ココロジー(@Cocologyinfo)さんの人気ツイート(いいね順)

351
@oniku117 ホルモンの影響などで没頭すれば消える程度のネガティブなら良いんですが、「没頭しないとすぐにネガティブになる」場合は根本的な解決をしたほうが楽になります😶 twitter.com/cocologyinfo/s…
352
「うつ病で社会人経験がなく、独身無職の自分はこの世に何の価値も生み出せていない劣った人間に感じる」というお悩みにカウンセラーさんが答えたよ〜! 質問詳細👇 cocology.info/worry/20230120… #ココロジー悩み相談
353
きょうだいの真ん中っ子にありがちなこと
354
(2/2)
355
子供が失敗したときに「だから言ったでしょ」はNG。 つい言い過ぎちゃう親は、実は自分が失敗したときも 「何回ミスするの、いい加減にして」 と自分にイラついてるんじゃないかな。失敗=悪いことだと決めつけず、子どもにも自分にも「意識できただけで成長」マインドでいこう。
356
今日は誤解されやすい「うつ病」の症状と原因、うつ病の人への接し方について紹介するね👩‍⚕️
357
【もっとも効率的な自己肯定感の高め方②】 「精神は安定してるけど何も挑戦する気がしない」みたいな状態は、もしかしたら自己効力感が足りないのかも。今回は自己効力感の高め方を紹介するよ! 前回→bit.ly/3elCOrE (1/2)
358
【朗報】 反響の大きかった「本音を言うと涙が出る理由」記事に、「自己開示用ワーク」機能が追加されました! みんなの本音をネットの海に飛び込ませてみよう🧜‍♀️ cocology.info/real-intention…
359
(2/2)
360
休み明けの憂うつ対策3選だよ〜! まずは【前日編】から🐣 ・薄いビジネス書や自己啓発本で「切り替え負荷」を和らげる ・不安を書き出して不安を頭の外に出す ・新しい場所を探索、散歩してドーパミンを出す
361
(2/2)
362
共感には「情動的共感」と「認知的共感」があるんだけど、2つの共感のハイブリッドが大切だっていう話をするね!
363
ちょっと耳慣れない言葉だけど、心理学では、人と人とのつながりにおける肯定的な感覚のことを「コミュニティ感覚」と呼んでるよ。 今の時代にこそ求められている概念かもしれないね。 cocology.info/sense-of-commu…
364
知らぬうちに共依存を助長してしまう「イネイブラー」という存在について、その特徴と克服方法について解説したよ。 cocology.info/enabler/
365
「転職しなければならない状況になったが、働きたくもなければ生きていたくもない」というお悩みにカウンセラーさんが答えたよ〜! #ココロジー悩み相談
366
他にも、別名「押すなよ!絶対押すなよ!」効果とも言われる(?)カリギュラ効果や、名前だけで全員倒せそうなゴルディロックス効果なんかもあるよ! 身近な心理学に親しむ入り口にどうぞ🚪 cocology.info/term-effect/
367
おすすめの「片付け術」がわかる心理テストだよ〜! (1/2)
368
(2/2)
369
人生が上向く「アドラーの名言」を紹介するね〜! 出典付きだよ📕
370
🙏✨ ちなみに有名な心理学者の河合隼雄先生は、簡単に答えを出さずに悩みや迷いを保持できる強さを「葛藤保持力」と呼んでたみたい🍀 なかなか簡単にできることじゃないですけどね🥲 twitter.com/heibon_hibon/s…
371
怒りを溜め込まないってどうしたらいいんだろ🥺 「突然、ふだんは怒らないようなことでかんしゃくを起こしてしまいます」というお悩みにカウンセラーさんが答えたよ〜! #ココロジー悩み相談
372
@osaka_seventeen 攻撃的な人ほど自分の思ってることを相手に言わせようとするんですよね、支配したいので。彼らのうまくかわすには、彼らの心理を掴むのが一番効率いいです。 twitter.com/cocologyinfo/s…
373
突然人との関係を切りたくなるリセット癖、今回は「人間関係のリセット癖」の要因4選だよ🫣
374
日常でできるアンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)対策だよ〜!
375
(2/2)