ついふぁん!
ランキング
新着
電鉄急行
(@nqh2ZnSJN4pcODK)さんの人気ツイート(リツイート順)
ツイート
新しい順
古い順
リツイート順
いいね順
メディア
前
1
2
3
4
5
次
51
電鉄急行
@nqh2ZnSJN4pcODK
■異種組込み編成の魅力 編成中に違った形状の車両が… これって好みなんですよねえ(個人の感想です)。 1995年東福寺で撮影。
#京阪
52
電鉄急行
@nqh2ZnSJN4pcODK
■新玉川線開通パンフレット 1977年4月当時のものです。※電鉄急行所蔵
#東京急行
#東急
53
電鉄急行
@nqh2ZnSJN4pcODK
■井の頭線と小田急線と、半蔵門線? 1987年頃の撮影ですが、場所は下北沢でしょうか、渋谷でしょうか(笑)営団8000系の奥には東急8000(8500)の姿も…
#京王
#小田急
#東急
#東京メトロ
54
電鉄急行
@nqh2ZnSJN4pcODK
■JR北海道のポスター JR北海道の車両オンパレード。バスも入っているような…
#JR北海道
55
電鉄急行
@nqh2ZnSJN4pcODK
■255系完成予想図 内房・外房の新型特急電車255系の完成予想図で、完成した車両とは配色デザイン等が異なります。どちらが好きかは個人の趣向に寄りますが。
#JR東日本
56
電鉄急行
@nqh2ZnSJN4pcODK
■白ガエル 松本電気鉄道(現アルピコ交通)上高地線譲渡の為、東横車輌電設で改造された5000形が白塗装の状態でこどもの国線ホームに出てきました。この後本塗装後にも田園都市線で試運転が実施されました。1986年9月、長津田で撮影。
#東急
#松本電気鉄道
#松本電鉄
#アルピコ交通
57
電鉄急行
@nqh2ZnSJN4pcODK
■営団03系完成予想図 1988年3月のメトロニュースです。地味な表紙の割に中身が充実した号でした。02系と05系も同時にイメージイラストが公表。03系の帯・Sマークの配色が実際とは異なるものでした。
#東京メトロ
#日比谷線
58
電鉄急行
@nqh2ZnSJN4pcODK
■新名古屋駅で撮った元東急電車 目蒲線等で活躍していた3700系は名古屋鉄道仕様に改められ、通勤通学・デ―タイム輸送と八面六臂の大活躍でした。その功績が認められた事は周知の事実ですね。1985年3月撮影。
#名鉄
#東京急行
#東急
59
電鉄急行
@nqh2ZnSJN4pcODK
■いろいろ変わった東急線~2000年 2000年3月に各駅に掲出されたポスター。大変革のかなり前から告知、周知徹底の努力が行われていました。東急新横浜線関連の案内開始もあと1年以内かと。
#東急
60
電鉄急行
@nqh2ZnSJN4pcODK
■中央線 東京の中央線といえば一時期このイメージでした(個人の感想です)。201系は登場時、国鉄離れした感じで好きな車両でした。2007年撮影。
#JR東日本
#中央線
#国鉄
61
電鉄急行
@nqh2ZnSJN4pcODK
■東横特急が登場した頃、 最新鋭車両でもない(最古参的な)車両である8000系がよく特急運用に就いていました。「さいごの花道」的なあたたかい対応だったのでは、と今でも思っています。現場の方々の優しさが感じられる鉄道会社ですね。 2000年3月、渋谷駅で撮影。
#東急
#渋谷駅
#東横特急
62
電鉄急行
@nqh2ZnSJN4pcODK
■横浜線と田園都市線 国鉄の横浜線にはまだこげ茶色の旧型国電が走っていました。東急の長津田駅が改良工事で綺麗になり、田園都市線が、大井町~すずかけ台間から、大井町~つきみ野間に延長される頃、1976年頃の撮影かと思います。
#東京急行
#東急
#国鉄
#長津田
#横浜線
63
電鉄急行
@nqh2ZnSJN4pcODK
■東急100年の歴史 の中でも特筆に値するのが、このシーン。 東横線渋谷駅にリゾート21が初入線したシーンです。 注目度は抜群、記念列車運転を前に実施された試運転でした。1986年6月、渋谷駅で撮影。
#東京急行
#東急
#渋谷駅
#東急100周年
64
電鉄急行
@nqh2ZnSJN4pcODK
■自動改札機 日本信号の当時のカタログから抜粋です。表紙は田園都市線たまプラーザ駅ですね。
#自動改札機
#東京急行
#東急
65
電鉄急行
@nqh2ZnSJN4pcODK
■相鉄の横浜駅には、 すでに2007年5月に東急東横線5050系が「登場」してました。その証拠写真です。笑
#東急
#相鉄
#横浜駅
今日を予言していたかのよう!
