Tetsuo Kotani/小谷哲男(@tetsuo_kotani)さんの人気ツイート(いいね順)

126
アメリカ、これだけ正確な情報を出してきたのに、アメリカの分析に関心を持ってもらえず、かわいそう。ある意味1番プーチンを理解していたのに。
127
民主主義を忌み嫌うプーチンが、占領地域では住民投票という民主的手続きを悪用して占領を正当化しようとする矛盾
128
米からウクライナへの装備提供、訓練が必要なものがあるが、オンラインで行うらしい。時代は変わった。
129
中国海軍ミサイル駆逐艦も米海軍空母打撃群も台湾東岸に向かっている。
130
カナダ下院がウイグル族の弾圧をジェノサイドと認定し、状況が改善しなければ2022年冬季五輪も北京から別の場所に移すよう求める。 twitter.com/stevenchase/st…
131
昨年6月にハワイ沖に墜落した気球を回収・分析して初めて、米情報機関はこれが中国の偵察気球だと把握できたとのこと。
132
中国の王毅外相が安全保障協定を結んだばかりのソロモン諸島を訪問中。記者会見で王毅への質問を許されない地元メディアは取材をボイコット。30日にはフィジーで太平洋島嶼国10ヵ国との包括的な協定を発表予定だが、一波乱ありそう。
133
国民の代表である議員が何を言っているのか twitter.com/izmkenta/statu…
134
政権を取る意味が相変わらずわかっていない twitter.com/matimura/statu…
135
専門家が常に当局者と深い議論をしているのを知らない記者がいるとは。もっともその深い議論に声をかける記者を専門家側も当局者側も選んでいますが。 twitter.com/ToshihikoOgata…
136
ロシア軍の大量埋葬に関する指示。1つあたり1000人埋める穴を距離を離しながら掘ることになっている。遺体は化学物質で覆い、最後はブルドーザーでフタをする。それでも早期降伏は正しい道だと言えるのか。 twitter.com/sumlenny/statu…
137
中国が近海では外国船の航行の権利を制限し、他国の海域では航行の自由を謳歌するのはダブルスタンダードだと指摘したところ、人民解放軍の上級大佐はこれを否定、外国船が中国の海域で中国の法律に従うのは当然、中国は外国の海域では外国の国内法に従うと。国際法が国内法の上にあることを無視。
138
念のため米情報機関の見立てでは、習近平主席は2027年までに台湾侵攻に必要な能力を整えるよう人民解放軍に指示をしたが、軍事侵攻するかどうかの決断をしたわけではなく、非軍事的手段を依然として優先しているとされている。われわれが侵攻に備えるのは習近平に侵攻の決断をさせないため。
139
まれにみる国際危機の中、誰が国の運命を任せてはいけない政治家なのかがよくわかる。ついでに話を聞く価値のない評論家も。
140
米議会議事堂が襲撃を受けたのは米英戦争中の1814年以来初めて。まさか2021年に南軍旗を持った連中が議事堂に乱入するとは。南北戦争中もこのようなことはなかった。
141
英語の先生としてのコメントですが。go to travelは英語としておかしいのでやめましょう twitter.com/ryuryukyu/stat…
142
台湾東岸の動きが軍事的衝突につながる可能性はほとんどないが、確実に緊張は高まっている。数日内に中国の爆撃機がこの海域に来ることもあり得る。最大の懸念は、台湾海峡の中間線を大きく越えて中国機が台湾に近づくこと。仮に領空に入った場合、台湾としては撃墜も含めた対応を迫られる。
143
キエフへの最大級の空爆・砲撃の警報が出ている中、米側の情報ではロシア軍が精密誘導兵器を温存し、精度の低い弾薬に切り替える動きが見られるとのこと。民間人犠牲者が増えるかもしれない。
144
アメリカ政府はクリミア大橋の爆破についてウクライナ側から何の説明も受けてないとのこと。ウクライナがやった可能性は高いが、そもそもウクライナがアメリカに軍事作戦に関して事前に話すことはまれ。ハルキウ・ヘルソン奪還作戦は例外。
145
しかしバイデン政権、ロシア産原油の禁輸に備えてよりによってベネズエラのマドゥロ政権への接近を図るとは。民主主義vs専制主義という構図にとらわれない動き。ベネズエラは原油埋蔵量は世界一だが、採掘技術の近代化を怠り、急速な産出量増大は期待できない。
146
・台湾海峡の現状を武力で変更することは認められない ・台湾関係法に基づき台湾が自衛のために必要な武器を供与する ・米軍が直接介入する権利を米国は留保し、介入するかどうかは米国が決める 以上がバイデン発言の真意とのこと。
147
米国はロシア国内の生物・化学兵器庫を監視していて、今のところウクライナに持ち込まれた形跡はないと分析。
148
レーダー照射の真相はまだ明らかではないが、この指針ができたのは韓国側との2度にわたる実務者協議で埒があかなかった日本側が最終見解をまとめて、客観的な証拠を公開した直後なので、非常にタチが悪い。 approach.yahoo.co.jp/r/SwgTLr?src=h…
149
日米共同声明、中国の核戦力に言及し、リスク低減、透明性、核軍縮を求めたのは大きい。拡大抑止についてはACM、2+2、EDCの意義を確認、変更することはなさそう。あと、ソロモン諸島、ロシア軍の日本周辺の動きに言及したのも新しい。もちろん、日本の防衛費増額は歓迎された。
150
それだけは認められない。広島焼きはお好み焼きではない。 twitter.com/hiranotakasi/s…