Tetsuo Kotani/小谷哲男(@tetsuo_kotani)さんの人気ツイート(リツイート順)

51
ドバイから台北にワクチンを輸送する中華航空機が中国領空を迂回。 twitter.com/jessicadrun/st…
52
ポーランドへの2発の着弾も大きいが、ロシアはウクライナに100発撃ち込んでいる。1日としては最大規模。
53
真偽不明だが、ロシア軍機6機を撃墜したウクライナ軍のミグ29が「キエフの亡霊」と呼ばれ、情報が拡散されている。
54
英国防省の見立てでは5/9の戦勝記念日に、プーチンがウクライナに宣戦布告し総動員をかけるのではないかと。今は特別軍事作戦中なのでロシア的には戦争ではないが、戦況が膠着すると逆に戦線を拡大するのはナポレオン、ヒトラー、旧日本軍でも見られたこと。 twitter.com/sentdefender/s…
55
クリミア大橋で火災、戦況に与える影響が大きい。書いている原稿を脱稿できない。
56
取材依頼は極力断らないようにしてきたが、あまりにも頓珍漢なことを聞かれることもあって、戦争を報じる使命を感じない媒体は断らないようにしないと精神的にきつくなってきた。
57
病院で人質を取るってもう軍隊でさえない。 twitter.com/javimorgado/st…
58
米情報当局は数日前からワグネル部隊の動きを把握していたとのこと。混乱の中で非暗号化通信も増えている。ワグネルの兵士の多くは取り引きに不満らしい。そもそもこれは7月1日までに国防省の傘下に入れという指示への抵抗だし、その過程でロ空軍機を撃墜してしまったので報復の恐れがある。
59
中国は在日米軍基地での感染拡大に便乗して反基地感情を煽ろうとしているようだ
60
ウクライナ情勢、当初はメディアも戦況を中心に報道していたが、ここ数日は停戦や仲介、プーチン失脚など、事後に関心が移っている気がする。だが、戦闘は続いており、ロシアが着実に侵略を続けている中で戦後の話をしてもあまり意味はない。やはりまだ戦況を中心に分析することが最優先。
61
CIA関係者によれば、制裁だけではプーチンを止められないので、ベラルーシ、チェチェン、カザフスタンの反政府派にテコ入れするとともに、クレムリン高官に接近していることをわざとプーチンに悟らせ、元スパイのパラノイアを煽って停戦に追い込むことが検討されているようだ。
62
湾岸戦争はお茶の間でみる戦争だったが、今は手のひらの上で戦争を目の当たりにしようとしている。湾岸戦争の時は軍事評論家がテレビに出ずっぱりだっだか、今は玉石混交・真偽不明の情報と陰謀論のSNS発信が情報戦の一部となっている。
63
米情報機関が過去にないほど機密情報を開示することによってロシアの先手を打ってきたことをここで紹介したが、元情報機関幹部の話では、対テロ戦争で同盟国と情報を共有することが普通になり、危険が迫っている人を助けることが当たり前になったからこそ新しい情報戦が可能になったとのこと。
64
平和安全法制に反対したのを忘れたのか twitter.com/yamamototaro0/…
65
興味深いスレッド。水深の浅い東シナ海で原潜は圧倒的に不利と誰も言わない。 twitter.com/kenmoriyasu/st…
66
中国軍演習、どうしても弾道ミサイルに注目が集まってしまうが、多連装ロケット砲で台湾を直接攻撃できることを改めて示したことも重要。中国版ハイマースは本家より射程が長い。
67
アメリカがロシア軍に狙われるゼレンスキーの退避の準備をしていたが、本人が拒否したという話。昨日のNHKでは時間がなくて話せなかった。 twitter.com/kyivindependen…
68
バイデン政権のインド太平洋戦略を徹夜で待っていたら、プーチンがウクライナ侵攻を決断したという情報が入ってきた。
69
日本が打撃力を持つことが軍拡競争につながるという論調がいまだにあるが、中国は過去20年間一方的なミサイル軍拡を続けており、日中のミサイルギャップは0vs2000になっている。日本が0を1000にしようとしまいと中国のミサイル戦力は今後も増大していくので、これを軍拡競争と呼ぶのは事実誤認。
70
米政府はプーチンがウクライナ侵攻をすでに決断し、軍に命令を下したと分析
71
これもやっぱり大使のアイデアだろう。友好祭の終了時刻を1時間延ばしたっていうし。基地司令官だけではできない判断。 twitter.com/kouta_nunsama/…
72
プーチンは作戦の目的はウクライナの非武装化と「非ナチ化」つまり政権転覆と明言。
73
米議会議事堂占拠当時にホワイトハウスのポジションから辞任した友人によると、集会から戻ったトランプは議事堂が占拠される模様をテレビでみて、「これで選挙結果の認定ができなくなる」と喜んだとのこと。この一言で辞任を決意したらしい。
74
カナダ下院がウイグル族の弾圧をジェノサイドと認定し、状況が改善しなければ2022年冬季五輪も北京から別の場所に移すよう求める。 twitter.com/stevenchase/st…
75
米議会議事堂が襲撃を受けたのは米英戦争中の1814年以来初めて。まさか2021年に南軍旗を持った連中が議事堂に乱入するとは。南北戦争中もこのようなことはなかった。