76
78
「メイドインアビス」本編背景
オープニングで使われたオースの全景カット。島にある建物や地区の位置が設定されているので、時間帯によって光が当たる側かどうかも決まっています。
背景担当:西俊樹
#madeinabyss
#backgroundart
#メイドインアビス
#背景美術
許可済
79
「メイドインアビス」第2話「復活祭」路地裏
木箱付近で二人のキャラクターが会話するのですが、微妙に光が当たるポジションにいます。心情とライティングを絡めて演出している、素敵なシーンです。
#madeinabyss
#backgroundart
#メイドインアビス
#背景美術
許可済
80
赤黒ルール④
赤黒は溝や汚れにも使えます。
暗いほうが青い、という思い込みがあると影中の溝も青黒くしがちです。しかし実際は反射光のほうが青いので、暗い溝や穴は反対に赤みに見えます。
#howtodraw
#backgroundart
#描き方
#背景美術
81
82
イメージ違うかもしれませんが、こちらイスラエルです。
#イスラエル
83
「メイドインアビス」貧民街 本編背景
3話のラスト、明け方近くの空気感が漂う印象的なシーンです。
高い山の一部に朝日を当ててアクセントにしています。
背景担当:西俊樹
#madeinabyss
#backgroundart
#メイドインアビス
#背景美術
許可済
84
木漏れ日の描き方
いくつかポイントがありますが、まずは光が当たる範囲について説明。「木漏れ日」という、光をイメージする言葉に引っ張られて、無秩序に光を入れてはいけません。
光でなく、葉の影が落ちたもの、という認識を持ちましょう。
#描き方
#背景美術
#howtodraw
#backgroundart
85
「メイドインアビス」イメージボード
最初の段階でイメージを探りながら描いたもの。
いったんは輪郭線のあるほうのスタイルに決まりましたが、広い空間を表現できることを考えて
スタンダードなスタイルに落ち着きました。
#backgroundart
#madeinabyss
#メイドインアビス
#背景美術
許可済
86
88
「メイドインアビス」の取材で、一人で群馬県・不二洞に行った時の写真。
途中、妙義山を通って岩肌の感じも撮っておきました。不二洞はかなりの山奥にあります。
#madeinabyss
#メイドインアビス
89
【メイドインアビス 取材】不二洞に向かう途中、桃源郷のような里山がある集落を見つけました。地名を忘れてしまったのが残念。
#madeinabyss
#メイドインアビス
90
手描きイメージボード まとめ
#背景美術
#backgroundart
91
92
オリジナル作品であっても本当に多くの共感を得ようとしたら、個人的な趣味嗜好だけで作るのは限界がある。時代や社会が潜在的に求めているものを掘り当てる必要があるので、受注仕事以上に学習とニーズに応える意識が必要になる。単に制約から逃げるために自由を得ようとすると、不自由になっていく。
93
94
手描きイメージボード まとめ2
#背景美術
#backgroundart
95
96
97
「メイドインアビス」
13話エンディングで描かれた黄昏のオースの街。
影の中にも夕陽を部分的に当てて、アクセントにしています。
背景:西俊樹
#madeinabyss
#backgroundart
#メイドインアビス
#背景美術
許可済
98
ジブリに入社してすぐは研修がありました。課題としてポスターカラーで描いた懐かしい絵です。
#背景美術