128
休み方には“受け”と“攻め”がある。ぼーっとテレビを見たり寝て過ごすのが受けの休み。でも心理学者クーパー氏によると、ストレス対策に一番必要なのは、コントロール感を伴う攻めの休みなんだ。昼寝でも「仕事を忘れるために13時まで寝る」と目的意識をもつと、制御感が高まって効率良く回復できるよ。
131
ひらめき脳になるには、集中とぼんやりを繰り返すのがコツだよ。ワシントン大学の研究によると、何もしない時に活発になる脳の回路があって、集中とぼんやりをうまく繰り返すと脳の新しい回路が繋がってアイディアが生まれるんだ。これを知ったお陰で、僕の休みはずっとぼんやりを繰り返した。
139
夜寝る前にスマホをダラダラみちゃう人はイフゼンプランニングを試してみて。脳は前もって「もしXが起きたら行動Yをする」と決められると従いやすいんだ。「スマホを見ようと思ったら(if)、本を1P読んでベッドに入る(then)」といった感じ。意志力に頼らず、「仕掛け」で行動をハックしよう。
143
嫌な記憶を何度も思い出しちゃうのは、脳が出す「ちょっと〜!この問題まだ解決してないんだけど!!!」というクレームなので、感情を入れずに(入れるとまだ終わってないと認識されるため)「その件ならすでに対応済みです」と冷静に言い聞かせると出にくくなるよ
144
ストレスで乱れた自律神経を「自分で整える方法」を3つ紹介するね!
cocology.info/autonomic-nerv… (1/2)