276
「わかりたい」という欲望を制しながら、いったん頭の「わからんフォルダ」に保存して、答えが出ない不快に耐える力をネガティブ・ケイパビリティというよ。
めっちゃ大切な能力だから読んでね!
cocology.info/negative-capab…
280
人に頼ることは依存でも弱さでもないよ。一つの人や場所に多くの役割を求めすぎると、破綻しちゃう確率がグンと上がるだけ。本当の自立とは、依存先を増やすことなんだ。
284
「ノーが言えない自分はダメだ」から、いきなり「ノーを言うようにする」はハードルが高すぎるよね。でも、「ノーを言うタイミングは自分で選べる。そのときは相手の気持ちを考えながら言う」なら大丈夫かも。自分を変えるには「これならできるかも」と思える心の言葉を持ってみてね。
285
お家で楽しむときは自分のタイプに合わせた方法をとると満足感がスゴい。
①視覚優位→映画、読書
②聴覚優位→音楽、ラジオ
③身体優位→You Tube見ながら体操やダンス・ヨガ等
神経言語プログラミングによると、人は3つの情報処理タイプに分かれるんだって。参考にしてみてね。
293
「他人と関わりたくない人」の心理と特徴6選だよ〜!
「他人と関わるのは面倒だけど一人は寂しい」ときに読んでね🧙♂️
cocology.info/relationship/
297
@sergio_youga "怒る技術"は準備が全てです。よかったらご参考まで🍀
①「言い返し」パターンの引き出しを増やす
→いざというとき脊髄反射で言い返せる
②怒ったように見せる技術を鍛える
→冷静に怒らないと言いたいことが伝わりにくい
③自分のNGゾーンを決めておく
→激おこルールができて瞬発力が高まる
299
【縁を切るべき人の特徴5選】
①自分のケアばかりさせる
②身体的な特徴をからかってくる
③一時の快楽に依存している
④愚痴・悪口が多い
⑥こちらに尊敬心がない
※ただしお互いが本当に納得していればどれも🙆♂️
cocology.info/break-off-a-re…