66
電鉄急行
@nqh2ZnSJN4pcODK
■横浜市営地下鉄上永谷駅 駅周辺は開発の進む典型的なニュータウンでした。1976年に撮影した当時は、編成は3両だったと思います。
#横浜市営地下鉄
※現在のブルーラインです。
#上永谷駅
#ブルーライン
67
電鉄急行
@nqh2ZnSJN4pcODK
■古書市の楽しみ その昔、渋谷駅の東急百貨店東横店で開催された催事(古書展)で見つけ即買いした『鉄道ファン』誌です。ネット時代以前は意外な発見があり、手間がかかるもののそれはそれで楽しい時代でした。
#都営地下鉄
#鉄道ファン
#東横店
#古書展
68
電鉄急行
@nqh2ZnSJN4pcODK
■大井町界隈 1992年4月、JR線品川~大井町間で撮影。京浜東北線103系や、伊豆急線へ直通するスーパービュー踊り子号などが当時を思い出させてくれます。
#JR東日本
#大井町
69
電鉄急行
@nqh2ZnSJN4pcODK
■東武の車両 いまでこそ、田園都市線・東横線のどこででも東武の車両を見ること(乗ることまで)が出来ますが、当時はここ中目黒でしか東急電車と東武電車のツーショットは撮る事が出来ませんでした。1986年撮影。
#東急
#東武
#中目黒
#東京メトロ
70
電鉄急行
@nqh2ZnSJN4pcODK
■展望席から見た東急線 東横線渋谷駅、同田園調布駅、同元住吉駅、大井町線自由が丘駅で。東横の方の3駅は今は地下化や高架化されました。1986年6月リゾート21記念列車から撮影。
#東京急行
#東急
#リゾート21
#伊豆急
71
電鉄急行
@nqh2ZnSJN4pcODK
■SKは東京急行・京浜急行・相模鉄道で。 1989年9月、
#横浜博覧会
会場内で撮影した「動くベンチ」SKです。横浜にゆかりのある私鉄3社で運営されていました。
#東京急行
#京急
#相鉄
#東急
72
電鉄急行
@nqh2ZnSJN4pcODK
■目黒線東急車の路線名表示 相直開始から急行運転開始前まで、「三田線」「南北線」「南北線/埼玉線」表示を実施していました。(他社局車除く)「三田線」は最初、緑色表示でしたがすぐにオレンジに変更になった経緯があります。
#東急
#三田線
#南北線
#目黒線
#表示幕
73
電鉄急行
@nqh2ZnSJN4pcODK
■4月9日は田園都市線中央林間駅開業日 1984年4月9日開通初日に撮影した東急中央林間駅です。広々とした構内、カラフルなホームなどが特徴で、商業施設のオープンに先立って駅が開業しました。
#東急
#東京急行
#中央林間駅
74
電鉄急行
@nqh2ZnSJN4pcODK
■80年代の田園都市線 はとにかくファンには堪らない路線でした。極めつけは2回にわたるリゾート21の営業運転(招待客のみ)でした。「今では出来ない…」って皆さんよく仰いますが、当時だって実現したのは奇跡でした。88年4月、すずかけ台駅にて撮影。
#東京急行
#東急
75
電鉄急行
@nqh2ZnSJN4pcODK
■相互直通運転 百花繚乱の相直。当時、伊勢崎線内での田園都市線車両はとても新鮮でした(個人的には未だに新鮮ですが)。今は車両も徐々に変化していますね。2003年12月撮影。
#東京メトロ
#東武
#東急
前
1
2
3
4
5
次
ユーザ検索
@
検索
ハッシュタグ検索
#
検索
電鉄急行
@nqh2ZnSJN4pcODK
私鉄電車の写真(昔の東急が多い)や、16番鉄道模型ジオラマ写真(#特撮鉄道)が中心です。基本、自分自身で撮影していますが、記録整理がいい加減で、専門的な知識にも乏しい為、撮影データ・説明に誤りがある場合がございます。※写真の無断転載はご遠慮下さい。無言フォロー失礼します。