Hirokazu Yokohara(@Yokohara_h)さんの人気ツイート(いいね順)

151
カメラ動かしただけの動画
152
ちょっと前に話題になってたスマホのカメラで簡単に全身スキャンしてアバター作れるin3D試した。かなり照明環境悪かったけどクルッと回るだけで寝起き5分のオッサンを骨入りで3D化できた。エクスポートできるから使い道ありそう?
153
この前作ったCG背景をとりあえずカメラ動かしてみた動画。コンポジットする時間はないのでCG一発出しでカラコレのみ。崖の距離がちょっと遠すぎて移動感が足りなかったかも。#c4d #redshift3d
154
Unreal Engine5でリアルタイム流体シミュレーション&モーキャプの追加テスト。やっぱり面白いな。明日もう少しいじってみようかな
155
Unreal Engineでモフモフしたピカチュウ続き。撫でてみた。Base model by AndriV。
156
他のアングルなど
157
生まれ変わることを夢見続けて。他のアングルとクレイレンダリング
158
C4Dでプロシージャルなスタイライズした崖(岩)を作りたかったのでテスト。まあ自分で使う分には使える気はするかな。C4Dでもボリューム機能がついてから以前より大分色々出来るようになった。
159
Cyberpunk2077のファンアート。テストついでに今作ってるオリジナルモデル使って。BlenderのアドオンFluentが役立った。BlenderとC4Dでオブジェクトをコピペできるアドオン使ったらものすごく作業効率が良くてかなり早く作れた。# #blender #C4D
160
UnityのリアルタイムiPhoneフェイシャル、oculus riftで頭と体のキャプチャを追加したので前後左右に移動できるようにはなった。FinalIK使った。しかしunityムズイ。#unity #unity3d #HDRP
161
彼女は生まれ変わることを夢見続けている。#c4d #b3d
162
不気味なファッションショー。AIに服と顔を差し替えてもらった。ベースは以前Blenderで作ったCG
163
ロボにケーブルが繋がるテストとくに意味なく5倍増量。#C4D #XParticles
164
モーキャプで遊ぶ準備。とりあえずVRoidのキャラ使って動作のテスト
165
Manuel GradによるBlenderプロシージャル雲のファイルをインポートして大地を配置。ちょっと触ってみた。色々な方法考えてるなあ。
166
blenderのflipfluidsでシミュレーションした波を画像生成AIでアニメテイストにしてる。将来的にはトゥーン系はこういう方法の発展形が主流になりそう。3Dはガイド的用途の使い方 twitter.com/Kdawg5000/stat…
167
Blenderのシェーダーだけで立方体から簡単にトルネードを作るチュートリアルやった。凄く簡単に竜巻が作れて素晴らしい。シェーダー上でのボリュームの勉強になった。以前の泡もそうだけどBadNormalsのナイスなチュートリアルyoutu.be/0bCbLY7s3zQ
168
AIで動画生成テスト5。以前作ったリアル系のCG動画をイラスト風に変換。今回はi2iを多段階で処理してみた。元動画が低画質なので不要な揺れが出てる気がする
169
Unreal Engineのipad使ったバーチャルカメラUnreal Remote 2テスト2。昔作った動いているキャラありのシーン。望遠寄りになると手振れ補正の設定はあるけどそもそも無線の遅延が結構気になる。Vive Trackerとか使ったガチなやつも試してみたくなるね。
170
ビニールテープと骸骨。X-ParticlesのxpDynamicsテストついでの動画。公式のデモをベースに弄ってた。使えない機能だと勝手に思い込んでたけど手軽で便利。#C4D #XParticles
171
EmberGenパラメータ弄って遊んでるだけで楽しい。せっかくリアルタイムsimなのでマウスジェスチャーで操作出来たりすると面白そう。次のベータリリースでUpResやオブジェクトのコリジョン、オブジェクトからの放出などがつくっぽい。
172
Blender2.83リリースされたので新機能のVR試してみた。自分でこの前作ったモデルをVRで見れる。eeveeの質感でblender上で気軽に見れるのはいいね。後半は公式配布のAndry Rasoahaingo制作のGrease Pencilデモファイル。現状見るだけだけどスカルプトとペイントがVR内で出来るようになって欲しい。
173
金の球体が地面から出てくるだけの簡易テスト。houdini使わずC4D内でちょっとしたシミュレーション完結出来ないか試してた。砂と煙が何か変になってしまった。ちゃんとセットアップすればもっとマシになるはずなんで用途によっては使えるかも。#c4d
174
これ魔法みたいで凄かった。。Blender上でデプス使用してテクスチャや画像を生成できるdream-textures試した。ダイレクトにモデルにテクスチャが投影できる。未来を少しだけ体験した気分になった
175
スラム街の廃墟、そこにある巨大なガネーシャ像。っていうイメージでBlenderとEeveeでテスト用背景シーン作ろうと思ってアセットとかも使いながらテスト。Eeveeは気軽に作れていい。時間あるときにレイアウトしてアニメーションさせたい。あとSSGI入れてるけどこのシーンだとほぼ変わらない。