251
252
王将戦第6局は千日手になりました。1時間後に先後を替えて指し直しです。
253
254
255
大阪王将杯王将戦第7局は、渡辺明王将が広瀬章人八段を破り、4勝3敗で防衛、連覇を果たしました。
256
将棋連盟と読売新聞が明日からの竜王戦七番勝負第4局を延期すると発表しました。挑戦者の羽生善治九段が38度台の高熱で入院したためで、新型コロナ、インフルエンザとも陰性だったとのこと。
第5~7局を第4~6局にして行います。
257
258
259
大阪府高槻市の山水館で行われている #王将戦 第2局は午前のおやつの時間になりました。
藤井聡太王将は「槻っ子」とアイスコーヒー、羽生善治九段は摂津峡地玉子プリンとオレンジジュース。
「槻っ子」は高槻銘菓で、地元マスコットキャラクター「はにたん」が型押しされています。
260
261
262
藤井聡太竜王は順位戦B級1組で千田翔太七段に敗れ、8勝2敗となりました。残り2局で初のA級昇級を目指し、次戦2月3日は阿久津主税八段と対戦します。藤井竜王の順位戦の通算成績は47勝3敗となりました。千田七段も8勝3敗で昇級の可能性を残しています。
263
入玉宣言法で間違えやすいのは「宣言側に31点以上あれば勝ち」の点数対象が、持将棋とは違って、敵陣にない駒は点数に入らないことです。
野原女流初段はこの規定もしっかり把握し、終局時に盤上12枚は全て敵陣にいました。
以下の記事(再掲)は会員登録がなくても読めます。
mainichi.jp/articles/20220…
264
藤井聡太竜王は順位戦B級1組9回戦で近藤誠也七段に勝ち、8勝1敗としてトップに立ちました。残り3局でA級昇級を目指します。藤井竜王は年内の公式戦を終了。2日までの今年度の成績(未放映のテレビ対局を除く)は、対局数53、勝数44、勝率(30局以上)8割3分、連勝数19で、いずれも1位です。
265
王座戦挑戦者決定戦は、久保利明九段が渡辺明王将に勝ち、永瀬拓矢王座への挑戦権を獲得しました。
久保九段は、昨年に王将を失冠して以来のタイトル戦登場となります。
267
岩手県宮古市で指されている叡王戦五番勝負第4局は、最終盤で2回目の千日手が成立しました。
268
昨年の賞金ランキングが発表されました。
1( 4)豊島将之名人 7157
2( 5)広瀬章人八段 6984
3( 3)渡辺 明王将 6514
4(18)永瀬拓矢叡王 4678
5( 1)羽生善治九段 3999
6( 2)佐藤天彦九段 3687
7(27)木村一基王位 3209
8( 7)久保利明九段 2178
9(12)藤井聡太七段 2108
10( 8)斎藤慎太郎七段1868
269
272
273
274
275
新型コロナの感染拡大を受け、今週予定されていた名人戦の開幕が延期になりました。mainichi.jp/articles/20200…