202
描写より、「何がそこにあるか」の問題のほうが大きいです。
何気なく風景を見ているだけで記憶できる天才肌の人もいますが、そうでない人もメモ描きすることで記憶に定着できます。
#背景美術
205
「メイドインアビス」ナナチの家
この作品は本当にたくさんの方々の才能に支えられています!美術においても若手からベテランまで持てる力を発揮しました。
こちらは美術設定としても活躍した、緻密な描写が持ち味の西俊樹氏による本編背景です。
#madeinabyss
#メイドインアビス
#背景美術
許可済
206
反射光の基本理解
#背景美術
210
211
夜の窓の描き方 #背景美術
212
コツは「光と影の島」をつくること。明暗の境界線を複雑にしても、一筆書きで描けるようにつながってしまうと、全体を見たときに単調に見えます。
#背景美術
215
217
川岸を描くときのコツ
#背景美術
218
【新刊のお知らせ】背景画の描き方本出します!Amazonで予約受付中!
これまでツイートしてきた様々なテクニック、ものの見方や考え方を分かりやすくまとめた、集大成的な教本です。「メイドインアビス」の背景画を中心に、実例も交えて解説しています。
#背景美術 #miabyss
amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%8…
219
220
ベースの色は違っても、同じブルーブラックを重ねるとそれぞれの影色になります。
#背景美術
221
木の枝を描くときは、少しだけカーブさせてしなやかさを出します。
#背景美術
222
「メイドインアビス」
13話エンディングで描かれた黄昏のオースの街。
影の中にも夕陽を部分的に当てて、アクセントにしています。
背景:西俊樹
#madeinabyss
#backgroundart
#メイドインアビス
#背景美術
許可済
223
意識の違いがちょっとしたアウトラインの差を生み出し、リアリティにつながります。
#背景美術
224
「メイドインアビス」 ラフボード
朝の光なので影を長くしています。
雲の色は明るいほうから、ほんのりイエロー→ピンク→ブルーバイオレットの順です。
#madeinabyss #メイドインアビス #背景美術 許可済
225
「メイドインアビス」ナナチの家ラフボード 作成プロセス
下から光源の不思議な空間。ベースカラーを決めた後は手前をシルエットにし、その差を埋めるように中間トーンを決めていきました。ただこの家の前での本編シーンは上からの光です。
#madeinabyss #メイドインアビス #背景美術 許可済