Tetsuo Kotani/小谷哲男(@tetsuo_kotani)さんの人気ツイート(リツイート順)

76
ウクライナの大富豪、自分の邸宅にロシア軍がいるのを防犯カメラで確認し、ウクライナ軍に爆破を依頼、実際に爆破された。 twitter.com/mikesington/st…
77
空爆が始まれば退避はできない、侵攻開始後に米軍の救援はない、だから今すぐ退避しろ、とサリバン補佐官。
78
自称愛国者は大抵国益を損なう
79
これから始まるリマンの戦いは、ロシア軍が全面降伏するか玉砕するかのどちらかしかなさそうな雰囲気。各局も戦況図にはリマンを記載した方がいいです。
80
米国防戦略はロシアを深刻な脅威と位置づけるが、長期的な挑戦者にはなり得ないとする方針。むしろウクライナ戦争でその凋落は早まるとの認識。やはり中国が最大の課題となる。
81
事実上の海上封鎖 twitter.com/oalexanderdk/s…
82
中国が100社以上に及ぶ台湾の食料・農産品関連企業からの禁輸を発表。まずは経済的威圧。
83
英語の先生としてのコメントですが。go to travelは英語としておかしいのでやめましょう twitter.com/ryuryukyu/stat…
84
巡洋艦モスクワは40年近く前にウクライナで建造され、整備面では独立したウクライナに依存してきた。しかしクリミア侵攻によりウクライナの協力を得られなくなり、新鋭巡洋艦を作ることもできなかったため、2040年まで任務を続けるための改修をしたばかりだった。全うしていれば艦齢は61年…
85
国民の1/4を国外に追いやり、市民を拉致・殺害し、プーチンはウクライナ政府の転覆よりもウクライナからウクライナ人を排除することに目的を変更したのではないか。 twitter.com/jijicom/status…
86
中国はタリバン政権を承認する見通し。ドーハで武力によるタリバン政権の確立は認めないと合意したばかり。これが正しいとすれば、バイデンの見通しはやはり甘かったことになる。パキスタンも追従するだろう。China Preparing to Recognize Taliban if Kabul Falls: Sources usnews.com/news/world-rep…
87
週明けにもロシア軍が2日間の空爆とサイバー攻撃に引き続き地上戦開始、ウクライナ政府を転覆させるとみている。
88
ロシア軍が600以上の精密誘導ミサイルを撃ちながらウクライナの防空システムを無力化できなかったことは、台湾有事の緒戦で中国のミサイルが台湾の防空システムを無力化するという前提を再検証する必要性を示している。
89
ウクライナの専門家でもロシアの専門家でもないが、アメリカからの情報と一般的軍事知識に基づいてメディアで発信し、抵抗を続けるウクライナを支援するために日本や国際社会ができることを考えはするが、ウクライナ人に国を捨てろとか死ぬまで戦えとは口が裂けても言わないし言えない。
90
中国海軍ミサイル駆逐艦も米海軍空母打撃群も台湾東岸に向かっている。
91
SNSを通じてウクライナ情勢に日本人の関心が高まっているが、戦争反対を唱えるよりも、プーチンを止めるために日本は何をするべきかを議論すると同時に、戦争は起こりうるのでいかにそれを防ぐのかを考えるきっかけにしていかなければならない。
92
はっきりと断言しますが、ルーマニアとポーランドへのイージス・アショアの配備がウクライナ侵攻の原因ではありません。日本が予定通り配備していたとしても、それが理由でロシアに攻撃されることもありえません。なお、日本がアショアの配備を中止したのは深刻な誤りです。
93
久しぶりに中国人専門家が出てくる海洋安保の会議に出ているが、自国の行動を正当化するのをやめたかのようにますます乱暴な主張をするようになっている。この後報告するが噛みつかれるだろう。
94
キエフへの最大級の空爆・砲撃の警報が出ている中、米側の情報ではロシア軍が精密誘導兵器を温存し、精度の低い弾薬に切り替える動きが見られるとのこと。民間人犠牲者が増えるかもしれない。
95
ウクライナ軍が保有する対戦車ミサイルが足りなくなりつつあり、早急な支援が検討されているらしい。
96
ウクライナ軍は東部でドネツク・ルハンスク州の境に精鋭部隊を展開しているが、ロシア軍はその背後を突いてこれを包囲しようとしている。ウクライナもキーウから来援部隊を東部向けるだろうが、前線の精鋭部隊に一刻も早く重火器を届け、かつ包囲を防げるのかが今後3週間程度の焦点。
97
当初キエフが数日で陥落するとされたのはロシア軍が総攻撃をするという前提。実際はまだ半数しか投入しておらず、インフラへの攻撃も最小限にするなど、スマートな戦争を目指したのではないか。一方ロシア軍の新兵が多く捕虜になるなど練度も士気も低く、訓練だと思って前線に出てきたケースもある。
98
「ロシアのウクライナ侵攻では真っ先に軍事拠点が狙われており」とあるが、実際には民間空港も真っ先に狙われており、軍事拠点が生き残ったので民間空港も奪われずに済んだ。 twitter.com/jijicom/status…
99
ポーランドがウクライナにミグ戦闘機を提供する代わりに、米国にF16を要求。 twitter.com/politico/statu…
100
ドイツ海軍フリゲート「バイエルン」乗艦。非番なら1日2杯までビールが飲めるとのこと。中国の潜水艦はまだだが、漁船には歓迎を受けたらしい。