原武史(@haratetchan)さんの人気ツイート(新しい順)

101
古川美佳『韓国の民衆美術』(岩波書店)がいよいよ発売される。日本では見られない現地資料や多くのインタビューを通して韓国の美術と民主化運動がいかに密接な関わりがあったかを多角的に論じている。これを読むと戦後日本の政治運動の「限界」も見えてくる。横尾忠則さんの装丁もすばらしい。
102
天皇皇后の沖縄訪問に関するNHKの報道を見ていると、当初行幸啓に違和感をもっていた県民も、天皇皇后の沖縄を思う気持ちが明らかになるにつれ見方が変わり、温かく迎えるようになったというストーリーになっているが、このストーリー自体に政治的な匂いを感じないわけにはいかない。
103
5日に放映された「100分de名著 松本清張」の第1回「点と線」では、自殺に見せかけた某省の佐山課長補佐に責任を全部押し付け、上司の石田部長はのうのうと生き残る官僚の話は決して過去のことではなく、いまでもあるのだと最後に力説しましたが、その通りのことが起こってしまいました。
104
「100分de名著 松本清張スペシャル」の第3回「昭和史発掘」と第4回「神々の乱心」の収録のため、これからいざNHKへ。一体、天皇と弟宮の確執とか、天皇と皇太后の確執といった生々しいテーマを本当に放映してもらえるのか、不安がなくもないが、平然と喋るつもり。
105
今日はNHKで3月に放映される「100分de名著 松本清張スペシャル」を2回分収録した。5日の「点と線」、12日の「砂の器」の2回。最後は伊集院光さんの語りが熱を帯び、なかなか終わらなかった。19日の「昭和史発掘」、26日の「神々の乱心」は22日に収録の予定。この4作は私が選択しました。
106
眞子内親王の結婚延期のニュースは寝耳に水。来年は退位などの行事がたて込んでいるのというのは、前からわかっていたことではないのか。何を今更という感が強い。当事者が主体的に決めたのではなく、どこかから圧力がかかったようにしか見えない。大正期の宮中某重大事件を思い出させる。
107
安倍首相がアマテラスを祭る伊勢神宮を参拝したのと同じ日に、枝野代表がスサノヲやオオクニヌシを祭る氷川神社に参拝したことの意味は大きいと思います。 twitter.com/CDP2017/status…
108
私は協力の依頼を受けて一度スタッフの皆さんに会いましたが、結局は政府がこれから煽ろうとしている「明治150年」のおぜん立てにしかならず、批判的なことは一切言えないと思ったために協力を断りました。 twitter.com/seikoito/statu…
109
NHKのニュースウオッチ9に東京駅丸の内口の整備について話した画像がちらっと出た。大正初期に天皇の利用する駅として開業してから100年あまり。天皇に対する関心が高まるこの時期に整備されることの政治性に触れた部分は全部カット。おまけに肩書きは「近代日本の鉄道と都市に詳しい原武史教授」。
110
NHKの皇室特集番組。相変わらず女性=素人が男性=専門家におうかがいを立てるという図式になっている。一体いつまでこういう番組を作り続けるのか。
111
つくばエクスプレスで20秒早く発車して謝罪した件について、戦前のお召し列車ですでに確立された秒単位のダイヤ、相互乗り入れをしない線ならではのダイヤの正確さ、秒を客には知らせないダイヤの仕組み、他社との横並び意識など、複合的な背景を指摘した記事が明日の朝日新聞に出るはずです。
112
人身事故とは異なり、架線トラブルは全面的に鉄道会社に責任があるのだから、本来利用客が怒らなければならない問題のはず。しかし田園都市線では客がもう馴らされていて、誰も怒らない。鉄道会社もただ儀礼的に謝ればいいと思っている。この関係はこれからも続くだろう。
113
東急田園都市線がまた架線トラブルで止まっている。昨日もよくわからぬ間引き運転をやっていた。いまや遅れは当たり前だ。来年は並行する小田急の複々線化が完成してダイヤ改正があり、座れる通勤特急を増発する。気がつけば田園都市線が一番ひどいことになっている。
114
NHKスペシャルの選挙番組。各党の代表が集まっているが全員男性。司会も男性で近江アナだけが女性。女性はアシスタントという位置づけ。ここに日本の政治の縮図がある。
115
おそらく今回の総選挙での女性議員の当選者数は47人だと思う。わずかに増えたが、それでも10・1%しかない。根本的には何ら変わっていない。与党だけだと一桁にとどまっている。
116
今日の東京新聞に出ていた、昭和3年といまが似ているという記事。私も昨日、電話で取材を申し込まれたが、あまりに大雑把な歴史観と思って断った。似ているところだけを拾って、だから似ているというのはおよそ学問的な態度ではない。軍や天皇など、それ以上に違うところも沢山あるのだから。
117
毎年呟いている気もするが今日は大正天皇の誕生日である。在位中から暑いという理由で諸行事も10月31日にずらされるなど、影の薄い祝日だった。
118
昨夜の731部隊を取り上げたNHK特集は力作だった。私の父は厚生省の国立予防衛生研究所(現・感染症研究所)でウイルスの研究をしていたが、この組織にも731からの帰還組が流れ込んでいたと聞いたことがある。「戦中」と「戦後」の連続性についてはまだまだ闇の部分があると思う。
119
何度も言うが新聞の書評は権力である。例えば私が政治学の本を書評で褒めれば、書評された人は恩義に感じ、私を批判しづらくなる。それによって学界でますます権力を増大させることができる。だからなるべく専門の本は取り上げないようにしている。しかしこのことに無自覚な書評委員もいるようだ。
120
「自分の興味のない章から出た問題なので全く答えられません。興味をもった〇章か×章から問題を出してほしかったです」として、暗にこんな問題を出したお前が悪いという趣旨の答案があった。長年大学教員をやっているが、こんな答案に遭遇したのは初めてだ。
121
久大線の鉄橋が流されたことで、クルーズトレイン「ななつ星」の運行が不可能になった。次の運転日は8月22日だが、それまでの復旧は難しいのではないか。豊肥線もまだ復旧していないから、鉄道で九州を横断できなくなった。北海道や東北も含め、現在全国でどれだけの区間が不通になっているのか。
122
3月のダイヤ改正で、中央本線下りに高尾発長野ゆきの普通電車ができたことを今日初めて知った。長距離鈍行が駆逐されつつある昨今のダイヤ改正では非常にめずらしい。東京都内から長野までの長距離鈍行の復活は30数年ぶりだと思われる。別に乗ったわけじゃないけど。
123
阿倍野(あべの)+長井(ながい)+飯井(いい)+和気(わけ)+木岐(きき)+国府(こう)+飯井(いい)+八田(はった)+与野(よの)+那加(なか)+岡(おか)+志井(しい)。安倍の長い言い訳聞き、こう言い張った。「世の中おかしい」。駅名を組み合わせて作りました。全部実在します。
124
これは至言。拙著『日本政治思想史』の3章で書いたこととも関係している。 twitter.com/hoshinot/statu…
125
放送大学の学生も見ているようですので一言。いま通信指導問題の答案を見ていますが、日本語の文章に難のある答案が多いです。文章は「ですます」調でなく「である」調で統一させ、適宜改行し、改行の際には必ず一字分を空けてください。箇条書きでなく、通しの文章で書いてください。