原武史(@haratetchan)さんの人気ツイート(新しい順)

151
昭和天皇が花束を受け取ったのは堺市であり、塚本幼稚園がある大阪市ではない。この点で宮内庁の言い分は正しいが、花束を渡したのが塚本幼稚園の園児だった可能性はある。実録がわざわざ「御予定外」と書く位だから、かなりのハプニングだったのだろう。学園がそれを誇張して書いた気もしなくはない。
152
森友学園は、昭和61年5月11日に昭和天皇が「当園に御臨幸賜り、園児より紅白のカーネーションをお渡し致しました」とする。宮内庁はこれを否定したが、『昭和天皇実録』同日条には「奉送の列に加わっていた幼稚園児二名より花束を受けられる。なお、これは御予定外のことであった」とある。
153
これだけ森友学園の問題が騒がれているのに相変わらず稲田防衛相が教育勅語を評価する発言をしているのは、2018年の明治150年に合わせて文化の日を「明治の日」に改めようとしていることと関係があるような気がする。なぜならこの勅語は明治天皇の「お言葉」なのだから。
154
森友学園が推薦入学できるとした海陽学園の理事長(代表者)はJR東海の葛西敬之だ。ここには思想的なつながりがあるように感じる。
155
この記事では「フェリー・寝台列車も充実」という見出しのもと、数十万円もするJR東日本の「トランスイート四季島」やJR西日本の「トワイライトエクスプレス瑞風」が好意的に紹介されている。「寝台列車」がこのような列車を意味するようになってしまったことを悲しく感じた。
156
今日の朝日夕刊「高速バス 豪華に進化」の記事に違和感を抱いた。高速バスは安いのが魅力だったが、宿がとりにくいため完全個室で東京ー大阪間2万円もするバスが人気を集めているという。それならなぜ寝台列車を工夫させることなく廃止したのかという素朴な疑問を抑えることができない。
157
本郷和人『天皇にとって退位とは何か』(イースト・プレス)を読んでいたら、「田中義一は、1931(昭和6)年9月18日に張作霖を爆殺した満州某重大事件、いわゆる満州事変のときに昭和天皇に激しく叱責されます」という箇所で思わず目が点になった。
158
有識者会議の論点整理(案)を入手。退位を「将来の全ての天皇を対象とすべきか、今上陛下に限ったものとすべきか」についての記述がすごい。前者は4頁にわたり、23もの課題を挙げているのに対して、後者はわずか1頁で3つの課題だけ。ここまで露骨に一代限りの線を鮮明にするとは思わなかった。
159
明日の朝日新聞読書面に、筒井功『日本の「アジール」を訪ねて』(河出書房新社)の書評が掲載されます。非定住民が集まって暮らしていた「アジール」が近年まで日本の各地に存在していたことを、全国への旅を通して明らかにした本です。史料や地図だけではわからない戦後史が描かれています。
160
2018年は明治150年に当たる。政府はそれに合わせて明治天皇の誕生日である文化の日を「明治の日」とし、記念式典を行う可能性がある。それと代替わりが重なる。大正から昭和になった途端に明治節が制定されて明治ブームが起こり、大正が忘却されていった過程を思い出さずにはいられない。
161
昨年ではなく一昨年の間違いでした。明治学院の名誉のために言うが、この大学は運営方針を批判するだけで懲戒解雇するような大学ではない。逆である。私が知る限りこれほどリベラルな大学はない。そのような大学が教員を懲戒解雇したということは、よほどのことがあったと考えるべきではないか。
162
寄川粂路元教授が明治学院を提訴したことを東京新聞の記事で知る。私は面識がない。記事では大学の運営方針を批判したこともその一因であるように書いてあるが、私だって昨年5月と9月の連休を全部授業日にするのはおかしいとTwitterで批判した。懲戒解雇されるには相当の理由があったはずだ。
163
今日の朝日新聞読書面で、来年3月までに出る『日本政治思想史』(放送大学教育振興会)の宣伝をさせて頂きました。先日紹介したラジオ講座のテキストです。全くの書き下ろしです。版元が全く広告を出さないので自分で宣伝するしかありません。これまでの研究の総決算です。よろしくお願いいたします。
