毎日新聞・将棋(@mainichi_shogi)さんの人気ツイート(新しい順)

626
三段リーグ最終日、午前の対局は上位3人がそろって勝ちました。谷合三段は2位以内が確定して四段昇段が決まり、3位以内が確定した服部三段はフリークラス四段の権利を獲得しました。 西山三段が昇段するには、最終局を勝つのが最低条件になります。  14勝3敗≫★4谷合  13勝4敗≫★2服部 21西山
627
王将戦第5局は、挑戦者の広瀬章人八段が渡辺明王将に勝って3勝2敗とし、初の王将奪取まであと1勝としました。第6局は13、14両日、佐賀県上峰町の大幸園で指されます。
628
王将戦の控室では里見香奈清麗と妹の咲紀女流初段も検討の輪に入っています。里見清麗は「相居飛車の斬り合いは感覚の違いがおもしろい。トップの先生の終盤戦を間近に見られて勉強になります」、咲紀女流初段は「より深く雰囲気を味わえてよかった」と笑顔。おやつのスイーツもおいしかったそうです。
629
藤井聡太七段は本日、関西将棋会館で指した順位戦C級1組10回戦で真田圭一八段に勝ち、10戦全勝で全対局を終了しました。順位戦の通算成績は29勝1敗となりました。来期はいよいよB級2組。どこまで快進撃が続くか、大いに注目されます。
630
藤井聡太七段が棋聖戦決勝トーナメント1回戦で斎藤慎太郎八段に勝ちました。準々決勝は行方尚史九段対菅井竜也八段の勝者と対戦します。同棋戦は例年6月初旬に挑戦手合(五番勝負)が開幕し、藤井七段は屋敷伸之九段が持つタイトル挑戦の最年少記録(17歳10カ月)更新の可能性を持っています。
631
羽生-佐藤康戦の終局時間は午前1時13分でした。佐藤康九段は「今期、負けた将棋は全部、序盤に課題が残った」と、勝っても厳しい表情。羽生九段は「本局は終盤、何かあったと思うが決めきれなかった。今期は全体的にミスが多く、反省することが多い」と話していました。
632
糸谷ー久保戦は糸谷八段が勝ち、4勝5敗としてA級残留を決めました。同時に木村王位のB級1組への降級が決まりました。久保九段は2勝7敗で全日程を終えました。
633
渡辺-三浦戦が渡辺王将の勝利で終わりました。渡辺王将は9戦全勝。三浦九段は4勝5敗。渡辺王将は「2年前に降級したときは、こういう星(全勝)を取れるとは想像していなかった。今までA級では挑戦争いもできなかったので、今期は将棋の内容は二の次で、結果を重視していた」と話しました。
634
折田さんは感想戦終了後に記者会見し、「手術台のベッドの上で薬を投与され、夢を見させられているような気持ち」と棋士になる夢を果たした心情を表現。「今日でアゲアゲ第1章が終わり、第2章、第3章と続くような、ストーリー性のある棋士を目指します」と活躍を誓いました。
635
折田翔吾アマの棋士編入試験第4局が東京の将棋会館で指され、折田アマが本田奎五段に勝って通算成績を3勝1敗とし、プロ入りを決めました。 棋士編入試験を突破したのは、瀬川晶司六段、今泉健司四段に続き、3人目です。
636
叡王戦挑戦者決定三番勝負第3局は、豊島将之名人が渡辺明王将に勝って2勝1敗とし、永瀬拓矢叡王への挑戦権を獲得しました。 豊島名人は、渡辺王将との名人防衛戦と並行して、叡王戦を戦うことになります。
637
女流王座の就位式が東京都内で行われました。女性初のプロ棋士誕生に期待する祝辞が続く中、西山朋佳女流王座は「注目して頂いている三段リーグの最終戦におきましても、どのような結末を迎えても今回のことは大きな心の支えになることと思います。温かく見守って頂ければと思います」と挨拶しました。
