今日の #麒麟がくる#本能寺の変 ということで、天正十年六月二日(1582年6月21日)未明、日の出1時間前の3時44分の京都の星空です。 光秀たちが見たであろう黎明の空には、木星・土星が並んで南の中天にかかり、明けの明星金星と火星が明るくなり始めた東の空に昇っています。#今日のそらナビ
#恋する小惑星 最新第6話、ご覧になられましたか?#星ナビ では劇中で天文班が作成する、惑星模型の作画の参考データの提供に協力しました✨みらが制作する土星模型には極部分の六角形が、モンロー先輩制作の月模型には月の裏側にあるモスクワの海がしっかり再現されていますね⭐️ #koias
つ、ついにベテルギウスが2等星に!😱 いったいどこまで暗くなるのか?? 発売中の #星ナビ 3月号では、複数の変光周期や近赤外線での観測などを踏まえた、天文学者による解説記事を載せています。 アストロアーツニュース 「2等星に陥落!ベテルギウス減光のゆくえ」 astroarts.co.jp/article/hl/a/1…
アストロアーツスタッフがこぞって屋上に向かうので、思い出した。今夕、南西の空で土星-月-金星-木星が並ぶのであった。忘れていた‼️#今日のそらナビ を出しそびれた。と、あわてて星図作成。東京の方、今すぐ外へ。大阪の方、20分後に星図の星空、福岡の方は、45分後なのでまだ余裕があります。
夕方の空で「超接近」中の木星と土星の様子です。 #今日のそらナビ 太陽系で内側を回る木星の方が天球上の動きが早く、土星を木星が追い越すように接近していきます。 詳しくはアストロアーツWeb特集で。 ➡️astroarts.co.jp/special/2020ju… #星ナビ 1月号でも解説しています。 ➡️astroarts.co.jp/article/hl/a/1…
ベテルギウスが再び減光に転じたとのこと。空が白み始める3時半から4時ごろ(東京の場合)、早起きして(夜更かしして)薄明の中に、東の空から昇ってくるオリオン座に注目です。 twitter.com/osm2osm/status…
ベテルギウスの超新星爆発のお話は、#星ナビ 2013年2月号「ベテルギウスが爆発するって本当ですか?~正しい天文学で流言飛語を検証~」でじっくりしっかり解説しているので、ぜひ読んでね。 astroarts.co.jp/shop/showcase/… twitter.com/cnn_co_jp/stat…
小学生時代にお世話になった「ジャポニカ学習帳」から「宇宙編」が発売!天文学者&JAXAの監修の本格派で大人でも欲しくなっちゃうデザイン🌟 制作のきっかけやこだわりポイントは #星ナビ 3月号にて! astroarts.co.jp/article/hl/a/1…
朝の晴れ間を待ち焦がれているうちに #ネオワイズ彗星 (C/2020 F3)が夕方の北西の空で見やすくなってきた。しばらくは、おおぐま座が彗星のおおよその位置を示してくれる(星図は #星ナビ 8月号付録冊子「夏の星空案内2020」から)。#NEOWISE #今日のそらナビ 詳しくは👉astroarts.co.jp/article/hl/a/1…
もうすぐ #ペルセウス座流星群 月がなく、放射点高度が高くなる夜明け前に極大となるとたくさんの流星が飛ぶ。この好条件が揃うのが今年8月13日朝🌠 前回の絶好条件は2013年、次回は2029年で、まさに8年ぶり🌠 詳しくは #星ナビ 9月号の佐藤幹哉@kaicho_satoさんの記事で➡️astroarts.co.jp/article/hl/a/1…
恋アスファンのみなさんからの反応がいっぱい!😊というわけで、リストに ★コミック『恋する小惑星』では、「みら」という名前の主人公が「くじら座の変光星の名前と同じ」と言われて喜ぶエピソードがある も追加で(笑)。 (アニメではそのシーンで「アストロガイド星空年鑑」も登場したし!) twitter.com/Hoshinavi/stat…
恋する小惑星第5話にも #星ナビ が登場🌟あおが海水浴場にも持って行った?!2017年9月号はこちら👉 astroarts.co.jp/article/hl/a/9…、物語の核にも迫る原作者Quro先生のインタビューは2020年2月号です✨👉 astroarts.co.jp/article/hl/a/1… #koias
