101
三笠宮に「昭和天皇と貞明皇后の間に確執はありましたでしょうか」と尋ねたとき、明らかに手汗が滲んでいた。初対面の若造がこんな質問をしたら、失礼なことを言うなと一喝される可能性が高いと思ったからだ。だが三笠宮は表情一つ変えず、間髪を入れずに「あったと聞いています」と答えられた。
102
ここで私が玉音放送との対比をことさらに強調するのは、戦後70年に当たる昨年、新たに玉音盤が発見され、音質がより鮮明になった玉音放送を天皇自身が改めて聴いているからだ。
103
非常勤で行っている明学のゼミでコーヒー牛乳の話題になったついでに調べてみたら、大正期に東海道線の国府津駅でいまもある東華軒が売り出したのが最初だったらしい。コーヒー牛乳に限らず、牛乳の普及に鉄道の駅が一役買っていたとすれば結構面白い話になるかもしれない。
104
2016年夏の前天皇の「お気持ち」表明により、退位を支持する圧倒的民意が形成されたことで、天皇が政治家よりはるかに大きな影響力をもっていることが証明された。当時官房長官だった現首相は、それを痛切に感じたはずだ。今回も「お気持ち」に一番敏感になっているのは首相自身ではないか。
105
市内の香里団地に多田道太郎や樋口謹一ら京大系の知識人が住み、リースマンやサルトル、ボーヴォワールら世界を代表する知性が次々と団地を訪れた1960年代の枚方の輝かしい歴史を多少なりとも知っているだけに、なんとも寂しい思いがしております。 twitter.com/kokohaha/statu…
106
つまり清張は事件の直前になって急きょ安藤の参加が決まり、事件の規模が大きくなったことを『昭和史発掘』で重視したのに対して、今日の番組では最後に海軍の極秘史料を出すことで、事件はかなり前から周到に計画され、その計画を海軍が正確に掌握していたことを視聴者に強く印象づけていた。
107
石原慎太郎の現在の姿を見ていると、三島由紀夫『豊饒の海』4部作に一貫して登場する本多繁邦を思い出す。本多の親友の松枝清顕は「春の雪」で若くして死ぬが、本多は生き続けて老醜をさらしてゆく。三島は自らを松枝に、石原を本多になぞらえ、石原の現在を予言していたかのように思えてしまう。
108
カールの思い出。フジテレビの軽部真一アナウンサーは滝山団地に住んでいて、東久留米の小学校一年のとき同じクラスだったが、「カール」と呼ばれていた。遠足では彼がカールを持ってきていたと思う。彼はオウムの麻原彰晃に最も可愛がられていたアナウンサーの一人だったと記憶している。
109
石破茂が都道府県ごとにメッセージ動画を作成したことは、彼が「乗り鉄」であることと大いに関係があると思う。
110
司会進行の合間にワイドスクリーンでは古事記の国生み神話が解説されるなど、復古色も目立った。最後に万歳がなかなか終わらないのはこれまでと同じだったが、他方で嵐の奉祝歌が終わると若い人達は帰り始め、君が代斉唱や万歳三唱に加わらなかった。警察の規制は厳しく、立ち止まるなと注意された。
111
政府が大嘗祭を2018年に行う方向で検討に入ったとのニュース。それなら2年後の18年11月に即位礼と大嘗祭を東京で行うことになる。昭和のときは代替わりから1年11か月、平成のときは代替わりから1年10か月後に行ったが、うち1年は服喪期間だった。来年中に退位しないと間に合わない。
112
首都圏の鉄道で進む相互乗り入れによって、かなり遠方からでも人々が一か所に集まりやすい状況を作り出している面がある。それによって渋谷のように、本来東急の街だったのが、他の鉄道の多様な文化と混淆し、カオスを生み出してしまっているのではないか。
113
今日のNスぺ。もちろん天皇と田島の間の細々としたやりとりが初めてわかったという意義は認めるが、「おことば」をめぐる天皇と田島のやりとりの推移自体は前掲書の165~166頁に出ているし、反省にこだわる天皇の意向が拒絶されてゆく過程も同書に掲載された「おことば」案の変化からわかる。
