Tetsuo Kotani/小谷哲男(@tetsuo_kotani)さんの人気ツイート(リツイート順)

101
ハリキウ州の解放はいいが、やはり虐殺の痕跡も見つかり始めている
102
ポーランドに亡命政権を作る準備が始まるとのこと。washingtonpost.com/national-secur…
103
以前もつぶやいたが、米情報筋の分析では、08年の北京五輪の開会式に天安門事件で中国に制裁をかけた各国の首脳がかけつけたことで、中国は国際社会の偽善を見抜き、以後強硬姿勢に転じたとされている。やはり北京冬季五輪の外交ボイコットはやるべき。
104
なぜウクライナとロシアが発表するロシア兵の犠牲者の数が大きく違うのか聞かれることが増えてきたが、守る側が多く見積り、攻める側が少なく見積もるのは戦時の情報戦としては当然。なお、ここには書けないが、アメリカは双方の犠牲者の数に関しても独自の数字を持っている。
105
ロシア軍の大量埋葬に関する指示。1つあたり1000人埋める穴を距離を離しながら掘ることになっている。遺体は化学物質で覆い、最後はブルドーザーでフタをする。それでも早期降伏は正しい道だと言えるのか。 twitter.com/sumlenny/statu…
106
ウクライナ軍がマリウポリ北西の複数の村落を奪還。ロシア軍による包囲網突破につながるかが焦点。
107
米政府筋: ロシアがウクライナでの公開処刑を計画している
108
昨夜1930で米側はプーチンが総動員に踏み切る可能性は低いとみているという話をしたが、一晩明けると総動員をかけるのではという流れ。ただ、今のロシアは総動員に備えた体制となっておらず、社会が混乱する一方で徴用兵の訓練士官も足りないため戦力増強にはつながらないというのが米側の見立て。
109
プーチン、今月に入ってドイツで改装中だった豪華クルーザーをロシア領カリーニングラードに移した。制裁で押収されるのを恐れるとは意外と小心者。
110
米情報機関はプーチンがますます側近の話に耳を傾けなくなっていると分析しているらしい
111
中国が近海では外国船の航行の権利を制限し、他国の海域では航行の自由を謳歌するのはダブルスタンダードだと指摘したところ、人民解放軍の上級大佐はこれを否定、外国船が中国の海域で中国の法律に従うのは当然、中国は外国の海域では外国の国内法に従うと。国際法が国内法の上にあることを無視。
112
ウクライナに対してミグ戦闘機に加え、S-300防空ミサイルの提供が検討されているとのこと。実現すれば効果大。
113
台湾東岸の動きが軍事的衝突につながる可能性はほとんどないが、確実に緊張は高まっている。数日内に中国の爆撃機がこの海域に来ることもあり得る。最大の懸念は、台湾海峡の中間線を大きく越えて中国機が台湾に近づくこと。仮に領空に入った場合、台湾としては撃墜も含めた対応を迫られる。
114
正式に退避命令が出た。
115
サングラスを取ったシーンで笑いをこらえる自分の姿が残されていた。下を向いて耐えているところに質問がきて何とか耐え抜いた模様。そしてこの映像公開の理由を聞かれ、国内向けに(コメディ)ドラマ仕立てにしたのでしょうと答えている。 twitter.com/tv_asahi_news/…
116
予想通り人道回廊からの退避は2日連続でロシア側の砲撃によって中止。米側は化学兵器使用への懸念を強めている。
117
やはり核共有の対象が戦術核だということを知らずに議論していたのか。核の運用と態勢を知らずに無責任な議論をするのはやめてもらいたい。
118
領土返還という甘言につられ、エネルギー協力を中心に日露関係を全体的に高めていくという方針を打ち出した一部の人たちの責任は重大。 twitter.com/katsufurukawa/…
119
ロシアはウクライナに非武装中立を求めているが、非武装中立というのは本来自己矛盾する概念。中立には重武装が必要。非武装なら他国に従属しなくてはならない。かつて非武装中立を主張していた政党もあったが。
120
ミサイルもそうだが、アメリカはロシアによるゼレンスキーらウクライナの要人暗殺を再び懸念しているらしい。 twitter.com/nhk_news/statu…
121
ペロシの訪台は不必要に北京を刺激するという友人2人による寄稿、当人たちも覚悟していただろうが猛反発を受けている。ペロシは30-31日に訪日、1日に横田から台湾に米軍機で向かうとみられる。週明け、何があってもおかしくない。 nytimes.com/2022/07/28/opi…
122
ウクライナは引き続き米国にM1エイブラムス戦車、F-16戦闘機、ATACMS地対地ミサイルの供与を求めているが、バイデン政権は頑なに拒否。
123
ロシアがオホーツク海に戦略原潜を配備していることはあまり一般には知られていないことに気づく。なぜわざわざ北方領土で軍事演習をやるのかと聞かれることが増えて。
124
@AtsukoHigashino 日本が降伏した後に北方領土が占領され、捕虜らがシベリアに抑留された歴史を知らないのでしょうね。寛大な日本占領を行ったアメリカとは違うのに。
125
ロシア軍がアゾフスタリ製鉄所になだれ込んでいるようだ。ウクライナ側を油断させるために民間人の退避に協力したのではないか。