12月15日、四国急行フェリーが運航していた高松―宇野(宇高航路)が休止しました。最終便は高松港午後7時50分発、宇野港午後8時55分着の便でした。 弊社の社員も愛用していた宇高航路の廃止は、非常に寂しいです。
そしてこちらは、モジュール船「YAMATAI(邪馬台)」。長さ130m、幅38mのデッキスペースを誇る重量物運搬船です。 ちなみに姉妹船の船名は「YAMATO(大和)」。どちらも力強いイメージがあります。
JR貨物が誇るEF210形電気機関車の運転室です。東海道・山陽系統沿線ではお馴染みの直流牽引機ですが、中を見る機会はめったにありません。
日本は貿易量の99.6%を海上輸送に頼っています。 日本郵船、商船三井、川崎汽船といった国内の外航海運企業が運航する2000総トン以上の外航商船は2496隻に上り、日本商船隊はエネルギー資源や衣類、食料など私たちの生活に欠かせない物資を運んでいます。
東海汽船の「さるびあ丸」を撮りに行ってきました。 同船は新造船の就航に伴って来年6月に運航終了しますが、新海誠監督のアニメ映画「天気の子」では東京オリンピック後も元気に航行している姿を見ることができます。 主人公を乗せ、東京へ入港するシーンはとても印象的ですよね。 #天気の子
今、国内の電力・ガス会社は想定外の寒波襲来に直面し、原発停止の中、LNGの調達を急いでいます。中国も政治的対立を背景とした豪州炭の輸入削減の反動でLNG調達を積極化しているとみられています。 jmd.co.jp/article.php?no…
日本で一番の造船会社といえば、今治造船グループです。2018年の年間建造量は455万総トン。国内造船シェアの約3割を占めています。 世界的に見ても第4位の規模を誇っており、内航フェリーからコンテナ船、LNG船など多種多様な船種を扱っています。
安倍晋三首相が8月28日、辞任する意向を表明しました。本紙では2018年に海上保安庁が行った観閲式で、特別観閲官として巡視船「やしま」に乗船した安倍首相の姿を撮影しています。 ヘリコプターで船を離れるとき、記者団に向かって手を振っていたのが印象的でした。
日本は経済活動に必要な多くの資源を海外からの輸入に頼っています。 貿易量における海上輸送の割合は99.6%を占めており、輸出入貨物のほぼ全てを船舶が運んでいます。
【新造船情報】三菱造船は1月10日、三菱重工業下関造船所で、阪九フェリー向けに建造していた1万6300総㌧型新造船「やまと」の命名・進水式を開催しました。昨年8月に命名・進水した同型船「せっつ」と共に、新門司-神戸航路に投入されます。竣工は今年6月の予定です。 (写真は三菱造船提供)
最後にもう見ることが出来ない船の神棚を。 2016年に除籍された木造掃海艦「つしま」の艦内神社です。 船に乗ったら、ぜひ神棚を探してみてください。
同じ名前の船というのは少なくありません。 例えば鹿児島県の大隅半島から名付けられた船は、海上保安庁のヘリコプター搭載型巡視船「おおすみ」と海上自衛隊の輸送艦「おおすみ」があります。
実は東京港内には「宗谷」にまつわる場所がもう一か所あります。 それが東京石川島造船所第一工場(後に石川島播磨重工業東京第一工場)が置かれていた「アーバンドックららぽーと豊洲」です。「宗谷」は同工場で海軍特務艦への改造工事と、海保灯台補給船への改造工事を行っています。
2代目「さるびあ丸」は、丸い船尾が特徴的です。とても優美なデザインをしています。
船首といえば、砕氷LNG運搬船「VLADIMIR RUSANOV」もかっこいいデザインをしています。 耐氷仕様の船首「アイスバウ」には厚さ60mmの厚板を使用し、錨は氷が付着しないよう船体内に収まるリセス型となっています。
ところで横浜港に浮かぶ個性的な船と言えば、「ぷかりさん橋」もそのうちの1つ。「海上旅客ターミナル」という船名を持つれっきとした船です。係留船なので自走こそしませんが、乗客と船員の定員などもきちんと定められています。
【力作大募集】 日本海事新聞写真部アカウント開設2周年を記念し、Twitter上でのフォトコンテストを開催します。対象は2021年4月30日までに撮影した作品。#海事産業応援フォトコン を付け、タイトルと撮影場所、年月を表記し、ツイートして下さい。応募締切りは4月末日です。奮ってご応募下さい。
ワレニウスはスウェーデン王立工科大学、船舶研究機関SSPAとプロジェクトを推進しています。風力推進船である「Oceanbird」の平均速力は10ktと試算。大西洋横断にかかる日数は12日間を想定しています。 (イメージ図はプロジェクト特設ページより) oceanbirdwallenius.com jmd.co.jp/article.php?no…
海上技術安全研究所で行われた高度空気潤滑法開発に向けた36m長尺模型船の高速曳航試験の様子です。秒速8メートルで水槽を駆け抜けていきます。
日本船と言えば神棚です。船籍がパナマやマーシャル諸島でも神棚はあります。 売船されて外国の船社に渡っても神棚の空間は、そのまま残っていたりします。
【速報】NTTとKDDIは9月11日、大規模災害の発生時に2社が所有するケーブル敷設船を相互活用し、被災地へ災害対応物資(可搬型基地局、発電機、燃料、携帯電話、水、食料など)を搬送することなどを盛り込んだ「社会貢献連携協定」を締結しました。被災地の復旧支援を早めることを目的としています。
「されば港の数多かれど、この横浜にまさるあらめや」 6月2日は横浜港開港記念日です!! 1859年の開港から162周年。コンテナ貨物に加えて完成自動車や原油、LNGなど幅広い貨物を取り扱う総合港湾として首都圏の経済を支えています。 #横浜港開港記念日
現実では引退した東海汽船の貨客船「さるびあ丸」(4992総トン)ですが、「天気の子」の世界では東京都心が水没して以降も活躍をしているようです。 大ヒット作品に登場した2代目「さるびあ丸」は映像の中で人と貨物を乗せて航行を続けています。 #天気の子
寒波による電力需要急増で、西日本を中心に石油火力発電所向けの内航黒油タンカーの船腹需給が逼迫しています。黒油タンカーは近年の石油火力向け需要減少で減船が進行しており、電力会社が抱える専航船が大半を占めるため、スポット船腹に余裕がないのが現状です。 jmd.co.jp/article.php?no…
先ほど、東海汽船のジェットフォイル「セブンアイランド結」の運航初便が東京港を出港しました。