101
真偽不明だが、ロシア軍機6機を撃墜したウクライナ軍のミグ29が「キエフの亡霊」と呼ばれ、情報が拡散されている。
102
プーチンは正気を失ったのではなく、元来邪悪なのだという説明の方が納得がいく
103
以前もつぶやいたが、米情報筋の分析では、08年の北京五輪の開会式に天安門事件で中国に制裁をかけた各国の首脳がかけつけたことで、中国は国際社会の偽善を見抜き、以後強硬姿勢に転じたとされている。やはり北京冬季五輪の外交ボイコットはやるべき。
104
都庁が昼間にオフィスを真っ暗にするの、知事らしいパフォーマンス。PC画面は見れても書類は読めない。
105
病院で人質を取るってもう軍隊でさえない。 twitter.com/javimorgado/st…
106
「ロシアのウクライナ侵攻では真っ先に軍事拠点が狙われており」とあるが、実際には民間空港も真っ先に狙われており、軍事拠点が生き残ったので民間空港も奪われずに済んだ。 twitter.com/jijicom/status…
107
そろそろテレビの出演依頼も減り、あってもドタキャンされることが増えてきたので、通常営業に戻れそう。あとは本物の専門家が発信してくれるでしょう。ただ、中間選挙の結果次第で米国は対ウ支援を弱める可能性があり、米国は引き続き要注目。
108
国民の1/4を国外に追いやり、市民を拉致・殺害し、プーチンはウクライナ政府の転覆よりもウクライナからウクライナ人を排除することに目的を変更したのではないか。 twitter.com/jijicom/status…
109
地方のテレビ局から基地問題で取材依頼が来たが、日米両政府の説明は全部ウソというのが前提。断ろうかとも思ったが、正しい情報発信のためにも受けることにした。
110
ウクライナは引き続き米国にM1エイブラムス戦車、F-16戦闘機、ATACMS地対地ミサイルの供与を求めているが、バイデン政権は頑なに拒否。
111
湾岸戦争の時、1人でテレビ解説していた江畑謙介さんはやはり偉大だった。
112
米情報当局はプーチンがプリゴジンの反乱を容認している可能性を捨て切っていないらしい。戦争がうまくいかないことへの批判をそらすため、プーチンならやりかねないとのこと。
113
ゼレンスキー大統領、広島に向かうとのこと。これはインパクト大。
114
プーチン、今月に入ってドイツで改装中だった豪華クルーザーをロシア領カリーニングラードに移した。制裁で押収されるのを恐れるとは意外と小心者。
115
ゼレンスキー国会演説は来週前半の夕方らしい
116
ロシア軍がアゾフスタリ製鉄所になだれ込んでいるようだ。ウクライナ側を油断させるために民間人の退避に協力したのではないか。
117
英国防省の見立てでは5/9の戦勝記念日に、プーチンがウクライナに宣戦布告し総動員をかけるのではないかと。今は特別軍事作戦中なのでロシア的には戦争ではないが、戦況が膠着すると逆に戦線を拡大するのはナポレオン、ヒトラー、旧日本軍でも見られたこと。 twitter.com/sentdefender/s…
118
事実上の海上封鎖 twitter.com/oalexanderdk/s…
119
空爆が始まれば退避はできない、侵攻開始後に米軍の救援はない、だから今すぐ退避しろ、とサリバン補佐官。
120
領土返還という甘言につられ、エネルギー協力を中心に日露関係を全体的に高めていくという方針を打ち出した一部の人たちの責任は重大。 twitter.com/katsufurukawa/…
121
自民党の公約に抜けていたのはスパイ防止法。バイデン政権は日本との情報共有の拡大を期待しているが、岸田政権はやる気があるのか知りたがっている。
122
ハリキウ州の解放はいいが、やはり虐殺の痕跡も見つかり始めている
123
日米は一つの中国政策の下、台湾の独立を支持しないとしているが、それは台湾海峡問題の平和的解決が前提。中国が武力による台湾統一を図るなら、日米も一つの中国政策にとらわれる必要はなくなる。そろそろ中国にこの点をはっきり伝える必要がある。
124
ミサイルもそうだが、アメリカはロシアによるゼレンスキーらウクライナの要人暗殺を再び懸念しているらしい。 twitter.com/nhk_news/statu…
125
中国は日本政府の尖閣「国有化」に過剰反応して海警を常駐させ、ペロシ下院議長訪台に過剰反応して台湾封鎖演習を行う。被害者ぶって元々やりたかったことを成し遂げる。ラトナー現米国防次官補がreactive assertivenessと呼んだ手法。今回米政府が議長訪台に反対したのもこのため。