751
753
754
755
756
757
出口若武新四段(23)は井上慶太九段門下、兵庫県出身。昨年の新人王戦で決勝三番勝負に進み、藤井聡太七段と戦いました。
黒田尭之新四段(22)は畠山鎮七段門下、愛媛県出身。藤井七段が三段リーグから昇段した2016年前期に次点を取りました。
758
三段リーグ最終局の結果、1位・出口若武三段(14勝4敗)、2位・黒田尭之三段(13勝5敗)となりました。出口三段と黒田三段は4月1日付けで四段昇段となります。次点は石川優太三段(13勝5敗)。
759
三段リーグは、午後の最終局を残して、上位3人は出口若武三段、黒田堯之三段、石川優太三段に絞られました。2位以内が確定した出口三段と、次点一つを持っている黒田三段の昇段=プロ入りが決まりました。
760
761
A級順位戦最終局 豊島将之王位が久保利明九段に勝ち、名人初挑戦を決めました。
8勝1敗≫○6豊島
7勝2敗≫○1羽生
6勝3敗≫●3広瀬 ○9糸谷
4勝5敗≫●4佐藤康 ●5久保 ○8三浦
3勝6敗≫●2稲葉
2勝7敗≫●7深浦
1勝8敗≫○10阿久津
762
A級順位戦最終局 羽生善治九段が広瀬章人竜王に勝ちました。豊島-久保戦は続いています。
7勝1敗≫6豊島
7勝2敗≫○1羽生
6勝3敗≫●3広瀬 ○9糸谷
4勝4敗≫4佐藤康 5久保
3勝5敗≫2稲葉 8三浦
2勝7敗≫●7深浦
0勝8敗≫10阿久津
763
A級順位戦最終局 糸谷哲郎八段が深浦康市九段に勝ちました。糸谷八段は4位が確定。9位が確定した深浦九段は降級が決まりました。
7勝1敗≫6豊島
6勝2敗≫1羽生 3広瀬
6勝3敗≫○9糸谷
4勝4敗≫4佐藤康 5久保
3勝5敗≫2稲葉 8三浦
2勝7敗≫●7深浦
0勝8敗≫10阿久津
768
770
王将戦第4局は、挑戦者の渡辺明棋王が久保利明王将を破り、4連勝で王将位を奪取、5期ぶりの復位を果たしました。
772
杉本新八段は「子どもの頃将棋を覚えて棋士を志した時から八段昇段は目標でした。これからも弟子に負けないように勝ち星を積み上げていきたい」とコメント。藤井聡太七段は「対局や普及に全力で取り組む師匠を尊敬しています。ますますご活躍されることを祈念しています」と祝福しました。
773
杉本昌隆七段が「弟子(藤井聡太七段)より早く昇段する」という"公約"を果たしました。
杉本昌隆七段が八段に昇段 shogi.or.jp/news/2019/02/p…
774
折田翔吾アマが本日放送の銀河戦で6勝目を挙げ、決勝トーナメント進出を決めました。アマが銀河戦決勝トーナメントに進むのは、瀬川晶司アマ=現六段=以来です。
瀬川六段はアマ時代、第9期(7連勝)、第12期(3連勝)、第13期(6連勝)の3回にわたって決勝トーナメントに出場しました。
775