2019年の伝統的七夕は8月7日(水)。明かりを消して星を見よう!🌟 伝統的七夕に合わせて、ライトダウンキャンペーンや、古典から七夕を感じるプラネ投影、織姫・彦星を見る観望会など、各地でイベントが開催されますよ~。 astroarts.co.jp/article/hl/a/1…
#今日のそらナビ いつも低空なので「水星を見たことがない」という人も多いのでは? この週末にかけ、金星を目印に「人生初水星」のチャンス‼️ 日没後の西南西の空で金星を見つけたら近くを探そう。双眼鏡があれば楽勝。両惑星の最接近は明後日22日。24日には月も参集。 astroarts.co.jp/article/hl/a/1…
モンゴルの草原でゲルに泊まって星を見に行くツアー。7/3日、8/11日(ペルセ群も観測)、9/1日発の7日間。5名以上の参加で #星ナビ でおなじみの星空カメラマンが同行します。アストロアーツ/星ナビ協賛「モンゴル星空ゲルキャンプ ツアー 7日間」ワイルド・ナビゲーション wild-navi.co.jp/tour/mongolia_…
昨日放送の #恋する小惑星 第3話にも #星ナビ と星空年鑑が登場🌟星ナビ2017年5月号はジョンソン彗星の表紙が目印、星空年鑑2017はplanetarianのほしのゆめみが目印☄️みらの部屋の本棚にも星ナビが✨恋アス原作者Quro先生のインタビュー掲載星ナビ2020年2月号はこちら👉astroarts.co.jp/article/hl/a/1… #koias
【訃報】 「星になったチロ」をはじめ多数の天文書を著し、天文交流イベントの先がけである「星空への招待」を企画するなど、天文ファンに多大なる影響を与えてきた偉大なる先人、藤井 旭 先生が、12月28日お亡くなりになったとの連絡が入りました。 先生は昭和16年1月12日山口県生まれ、81歳でした。
星座マスク(自分用)作った!
#今日のそらナビ 今夜=明日6日未明00時14分から04時32分まで月が地球の半影に入る「半影月食」が起こる。食の最大は02時23分。図は「アストロガイド星空年鑑2023」から。 肉眼ではよくわからないが、写真に撮ると月の北側が暗くなっていることがわかる。詳しくは以下から ➡️astroarts.co.jp/article/hl/a/1…
オーストラリアでは長い尾を伸ばしたスワン彗星(C/2020 F8)が観測されています。Terry Lovejoy(ラブジョイ)@TerryLovejoy66 さんのツイートから。 日本では、そろそろ夜明け前の東の空低くに見え始めてきます。観測条件など詳しくはアストロアーツWebニュースで→astroarts.co.jp/article/hl/a/1… twitter.com/TerryLovejoy66…
ところで超新星となる日も近い(ただし1万年~10万年以内)と噂のベテルギウスさんですが、みなさん、爆発は
オーストラリアからの「はやぶさ2」再突入カプセルの火球の写真。 対角魚眼による撮影で、アルデバラン付近から写り始め、オリオン座のリゲルをかすめて天の川沿いにケンタウルス座α・βの間を抜けていっています。 twitter.com/WeAreSpaceScou…
夕空で接近中の木星🌟と土星🪐に三日月🌒が並びます。これは見ないと損するというレベルの大イベントです(というわけで久しぶりの #今日のそらナビ)。 もうすぐ日没(東京は16時30分、大阪16時49分、福岡17時12分)なので、今すぐ双眼鏡とカメラを持って外に出よう。星図は日没40分後のようす。
「恋する小惑星」制作スタッフの皆さま、お疲れさまでした!第2期希望🐳 アニメを見て星が好きになった人~! #星ナビ を読んでみらたち一緒に星空を見上げよう⭐️ KiraKira増刊号の最終回は、実際に石垣島で行われている高校生の小惑星(探査?)捜索プロジェクト「美ら星研究体験隊」の紹介💕 #koias twitter.com/koiastv/status…
88星座をどういう順番で割り当てるんだろう。 さそり座株→強そう カメレオン座株→めちゃめちゃ変異しそう ほうおう座株→根絶できなさそう うみへび座→9回ワクチン打たないと効果なさそう へびつかい座株→あなた医者でしょ twitter.com/EzoeRyou/statu…