226
227
228
229
230
231
232
入玉宣言法で間違えやすいのは「宣言側に31点以上あれば勝ち」の点数対象が、持将棋とは違って、敵陣にない駒は点数に入らないことです。
野原女流初段はこの規定もしっかり把握し、終局時に盤上12枚は全て敵陣にいました。
以下の記事(再掲)は会員登録がなくても読めます。
mainichi.jp/articles/20220…
233
マイナビ女子オープン予選で、野原未蘭女流初段が「入玉宣言」で勝利を収めました。公式戦で入玉宣言法による勝利は史上初とみられます。野原女流初段に当時の様子を聞きました。
mainichi.jp/articles/20220…
235
里見香奈女流王座のプロ編入試験第1局(徳田拳士四段戦)が、8月18日に決まりました。
236
白玲戦・女流順位戦D級最終局が行われ、
(7勝1敗)加藤結李愛女流初段、田中沙紀女流2級
(6勝2敗)山口恵梨子女流二段、貞升南女流二段
の4人がC級昇級となりました。
237
238
試験は8月から1カ月に1局ずつ行われ、試験管は順番に徳田拳士、岡部怜央、狩山幹生、横山友紀、高田明浩の各四段が務めます。里見女流王座は「全力を尽くしますので、静かに見守っていただけると幸いです」とのコメントを発表しました。
239
日本将棋連盟は、里見香奈女流王座がプロ棋士編入試験を受験すると発表しました。里見女流王座は5月27日の棋王戦予選で古森悠太五段に勝ち、直近の公式戦の成績を10勝4敗として、女性で初めて受験資格を獲得していました。若手棋士5人と対戦し、3勝すれば合格です。
mainichi.jp/articles/20220…
240
241
242
22日に初戦を迎える名古屋将棋対局場。出前は出るか、記録係や立会はどうするかなど、気になる点をまとめました。
※記事は会員登録がなくても全文読めます
mainichi.jp/articles/20220…
243
「これで終わりでなく前に」羽生九段 将棋界初の1500勝達成 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20220…
244
245
246
247
248