子悪い子ふつうの子、すべての自分にOKを出そう。
208
(2/3)
209
今日は「子供のころに反抗期が無いと何か問題あるの?」など、反抗期の意味や目的について解説するよ〜!
210
人に振り回されないコツ。やっかいな人と接するときは自分を2人に分けてみて。相手の反応を「あー怒ってるなー」って見る自分と、自分の反応を「怖いと思ってるな…」と見る自分だよ。とくに自分の反応に注目すると、相手に対する恐怖や怒りがやわらぐんだ。
211
行動科学の専門家が調べた 「仕事がデキる人の特徴7選」です。 ①ちょっと上の目標設定 ②一貫性を示す ③知識をアップデートする ④問題予測力がある ⑤すぐ始める ⑥成果主義 ⑦協力を求めるのがうまい (1/2)
212
このアカウントでは「心が軽くなる情報」を発信してるけど、それは「常に心が軽くあるべき」ということじゃないよ。暗い気分も悲しい気分も、それも大切な自分の感情なんだ。 悩みや苦しみを「弱さ」としてじゃなく、「当たり前にあるもの」としてオープンに語れる世界にしたいね。
213
@iammelting_ 「なんかこの人やだな」を言語化すると大体こうなることが多いです。 twitter.com/Cocologyinfo/s…
214
大人の愛着障害を克服する方法を3つ紹介するね。
215
SNSが疲れやすい原因と、すぐできる「SNS疲れ対策」だよ〜! (1/2)
216
強迫性障害の症状とタイプ一覧だよ〜! 単なる「心配性」と「強迫性障害」の違いってどこにあるんだろう?
217
両思いになっても「私みたいなダメ人間を好きになるなんて、この人はおかしいんじゃないのか」「さっきまで好きだったのに気持ち悪い」となる心理は蛙化現象と呼ばれてて、なんと研究論文もあるのでみんな読んで cocology.info/frog-phenomeno…
218
もし不安が大きくなってきたら、4-7-8呼吸法を試してみて。 ・息を完全に吐き切る ・鼻から息を吸いながら4つ数える ・息を止めて7つ数える ・8つ数えながら息をゆっくりと吐き出す ネガティブな情報は見るだけでもストレス。無理せず、心と体を守ってね。
219
意識が低いまま人生を変える「習慣化方法」を紹介するね! (1/2)
220
トラウマの精神医学上の正確な意味と対策を解説したよ〜! cocology.info/trauma/
221
「自信がない人」には秘められた力があるっていう話をするよ〜!
222
先延ばし癖改善には「ひとり言」と「数字」が効果的。片付けなきゃと思ったら、「片付けをする」ではなく、まず「本を3冊本棚に戻す」と確実にできそうなことを数字と一緒につぶやいてみて。脳は作業予測が具体的なほど省エネで動いてくれるんだ。
223
傷つきやすい人って「褒め言葉や高評価は全てお世辞か勘違い」だと思っちゃうんだよね。 それはゲームを回復アイテムやヒールなしで進めるようなもので、すごく辛いと思う。 自分だけでも「よくがんばってるね」と回復の呪文を唱えて欲しいな。
224
@she__svery 「運がいい人は人間の断捨離もうまい」っていうのは研究でも近い結果出てますしね📝 twitter.com/Cocologyinfo/s…
225
デキる人の「3つのミス対策」はこっち👇