114
今回の退位と即位に際して、私は国内の視覚メディアには一切出ず、国内の聴覚メディアと活字メディア(ただし毎日、読売、産経などを除く)、そして海外メディアには積極的に出るようにした。NHKをはじめとするテレビの惨状を見るにつけ、これでよかったと思っている。
115
改めて7月13日19時のNHKニュースは何だったのかと思う。まるで「天皇陛下におかせられては」で始まる戦前の日本ニュースを彷彿とさせるアナウンサーの口調。北朝鮮の朝鮮中央テレビを思わせる国営放送になったかのようだった。以後、NHKがぱったりと報道をやめたのも不気味な感じがする。
116
台風の影響もあり、日高本線、石北本線、釧網本線、石勝線、根室本線の一部または全線が運休ないしバス代行になっているJR北海道。すでに廃止が決まっている区間も含めて、事実上鉄道網が崩壊している。この深刻な事態はもっと報道されてよいのでないか。
117
現時点では海軍の新史料を見ていないので、清張の説が直ちに否定されたとは思わないが、結果的には海軍の見方が正しかったふうに見えてしまう。河西さんも出演していたが、NHKはどういう基準で研究者に史料を見せているのか。一刻も早い公開を望みたい。
118
これには正直言って驚いた。ローカル線や夜行列車の廃止にしろリニアの建設にしろ、鉄道マニアというのは鉄道会社が決定したことには絶対に逆らわず、むしろそれを批判する人間を叩く傾向が強かった。それが今回は、非マニアから上がった狼煙が燎原の火のごとく広がっている。全く新しい動きと見たい。 twitter.com/jcast_news/sta…
119
拙著『皇后考』で触れたように、亥年を凶事が起きる年と見なす感覚は貞明皇后も持っていて、関東大震災を予言した。天皇が「おことば」で平成30年までの退位(つまり改元)を匂わせたのは、翌年が亥年に当たっていることも関係しているように見えなくもない。
120
昨年、宮内庁は毎日新聞に掲載された北田暁大さんと私の対談における私の発言を、不正確であり大変遺憾としてホームページに長い文章を載せたことがあった。今日の毎日新聞に掲載された天皇関連の記事の文章にも、不正確な箇所がいくつかある。宮内庁がそれを指摘するかどうかに注目している。
121
8月8日の「おことば」で、天皇は平成になって自ら公務(など)を増やし、出席の回数が増えた宮中祭祀や、より徹底して全国を回る行幸を象徴天皇の務めの核心に位置づけたのに、「天皇の公務の負担軽減等に関する有識者会議」という名称は「おことば」の趣旨と矛盾していないか。
122
久大線の鉄橋が流されたことで、クルーズトレイン「ななつ星」の運行が不可能になった。次の運転日は8月22日だが、それまでの復旧は難しいのではないか。豊肥線もまだ復旧していないから、鉄道で九州を横断できなくなった。北海道や東北も含め、現在全国でどれだけの区間が不通になっているのか。
123
岩波天皇皇室辞典を編集したのが縁で、2005年に三笠宮に一度お会いしたことがある。そのときのやりとりについては明日までにメディアに出ると思うが、学者の質問に対して学者として答える姿勢が印象に残った。また皇后や皇太子妃など皇室に嫁いできた女性たちに対する率直な評価にも驚かされた。
124
北朝鮮のミサイル報道を受けて東京メトロが10分間運行を停止させたことが批判されているが、この過剰な自己規制は、京都で行われた昭和天皇の大礼に際して、現在の名鉄や京阪が御召列車の通る国鉄の線路と交差する区間の運行を停止させたばかりか、電流までストップさせたことを思い出させる。
125
令和ReiwaにMeijiのeiと昭和の「和」が入っているところに首相の天皇観が反映しているように見える。