76
@AtsukoHigashino 日本が降伏した後に北方領土が占領され、捕虜らがシベリアに抑留された歴史を知らないのでしょうね。寛大な日本占領を行ったアメリカとは違うのに。
77
米議会議事堂占拠当時にホワイトハウスのポジションから辞任した友人によると、集会から戻ったトランプは議事堂が占拠される模様をテレビでみて、「これで選挙結果の認定ができなくなる」と喜んだとのこと。この一言で辞任を決意したらしい。
78
ウクライナに対してミグ戦闘機に加え、S-300防空ミサイルの提供が検討されているとのこと。実現すれば効果大。
79
平和安全法制に反対したのを忘れたのか twitter.com/yamamototaro0/…
80
なぜウクライナとロシアが発表するロシア兵の犠牲者の数が大きく違うのか聞かれることが増えてきたが、守る側が多く見積り、攻める側が少なく見積もるのは戦時の情報戦としては当然。なお、ここには書けないが、アメリカは双方の犠牲者の数に関しても独自の数字を持っている。
81
オール沖縄の特徴は負けた時に地元の民意を民意とは認めないこと。 twitter.com/ryukyushimpo/s…
82
ドバイから台北にワクチンを輸送する中華航空機が中国領空を迂回。 twitter.com/jessicadrun/st…
83
当初キエフが数日で陥落するとされたのはロシア軍が総攻撃をするという前提。実際はまだ半数しか投入しておらず、インフラへの攻撃も最小限にするなど、スマートな戦争を目指したのではないか。一方ロシア軍の新兵が多く捕虜になるなど練度も士気も低く、訓練だと思って前線に出てきたケースもある。
84
起きたらえらいことなってた。CIA関係者は意図的にやったとみてる。バーンズの警告の本気度を試してるのだろうと。
85
昨夜1930で米側はプーチンが総動員に踏み切る可能性は低いとみているという話をしたが、一晩明けると総動員をかけるのではという流れ。ただ、今のロシアは総動員に備えた体制となっておらず、社会が混乱する一方で徴用兵の訓練士官も足りないため戦力増強にはつながらないというのが米側の見立て。
86
ウクライナ軍が保有する対戦車ミサイルが足りなくなりつつあり、早急な支援が検討されているらしい。
87
EU中国サミットに合わせたかのように、侵攻直前に人民解放軍がウクライナの国防、運輸、金融、原子力インフラにサイバー攻撃を行っていたとの報道。中国が侵攻を事前に知っていた可能性大。共犯なら制裁対象。thetimes.co.uk/article/china-…
88
ロシア軍に関する情報は出てくるのに、ウクライナ軍についてはあまり見えてこないのは、米国や同盟国が積極的に発表していないことが一因。これもウクライナ支援の形。
89
言った通りになっている。ハリコフ物理技術研究所は旧ソ連が最初の核兵器を開発し、ソ連崩壊後は核兵器の解体も行ってきた。日本政府も支援。核開発の証拠をでっちあげるつもりだろう。 twitter.com/asahi/status/1…
90
プーチンが戦術にも口を出していると言われてきたが、ウクライナがヘルソン奪還の姿勢を示したことでハルキウから部隊をヘルソンに移させたのもプーチンで、これによりハルキウでの大失態につなかったので、部分的動員という危険な賭けでこれ以上のウクライナの反攻を止めたいという見立てあり。
91
早目に政治家辞めて良かった。 twitter.com/hashimoto_lo/s…
92
ジョージア侵攻8日前にもロシアは軍の撤収を発表していた twitter.com/shaunwalker7/s…
93
ウクライナ軍、新しい兵器を要求する一方で、使いこなすのに時間がかかるため、結局自分たちの使い慣れた兵器を使うことが多いらしい。スイッチブレードなどはほとんど使われていない。米国としても渡しても使われない点を懸念し始めている。フェニックス・ゴーストも使われていないのでは。
94
アメリカがロシア軍に狙われるゼレンスキーの退避の準備をしていたが、本人が拒否したという話。昨日のNHKでは時間がなくて話せなかった。 twitter.com/kyivindependen…
95
ロシアがオホーツク海に戦略原潜を配備していることはあまり一般には知られていないことに気づく。なぜわざわざ北方領土で軍事演習をやるのかと聞かれることが増えて。
96
ウクライナ軍は東部でドネツク・ルハンスク州の境に精鋭部隊を展開しているが、ロシア軍はその背後を突いてこれを包囲しようとしている。ウクライナもキーウから来援部隊を東部向けるだろうが、前線の精鋭部隊に一刻も早く重火器を届け、かつ包囲を防げるのかが今後3週間程度の焦点。
97
ロシアはウクライナに非武装中立を求めているが、非武装中立というのは本来自己矛盾する概念。中立には重武装が必要。非武装なら他国に従属しなくてはならない。かつて非武装中立を主張していた政党もあったが。
99
侵略を受けている人たちへの共感を欠いた平和主義は自己陶酔に過ぎない。 twitter.com/eurasia_watche…
100
今回の事件は政治的テロというよりも、主要メディアが取り上げない陰謀論が招いた社会的な暴力ではないか。陰謀論を主張する集団や政党が存在する事実をふまえて、真剣に対策を考える必要があるのだろう。 twitter.com/47news/status/…