1
安保理ではウクライナ代表が戦争を始めたロシアに議長職を辞退するよう迫ったが、議長はこれは特殊作戦であって戦争ではないと拒否
2
しかし外国人が逃げ出して行く中、逃げ場所のない人たちの気持ちを考えるといたたまれない。しかも一緒に戦ってくれる同盟国もない。相手が常任理事国だと国連も当てにならない。これが国際政治の現実。
3
戦死したロシア兵が母親に送ったメッセージを国連で披露するウクライナ大使。「クリミアで訓練ではなくてウクライナで戦争をしている、町を砲撃し、民間人も殺している。怖い。歓迎されると言われたが、装甲車に飛び込んで通してくれない。ファシストと呼ばれる。つらい。」 twitter.com/verambergen/st…
4
バーンズCIA長官は巡洋艦モスクワが撃沈されたことで、プーチン大統領が核の限定使用に踏み切る可能性が高まったと分析。
5
このところ立て続けに中国のシンクタンクとのオンライン会議に呼ばれ、日本で対中認識が厳しくなっているのは、アメリカの圧力が原因なのか、安倍政権が支持率回復を目指しているのか、どちらだと聞かれる。中国の強硬姿勢への反応だという発想がない。
6
習近平3期目に反対したため追い出されたとみられる胡錦濤 twitter.com/dansoncj/statu…
7
基地があるのは地政学的に重要だからであり、基地があるから狙われるのではなく、基地がなければ奪われる。 twitter.com/jijicom/status…
8
ロシア兵になぜ来たのか詰め寄るウクライナ人女性。ひまわりの種をポケットに入れ、死んでウクライナの地に花を咲かせろと。この気迫、プーチンは読み誤ったのでは。 twitter.com/ukraine_world/…
9
ロシア軍が日本の領空を侵犯して何か困ることはありますかという質問にはさすがに絶句した
10
アフガン初の女性市長、誰も助けてはくれない、タリバンが自分を殺しに来るのを待っていると。 twitter.com/benjaminbutter…
11
もう何があっても驚かないつもりが、これには驚いた。ウクライナがコロナ発生源だといいたいようだ。 twitter.com/jijicom/status…
12
ロシア、なかなか動かないベラルーシ軍に加勢してもらうため、ベラルーシ領内を攻撃しておいてウクライナがやったと偽旗作戦を実施したらしい twitter.com/jackdetsch/sta…
13
話題のZ務省の防衛資料。某研修所で安全保障の講義を担当するので教材に使おうか。戦車は高いのでジャベリンの方が費用対効果が高いとか、北朝鮮の弾道ミサイルの迎撃は核搭載の可能性は無視して費用対効果が低いとか、論点満載。mof.go.jp/about_mof/coun…
14
ウクライナ北部は森林の多い湿地帯で、ロシア軍は道路を使って移動せねばならず、ウクライナ軍は隠れながら攻撃し、補給路を断つこともできた。一方、東部は平地または丘陵地で見通しがよく、ロシア軍は戦力をより機動的に展開でき、補給も受けやすい。これがウ軍に戦車や装甲車、重火器が必要な理由。
15
駐仏中国大使に続いて駐豪中国大使も台湾「併合」後に台湾人を再教育する必要性に言及。21世紀とは思えない。
16
今だから話せるが、海保が海警船の領海侵入データの公開に踏み切った背景には、某米シンクタンクのトップから冷戦期に米国はソ連の挑発行為を積極的に公開した、海保もやるべきというアドバイスをもらい、私が海保の幹部に伝えたという流れがある。
17
ロシア軍が苦戦している理由について解説を求める依頼が立て続けに来ているが、すでにロシア軍は立て直しを図っており、この先24−36時間で都市部に対して無慈悲な無差別攻撃を開始すると思われる。苦戦している理由を解説している場合ではないのでは。事態は刻々と動いている。
18
時々ギャラの振り込まれない取材がある。わずかな額だとはいえ、情報の対価まで支払ってプロだろう。督促すると大抵経理で止まっていたと言い訳をする。そもそも情報に対するギャラを支払わないメディアも多いが、一番許せないのは情報だけとってクレジットしない記者。われわれ研究者も暇ではない。
19
本当だ。ウクライナ国防省のサイトに接続できない。
20
キエフの米大使館員の家族の退避が数日内に始まるようだ
21
ヒューストン総領事館閉鎖命令は、同総領事館が南シナ海でベトナムと海底油田の共同開発を予定しているエクソンモービルに対して妨害活動をしていたことが1番大きな理由らしい。ポンペイオの南シナ海声明とここでリンクしてきた。
22
23
米情報当局はウクライナへの攻撃が北京五輪後ではなく最中に起こると警告。キエフも対象に含まれている。
24
米側の見立てでは、数時間内に空爆が始まり、防空施設を破壊、同時に地上部隊を入れてキエフと東ウクライナのコミュニケーションを遮断し、首都を孤立化させるとのこと。
25
議論はいいが、NATOの核共有は抑止ではなく侵略の撃退が目的。日米に当てはめれば、南西諸島に上陸してきた人民解放軍に自衛隊が核攻撃するということを意味する。敵基地攻撃の延長で考える概念ではない。 twitter.com/jijicom/status…