638
名人や竜王を失冠した棋士が1年間名乗れる「前名人」「前竜王」の称号が廃止されることになりました。 将棋連盟は「20年以上の間、該当する棋士が九段や八段を名乗る選択を希望した事も鑑みて、常務会で協議の上で廃止する決定をしました」と説明しています。
639
奨励会三段リーグ15、16回戦が行われました。 上位陣の16回戦終了時の勝敗は以下の通り。  4谷合(13勝3敗)  2服部(12勝4敗) 21西山( 〃 )  7井田(11勝5敗) 西山朋佳三段は、初の女性棋士誕生の可能性を残して3月7日の最終日を迎えます。
640
豊島将之名人が今年度の大阪文化賞(大阪府・大阪市主催)を受賞しました。直近1年間に文化芸術の振興に功績があった人・団体が対象で、初挑戦での名人獲得などが評価されました。将棋界からは初めてで、12日の贈呈式で豊島名人は「よい棋譜を残し、活躍して大阪を盛り上げていきたい」と語りました。
641
朝日杯将棋オープン戦準決勝で、藤井聡太七段が千田翔太七段に敗れ、3連覇を逃しました。 藤井七段は終局後、「粘り強く指すことができず残念です。決勝戦を見て勉強したいと思います」と無念そうに話し、千田七段は「藤井さんを破ったので、決勝戦もいい将棋を指したいと思います」と話しました。
642
藤井聡太七段は順位戦C級1組9回戦で高野秀行六段に勝って9戦全勝とし、最終局を残してB級2組への昇級を決めました。順位戦参加3期目で通算成績は28勝1敗となり、圧倒的な強さを見せています。
643
昨年の賞金ランキングが発表されました。 1( 4)豊島将之名人 7157 2( 5)広瀬章人八段 6984 3( 3)渡辺 明王将 6514 4(18)永瀬拓矢叡王 4678 5( 1)羽生善治九段 3999 6( 2)佐藤天彦九段 3687 7(27)木村一基王位 3209 8( 7)久保利明九段 2178 9(12)藤井聡太七段 2108 10( 8)斎藤慎太郎七段1868
644
A級順位戦最終局は2月27日に静岡市の浮月楼で一斉に指されます。残留2枠を争う3人の直接対決はなく、木村王位以外の2人に自力残留の目があります。
645
A級順位戦8回戦一斉対局、羽生善治九段が木村一基王位に勝ち、残留を決めました。 残留残り1枠は佐藤天九段、糸谷八段、木村王位の3人で争います。  8勝0敗≫○9渡辺  5勝3敗≫○3広瀬  4勝4敗≫○2羽生 ●5佐藤康 ○8稲葉  4勝3敗≫7三浦  3勝5敗≫●1佐藤天 ●4糸谷 ●10木村  1勝6敗≫6久保
646
藤井聡太七段は棋聖戦2次予選決勝で澤田真吾六段に勝ち、初の決勝トーナメント進出を決めました。あと4連勝で挑戦者で、挑戦手合の開幕が例年通り6月初旬であればタイトル挑戦の最年少記録更新の可能性を残しています。
647
棋士編入試験第3局は、折田翔吾アマが山本博志四段に勝ち、2勝1敗でプロ入りに王手を掛けました。 第4局は2月25日、試験官は棋王挑戦者の本田奎五段です。
648
豊島将之名人が #王将戦 第2局の大盤解説会から対局場の山水館に駆け付け、早速、師弟で検討を始めました。
649
王将戦第2局の大盤解説会に、 羽生善治九段が登壇しました。昨日、関西将棋会館でA級順位戦を戦った帰り道に立ち寄ったとのこと。会場から、おぉっと声が上がりました。
650
A級順位戦7回戦最後の対局は、羽生善治九段が久保利明九段に勝ちました。8回戦5局は29日に一斉に指されます。 3敗に3人、4敗に5人が固まり、その中で残留を決めているのは広瀬八段だけ。 6敗の久保九段には残留の可能性が残っています。