日本海事新聞写真部(@kaijiphoto)さんの人気ツイート(いいね順)

巡視船「宗谷」の名前を継ぐ船として、海上保安庁の巡視船「そうや」(PLH01)がいます。竣工は1978年11月。なんと船齢42歳の大ベテランです。 砕氷機能を持ち、第一管区海上保安本部に所属しています。
造船所では、スローガンが書かれた横断幕が掲げられていることが多いです。工場見学する際には、必ず探すようにしています。コンパクトにまとめられた文面に、各社関係者の思いが込められています。
巡視船、護衛艦、自動車運搬船、貨客船の船首を並べてみました。船首は船の役割によって全く違うデザインであることがわかります。
世界初の液化水素運搬船「すいそ ふろんてぃあ」が初めて報道公開されました!! 船級取得に向け、6月から実際に液化水素を荷役・搭載する試験を開始します。
フェリーさんふらわあは11月20日、国内初のLNG燃料フェリー2隻を新造し、2023年初頭から大阪―別府航路に順次就航させると発表しました。船名は仮称で「さんふらわあ くれない」「さんふらわあ むらさき」です。 船型は全長199.9m、幅28m、1万7300総㌧。三菱重工業下関造船所で建造する予定です。
いよいよこの後19時54分から、テレビ東京系列で2万TEU型コンテナ船「MOL TRIUMPH」が登場します!!ONEのマゼンタカラーのコンテナで埋め尽くされた迫力の姿をご覧あれ!! 「英国⇒日本25000km!超巨大コンテナ船に乗せてもらいました!世界大航海SP」tv-tokyo.co.jp/broad_tvtokyo/…
日本郵船の自動車船「アリエス・リーダー」(全長199.98m)。 商船三井の自動車船「エメラルド・エース」(全長199.98m)。 全長199mという数字には大きな意味があります。 日本では海上交通安全法に基づいて全長200m以上の船を「巨大船」と扱っており、航路の通過や出入港時に制限がかかるからです。
海賊の襲撃から身を守るため、外航船にはヘルメットと防弾チョッキが備えられています。写真は商船三井の自動車船「エメラルド・エース」のブリッジに置かれていたもの。
自動車運搬船の機関室に搭載された舶用大型ディーゼルエンジンです。 これが唸りを上げ、全長約200mもある船を動かすわけです。
本日、観音崎公園戦没船員の碑前の広場で第49回戦没・殉職船員追悼式が開催されました。 第2次世界大戦で犠牲となった戦没船員は判明している範囲で6万643人。戦没した商船の数は2,394隻、802万総トンにのぼり、輸送船と共に沈んだ軍人は30万人を超えたと推計されています。
明日7月23日、商船三井が保有・運航する砕氷LNG船「VLADIMIR RUSANOV」が東京湾・扇島の LNG ターミナルに入港します。北極圏の「ヤマルLNG」からのLNG輸送に従事する砕氷LNG船が日本に寄港するのは初めてです。 今回、商船三井から氷海を航行する「VLADIMIR RUSANOV」の写真を提供してもらいました。
現代型帆船とも言われる風力推進船が注目集めています。スウェーデンのワレニウスマリンは、同国のアルファ・ラバルと合弁で、海運向け風力推進ソリューションを提供する新会社「アルファワル・オーシャンバード」を設立します。風力推進システムを開発し、今後5年で実用化を目指すとのことです。
東京オリンピック・パラリンピック選手村の警備を行っている海上保安庁は、8月8日のオリンピック閉会式に合わせ、マストに国際信号旗「UW(御安航を祈る)」を掲げ、各国の選手たちを見送りました。
風力発電用のブレードを積載し、ボスポラス海峡を行くのはNYKバルク・プロジェクトの1万9800重量㌧型モジュール船「YAMATAI(邪馬台)」です。 広いデッキスペースを生かし、スペインのフェロル港からウクライナのベルジャンシク港に向け、長さ68.65mのブレード57本を一気に輸送しました。
劇場船「STU48号」もあと少しで運用が終わりますね
5月23日に神戸港で撮った世界初の液化水素運搬船「すいそ ふろんてぃあ」の接岸。その後ろにはプリンス海運が運航するRORO船「白虎」が写っています。
60年前の今日。1959年11月18日、新三菱重工神戸造船所で関西汽船が大阪―別府航路に投入するために建造した豪華観光船「くれない丸」が進水しました。 かつて瀬戸内海の女王と呼ばれた同船は、横浜港を周遊するレストラン船「ロイヤルウイング」として今もその姿を見ることができます。
「安らかにねむれ わが友よ 波静かなれ とこしえに」 戦争の惨禍でまた船員が犠牲にならないことを祈り続けます。
本日就役した海上自衛隊の護衛艦「まや」は、JMUが統合後に初めて建造したイージス艦です。基準排水量は8200トン。調達費用は1720億円となります。
晴海客船ターミナルは1991年に東京港開港50周年を記念して開業しました。客船だけでなく艦艇や官公庁船など、さまざまな船が利用したほか、館内ではイベントも開催されました。
神戸と言えば潜水艦。 三菱重工業神戸工場第1ドックの盤木は、潜水艦を受け入れるため丸い形状になっているのが特徴的です。
最近はSFに出てくる宇宙船のようなデザインをしている船も出てきています。ケーブル敷設船と護衛艦という違うはありますが、どちらも船首から船体中央にかけてのラインが美しいです。
「瀬戸内海事クラスター」という言葉が指すように、中国・四国地方にまたがる瀬戸内海沿岸には、日本の造船を支える企業や工場が数多く所在しています。
2019年4月末に報道関係者に公開されたクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の船内写真をアップします。クルーズ船とはどのような設備を持っているのか理解の一助となれば幸いです。 #ダイヤモンドプリンセス
横浜港に流氷観光船「ガリンコ号Ⅲ IMERU」が寄港しています。同船は大分県佐伯市の三浦造船所から拠点となる紋別港に向けて回航中。今回、首都圏のメディアや関係者に向けて内覧会が開かれました。