原武史(@haratetchan)さんの人気ツイート(古い順)

76
天皇の問題というのは、学問のカテゴリーでいうと神道学、宗教学、歴史学、憲法学、政治学などにまたがっている上、在野の作家も積極的に発言する。外国人の研究者も少なくない。しかも退位問題一つとっても、解釈がかなり違う。完全に一致する人なんていない。そう思って発言するしかない。
77
昭和の戦後の頃は、閣僚が内奏の際の天皇の発言をうっかり漏らしてしまえば、それだけで憲法と抵触し、辞職に追い込まれることもあった。現在は全国紙が天皇の発言を1面トップで堂々と掲載し、多分に誤解を招きかねない図までつくってその発言を「正当化」しても問題にならない時代になっている。
78
私は平川祐弘氏や渡部昇一氏らとは根本的に意見を異にしますが、だからと言って彼らをあたかも「陛下のお気持ち」をないがしろにする君側の奸のごとく糾弾するかのような論調には、正直言ってかなりの違和感を覚えます。
79
もしも共謀罪の成立を昭和初期の治安維持法の再来として糾弾している人が、「陛下のお気持ち」を絶対のものととらえ、平川氏や渡部氏を君側の奸であるかのごとく糾弾したとすれば、それは同じ時期の「超国家主義」と同じ思考に陥っているということに気付いていないと言わざるを得ない。
80
昨年、宮内庁は毎日新聞に掲載された北田暁大さんと私の対談における私の発言を、不正確であり大変遺憾としてホームページに長い文章を載せたことがあった。今日の毎日新聞に掲載された天皇関連の記事の文章にも、不正確な箇所がいくつかある。宮内庁がそれを指摘するかどうかに注目している。
81
カールの思い出。フジテレビの軽部真一アナウンサーは滝山団地に住んでいて、東久留米の小学校一年のとき同じクラスだったが、「カール」と呼ばれていた。遠足では彼がカールを持ってきていたと思う。彼はオウムの麻原彰晃に最も可愛がられていたアナウンサーの一人だったと記憶している。
82
吉野作造には門外不出の日記があると聞いたことがある。しかし、たとえそれが公開されても、刊行されている全集の価値が否定されるわけではない。同様に、前川元事務次官が歌舞伎町に出入りしていたとしても、会見における彼の発言の信頼性が否定されるわけではない。
83
今日の菅官房長官の答弁によると、去年8月の「天皇陛下のおことば」は退位の意向を示したものではなく、特例法案は「おことば」と直接関係するものではないという。よく言うよ。呆れた。
84
昨夜のラジオでの石川健治さんの話を聞いていると、現天皇が戦地や被災地訪問を含む行幸を活発に行ってきたのは、国事行為とは別に象徴としてふさわしい行為を考え抜いた結果だということになろうが、明治以来の行幸の延長線上にあり、戦前と連続する面もあるという視点が抜けていると思う。
85
NHKが内親王の婚約を「スクープ」した5月16日、実はNHKは加計学園の文書も入手し、前川前次官へのインタビューも済ませていたという。とすれば、あの「スクープ」の政治性は明らかだ。AERAで「発表のタイミングも偶然ではなく、意図があるのでは」と答えたが、こういうことだったのか。
86
もし仮に京都御苑内に仙洞御所が再建され、上皇と上皇后が京都に住むようなことがあったら、権威の二重化が進み、皇室の存在感が増し、東日本は天皇が、西日本は上皇が治めているような感覚が生まれると思う。
87
放送大学の学生も見ているようですので一言。いま通信指導問題の答案を見ていますが、日本語の文章に難のある答案が多いです。文章は「ですます」調でなく「である」調で統一させ、適宜改行し、改行の際には必ず一字分を空けてください。箇条書きでなく、通しの文章で書いてください。
88
これは至言。拙著『日本政治思想史』の3章で書いたこととも関係している。 twitter.com/hoshinot/statu…
89
阿倍野(あべの)+長井(ながい)+飯井(いい)+和気(わけ)+木岐(きき)+国府(こう)+飯井(いい)+八田(はった)+与野(よの)+那加(なか)+岡(おか)+志井(しい)。安倍の長い言い訳聞き、こう言い張った。「世の中おかしい」。駅名を組み合わせて作りました。全部実在します。
90
3月のダイヤ改正で、中央本線下りに高尾発長野ゆきの普通電車ができたことを今日初めて知った。長距離鈍行が駆逐されつつある昨今のダイヤ改正では非常にめずらしい。東京都内から長野までの長距離鈍行の復活は30数年ぶりだと思われる。別に乗ったわけじゃないけど。
91
久大線の鉄橋が流されたことで、クルーズトレイン「ななつ星」の運行が不可能になった。次の運転日は8月22日だが、それまでの復旧は難しいのではないか。豊肥線もまだ復旧していないから、鉄道で九州を横断できなくなった。北海道や東北も含め、現在全国でどれだけの区間が不通になっているのか。
92
「自分の興味のない章から出た問題なので全く答えられません。興味をもった〇章か×章から問題を出してほしかったです」として、暗にこんな問題を出したお前が悪いという趣旨の答案があった。長年大学教員をやっているが、こんな答案に遭遇したのは初めてだ。
93
何度も言うが新聞の書評は権力である。例えば私が政治学の本を書評で褒めれば、書評された人は恩義に感じ、私を批判しづらくなる。それによって学界でますます権力を増大させることができる。だからなるべく専門の本は取り上げないようにしている。しかしこのことに無自覚な書評委員もいるようだ。
94
昨夜の731部隊を取り上げたNHK特集は力作だった。私の父は厚生省の国立予防衛生研究所(現・感染症研究所)でウイルスの研究をしていたが、この組織にも731からの帰還組が流れ込んでいたと聞いたことがある。「戦中」と「戦後」の連続性についてはまだまだ闇の部分があると思う。
95
毎年呟いている気もするが今日は大正天皇の誕生日である。在位中から暑いという理由で諸行事も10月31日にずらされるなど、影の薄い祝日だった。
96
今日の東京新聞に出ていた、昭和3年といまが似ているという記事。私も昨日、電話で取材を申し込まれたが、あまりに大雑把な歴史観と思って断った。似ているところだけを拾って、だから似ているというのはおよそ学問的な態度ではない。軍や天皇など、それ以上に違うところも沢山あるのだから。
97
おそらく今回の総選挙での女性議員の当選者数は47人だと思う。わずかに増えたが、それでも10・1%しかない。根本的には何ら変わっていない。与党だけだと一桁にとどまっている。
98
NHKスペシャルの選挙番組。各党の代表が集まっているが全員男性。司会も男性で近江アナだけが女性。女性はアシスタントという位置づけ。ここに日本の政治の縮図がある。
99
東急田園都市線がまた架線トラブルで止まっている。昨日もよくわからぬ間引き運転をやっていた。いまや遅れは当たり前だ。来年は並行する小田急の複々線化が完成してダイヤ改正があり、座れる通勤特急を増発する。気がつけば田園都市線が一番ひどいことになっている。
100
人身事故とは異なり、架線トラブルは全面的に鉄道会社に責任があるのだから、本来利用客が怒らなければならない問題のはず。しかし田園都市線では客がもう馴らされていて、誰も怒らない。鉄道会社もただ儀礼的に謝ればいいと思っている。この関係はこれからも続くだろう。