原武史(@haratetchan)さんの人気ツイート(いいね順)

201
天皇が生前譲位の意向を示したことで喫緊の課題は皇室典範の改正となり、その分憲法改正が遠のくとの見方がネットで広がっているようだが、逆の可能性もある。天皇の政治的発言が禁じられた憲法こそを改正し、天皇を象徴という枠組みから解放すべきだという見方が受け入れられやすくなることだ。
202
NHKで天皇の生前譲位のニュースを突然知った。まさに青天の霹靂だった。朝日、毎日、日経、東京、共同、時事、TBSから取材を受ける。明日の新聞にコメントが出るだろうが、各紙によってニュアンスが違うかもしれない。敬語は使わなかったが、各紙の内規に従った部分もある。
203
共同通信から取材を受けた際にも言ったけど、平川氏、大原氏が退位に反対したということは、少なくとも八木、櫻井、渡部、百地各氏も反対する可能性が高い。つまり半数近くが退位に反対することになるわけで、有識者会議の思惑通りには進まなくなる。こういう人達を選んだ時点でわかっていたはずだが。
204
森まゆみさんのtwitterで、尾道駅が改築され、豪華寝台列車のための専用出入口が設けられることを知った。まさに暗澹たる気分。鉄道旅行というものが金持ちのための特権的な趣味になるばかりか、駅という公共圏そのものが破壊されようとしている。「ななつ星」もここまではやらなかった。
205
またNHKがやったか。
206
この記事では「フェリー・寝台列車も充実」という見出しのもと、数十万円もするJR東日本の「トランスイート四季島」やJR西日本の「トワイライトエクスプレス瑞風」が好意的に紹介されている。「寝台列車」がこのような列車を意味するようになってしまったことを悲しく感じた。
207
来年、東武伊勢崎線の「松原団地」が「獨協大学前<草加松原>」に改称されるという。「団地」の付いた駅名が消えるという衝撃もあるが、もっと驚いたのは「獨」という旧漢字を東武が認めたこと。それなら京王の「芦花公園」も「蘆花公園」にするべきだろう。
208
先日の週刊文春といい今日のテレビ朝日といい、あらかじめ社が用意している「ストーリー」に私のコメントが利用され、都合のいい部分=全体のコメントのなかでは枝葉にすぎない部分だけが切り貼りされている。もちろん一般の読者や視聴者はその部分でしか私のコメントを評価できないわけだ。
209
台風の影響もあり、日高本線、石北本線、釧網本線、石勝線、根室本線の一部または全線が運休ないしバス代行になっているJR北海道。すでに廃止が決まっている区間も含めて、事実上鉄道網が崩壊している。この深刻な事態はもっと報道されてよいのでないか。
210
宮内記者会に加わっている民放、新聞、通信各社はこのままずっと黙っているのかねえ。
211
東京都など1都5県の貯水率は40%を割っているのに対して、神奈川県の貯水率は90%を上回っている。中でも最大の宮ケ瀬ダムの貯水率は99%と、ほぼ満杯状態。北関東は雨が少ないが、南関東は平年以上に雨が降っているということか。水源的に神奈川県だけが独立しているのは興味深い。