164
拙著『皇后考』で触れたように、亥年を凶事が起きる年と見なす感覚は貞明皇后も持っていて、関東大震災を予言した。天皇が「おことば」で平成30年までの退位(つまり改元)を匂わせたのは、翌年が亥年に当たっていることも関係しているように見えなくもない。
165
大手出版社の元幹部から聞いた話。天皇退位の目的は改元にある。天変地異の多発する平成を改める必要がある。大正の時は皇太子を摂政にしたため元号が変わらず、亥年に関東大震災などが起こった。2019年の亥年が来るまでに改元しないとさらに大きな出来事が起きる。摂政拒絶の理由もここにある。
166
東京駅や日光駅には皇室専用の貴賓室がある。原宿駅の近くには宮廷ホームがある。しかし皇室がこれらの施設を使うことはもうほとんどない。JR東日本やJR西日本がこれから走らせる豪華寝台列車は、昭和の天皇に相当する特権身分を平成の日本に作り出し、駅で可視化しようとしているように見える。
167
かつて啄木が「ふるさとの訛」を聞きに行った上野駅に、最高で95万円払って豪華寝台列車に乗る客専用のホームが作られる。長野県の姨捨駅には豪華寝台列車専用のバーが、尾道駅や東萩駅には豪華寝台列車専用の出入口ができる。誰もが利用できる公共空間としての駅は、過去のものになりつつある。
168
現天皇は2010年7月22日の参与会議で大正天皇に言及し、摂政設置は大正天皇の意思に反するものだったと述べた。そして今年の7月21日にも大正天皇に言及したわけだ。現天皇は皇太子時代に全国を回り、人力車夫や路傍の少女にも声をかけた大正天皇に親近感をもっているように思える。
169
ここで気になるのは、なぜ現天皇がそれを知ってるのかだ。昭和天皇から直接聞いたのか、それとも摂政時代につけていたとされる日記をひそかに読んだのか。その日記には摂政になった当時の昭和天皇の心境が赤裸々に綴られていたのではないか。ちなみに昭和天皇実録には、このあたりに関する記述はない。
170
2派の対立があったことは元女官の梨木止女子も『椿の局の記』で回想している。大正天皇に近い人たちは「良い御隠居さんに押しこめたてまつって」とよく嘆いていたとも言っている。拙著『大正天皇』で推しこめ説を唱えたことで随分と批判されたが、元女官の回想は正しかったことになる。
171
今日の共同配信で天皇と学友のやりとりが公開された。私が最も注目したのは、昭和天皇が摂政になったとき大正天皇と昭和天皇の関係がよくなく、「大正天皇をお守りする人と摂政の昭和天皇をもり立てようとした2派ができ、意見の対立があった」ことを根拠に、天皇が「摂政はよくない」としたところだ。
172
今日乗った山形新幹線は東京から山形まで2時間44分かかった。東北新幹線のはやぶさは東京ー仙台を1時間32分で結ぶから、仙山線に特快を復活させれば、山形新幹線よりも早く山形に着けるわけだ。だがそうなると、一体何のために山形新幹線をつくったのかという重大問題が噴出することになる。
173
共同通信から取材を受けた際にも言ったけど、平川氏、大原氏が退位に反対したということは、少なくとも八木、櫻井、渡部、百地各氏も反対する可能性が高い。つまり半数近くが退位に反対することになるわけで、有識者会議の思惑通りには進まなくなる。こういう人達を選んだ時点でわかっていたはずだが。
174
韓国のニュースを見ていると、天子が徳を失えば「匹夫」となり、革命が正当化される(孟子の)儒教思想を目のあたりしているかのような錯覚に陥る。いやおそらく錯覚ではないのだろう。日本では決して見られない光景ではないか。
175
宮内庁記者からの伝聞。現天皇は明治天皇を評価していない。長い天皇制の歴史のなかで明治は伝統から外れた時代であり、戦後の象徴天皇こそ伝統に沿うと考えている。明治節の復活につながる明治の日などもってのほかである。大正天皇については意思に反して引退させられたと考えているようだ。