Tetsuo Kotani/小谷哲男(@tetsuo_kotani)さんの人気ツイート(いいね順)

201
万策尽きたわけではないし、諦めたわけでもないが、ホワイトハウス内に無力感が漂っているという。プーチンを止められる見込みがないと。マッドマンセオリーなのか、マッドマンなのか、見極めが難しい。
202
北東アジアで弾道ミサイルを持たないのは日本とモンゴルのみ。 twitter.com/indopac_info/s…
203
米国の大学で海軍予備役将校訓練課程を聴講したが、最初の講義でペルシア戦争の原因は現在のウクライナの国土地帯と地中海を結ぶ交易路の支配をめぐる対立、そして専制と民主政の戦いだと教わった。もしペルシアが勝っていたらその後の西欧の発展はなかったとも。歴史教育のレベルが違うと実感した。
204
公開されていないインテリジェンスの動きを知ってるという人は信用しない方がいい。
205
バイデン政権、欧州の勢いに押されてプーチンへの制裁も決め、今はSWIFTからの排除も検討している。それはいいが、その後はエネルギー制裁しか残らなくなる。ロシアはまだ1/3の兵力しか投入していない。
206
日本政府は71年に中国が尖閣諸島の領有権を主張し始めたのは東シナ海に資源の存在が指摘されたからとしているが、私はこれは台湾には当てはまるが、中国に関しては正しくないと考える。明や清の古文書を持ち出して台湾が尖閣を台湾の一部と主張したため、中国が便乗したと考えている。
207
米政府はプーチンがウクライナ侵攻をすでに決断し、軍に命令を下したと分析
208
ロシア軍を過大評価していた米情報機関が中国人民解放軍のことも過大評価していないか米政府と議会が検証を始めている。少なくとも今のペンタゴンの中国担当チームはベストな人材がそろっており、昨年の中国軍事力報告書に見られたように適正な評価を行っている。
209
停戦を求める安保理決議案、ロシアは拒否権行使、中国・インド・UAEが棄権。
210
中国の場合、国際法の上に国内法があり、さらにその上に共産党が君臨して「法による支配」を行う。「法の支配」とは相容れない概念。
211
バイデンがBTSをホワイトハウスに呼んだことに興味がなくてすみません。これでアジア系へのヘイトクライムがなくなるとも思えなくて。
212
ロシアによる化学兵器の使用、中国によるロシアへの軍事支援が近いとの米政府の見立て。前者は軍事的懲罰、後者は中国への経済制裁という頭の痛い問題につながる。
213
ウクライナの防空ミサイルで亡くなったポーランド人は、侵略開始後にウクライナからの避難民支援の中心的役割を担っていたとのこと。reuters.com/world/europe/p…
214
討論会は見ていないが、外交防衛でいえば、河野さんは具体案がない、岸田さんは手段を間違えている、高市さんはイデオロギーが強すぎ、野田さんはど素人。 台湾有事、憲法、皇位継承…自民総裁選候補の主張は - 産経ニュース sankei.com/article/202109…
215
米情報機関が、武漢ウイルス研究所が隠した22000のウイルスサンプルをおそらくハッキングによって入手し、調べているとのこと twitter.com/kylieatwood/st…
216
正式に退避命令が出た。
217
東部ドンバスにおける本格的な戦闘が始まった模様
218
何者かがベルゴロドとハルキウを結ぶ鉄道の線路を破壊。ウクライナの特殊部隊によるとみられるが、米情報機関の何らかの関与も聞こえてくる。いずれにせよ、キーウを撤退した部隊のドンバス派遣を遅らせることになる。 twitter.com/visegrad24/sta…
219
ハリキウ攻防戦は実質ウクライナ軍の勝利という評価 twitter.com/AggregateOsint…
220
14年にクリミアが占領された後、ジャベリンなどの殺傷兵器をウクライナに供与するかどうかをめぐってオバマとバイデンが対立、結局オバマの意向で供与見送りとなった。18年にトランプ政権が殺傷兵器の供与を開始、バイデンもこれを踏襲したが、ロシア領内を攻撃できる兵器の供与には一貫して慎重。
221
中国はタリバン政権を承認する見通し。ドーハで武力によるタリバン政権の確立は認めないと合意したばかり。これが正しいとすれば、バイデンの見通しはやはり甘かったことになる。パキスタンも追従するだろう。China Preparing to Recognize Taliban if Kabul Falls: Sources usnews.com/news/world-rep…
222
匿名アカウントが私がそのアカウントの情報を盗んでいるとつぶやいていることを知ったのだが、そもそも匿名アカウントは情報源にはしない。私が今の情報網を構築するためにどれだけの時間と労力、そしてお金を費やしてきたかも知らずにいい加減なことを言わないでもらいたい。不愉快極まりない。
223
ペロシが台湾を去った後に演習を実施 twitter.com/micungengyi/st…
224
戦争で決着がついていない和平交渉は決裂する可能性も高い。ロシアはウクライナに飲めない要求を突きつけておいて、ウクライナが和平を拒絶したと宣伝することも考えられる。
225
ロシアが生物・化学兵器をウクライナで使った場合、バイデン政権は懲罰的攻撃をするかどうかで逡巡しそう。