376
王位戦第1局終局後の両者コメントです。
藤井七段「2日制の対局は初めてで、充実感もあったんですけど、体力面では課題が残ったと思うので、次回はそういうところにも気をつけていきたい。いいスタートが切れたかなと思うので、第2局もしっかり指したいと思います」
(つづく)
377
三段リーグからの昇段者は、
藤本渚三段(13勝5敗)井上慶太九段門下
斉藤裕也三段( 〃 )杉本昌隆八段門下
に決まりました。次点は、
上野裕寿三段(12勝6敗)井上慶太九段門下
です。
378
王将戦七番勝負初登場の広瀬八段。「『罰ゲーム』は勝たないと権利がないので、何回かは『罰ゲーム』を受けたいです」と話すと、スポニチ記者から「どこまで大丈夫?」「かぶり物はOK?」「ハードなのも?」「お風呂は?」と質問がありましたが、特にNGは出ませんでした。
379
徳島市で指されていた女流王位戦五番勝負第4局は、渡部愛女流二段が里見香奈女流王位を破り、3勝1敗で女流王位を奪取しました。渡部はタイトル初挑戦で初タイトルを獲得し、女流三段に昇段しました。里見は女流王座、女流名人、女流王将、倉敷藤花の4冠に後退しました。
380
381
382
名古屋将棋対局場で明日1日のA級順位戦2局から、出前が始まると日本将棋連盟から発表がありました。
常滑市の蔵元直営店「蔵人厨ねのひ」
小籠包専門店「南翔饅頭店」
フランス料理店「ビストロイナシュヴェ」
すき焼きなどの「人形町今半」
「FUJIYAMA55 MIDLAND RAMEN STAND」
383
384
385
386
387
将棋連盟から4人の引退が発表されました。
▽田中寅彦九段(フリークラス規定・引退日未定)
▽小林健二九段( 〃 ・3月31日付)
▽小林宏七段(引退届提出・引退日未定)
▽安食総子女流初段(女流棋士引退規定・引退日未定)
「引退日」は、抽選済み棋戦を全て敗退した時点となります。
388
390
#名人戦 七番勝負第3局が明日から大阪府高槻市で行われるのを前に、両対局者が現地入りしました。
市内の古墳で発掘された埴輪をモデルにした地元マスコットキャラクター「はにたん」と記念撮影した1枚です。
393
倉敷藤花戦挑戦者決定戦で、中井広恵女流六段が石本さくら女流初段を破り、挑戦権を獲得しました。50代での女流タイトル挑戦は初です。
-------
■女流タイトル挑戦年長順(敬称略)
1) 中井広恵 51歳4カ月
2) 清水市代 49歳9カ月 2018年女流王座戦
3) 山田久美 47歳9カ月 2014年倉敷藤花戦
394
395
羽生善治九段は今年度最後の対局となる王座戦2次予選で高野智史六段に敗れ、14勝24敗で終わりました。終局後、羽生九段は「内容も結果も伴わず非常に反省点の多い1年だった。順位戦は開幕までにコンディションを整えたい」と話し、B級1組で現役を続行する意向を示しました。
396
397
羽生善治九段が藤井聡太王将を破る 2勝2敗のタイに 王将戦第4局 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20230…
398
王将戦第5局は挑戦者の永瀬拓矢王座が渡辺明王将に勝ち、対戦成績を2勝3敗としました。角換わりの力戦を永瀬王座が制し、再びカド番をしのぎました。
第6局は13、14日、島根県大田市のさんべ荘で、永瀬王座の先手番で行われます。
399
400
金沢市で指されていた清麗戦五番勝負第3局は、里見香奈女流王座が甲斐智美女流五段に勝ち、3連勝で初代清麗位に就きました。里見女流王座は史上初の女流6冠となりました。