夕方の空で「超接近」中の木星と土星の様子です。 #今日のそらナビ 太陽系で内側を回る木星の方が天球上の動きが早く、土星を木星が追い越すように接近していきます。 詳しくはアストロアーツWeb特集で。 ➡️astroarts.co.jp/special/2020ju… #星ナビ 1月号でも解説しています。 ➡️astroarts.co.jp/article/hl/a/1…
#火星 最接近は10月6日(視直径22.6秒角)ですが、すでに視直径20秒角を超えているので十分な大きさです。 ところで「火星が最接近」と言っても、近づいているのは地球の方で、内側から火星を追い抜いていく形になります。#今日のそらナビ アストロアーツWeb > 火星特集 astroarts.co.jp/special/2020ma…
#今日のそらナビ 明後日11月8日は #皆既月食 ということで、スーパーマーケットで買ってきた 森永製菓の「ムーンライト」と「ブラックムーン」、 それに金米糖で海王星食を表現してみました 黒い背景はレンジのトレイ、 海王星の経路はステンレス箸です ※撮影の後、スタッフが美味しく頂きました🍴
昨日放送の #恋する小惑星 第3話にも #星ナビ と星空年鑑が登場🌟星ナビ2017年5月号はジョンソン彗星の表紙が目印、星空年鑑2017はplanetarianのほしのゆめみが目印☄️みらの部屋の本棚にも星ナビが✨恋アス原作者Quro先生のインタビュー掲載星ナビ2020年2月号はこちら👉astroarts.co.jp/article/hl/a/1… #koias
#今日のそらナビ 「しぶんぎ座流星群」の極大予報は4日未明の06時。放射点高度が高くなる03時から朝までが勝負。都市部で1時間に5個、郊外で20個ぐらい見える。防寒に注意して粘ろう。図は #星ナビ 1月号「注目の天文現象」から。 詳しくは AstroArts Web/星空ガイドへ ➡️astroarts.co.jp/article/hl/a/1…
「恋する小惑星」制作スタッフの皆さま、お疲れさまでした!第2期希望🐳 アニメを見て星が好きになった人~! #星ナビ を読んでみらたち一緒に星空を見上げよう⭐️ KiraKira増刊号の最終回は、実際に石垣島で行われている高校生の小惑星(探査?)捜索プロジェクト「美ら星研究体験隊」の紹介💕 #koias twitter.com/koiastv/status…
昨日放送の #恋する小惑星、目が離せない展開になってきました🌟ここで7話&8話登場の #星ナビ をまとめて紹介✨ 第7話には2017年7月号と2016年4月号が登場!画像1、2枚目登場の2017年7月号は小惑星イトカワの記事、画像3枚目の2016年4月号は太陽系小天体の記事を開いているのがわかりますね💫 #koias
明日夕刻から #限りなく皆既に近い部分月食 前日になってしまいましたが #星ナビ 11月号月食特集を加工して観測資料を作りました。#今日のそらナビ まずは「観測資料その1」 札幌・東京・大阪・福岡での部分食経過の地平図です。 詳しくは▶️astroarts.co.jp/special/202111… 📽️ライブ配信も予定しています。
朝の晴れ間を待ち焦がれているうちに #ネオワイズ彗星 (C/2020 F3)が夕方の北西の空で見やすくなってきた。しばらくは、おおぐま座が彗星のおおよその位置を示してくれる(星図は #星ナビ 8月号付録冊子「夏の星空案内2020」から)。#NEOWISE #今日のそらナビ 詳しくは👉astroarts.co.jp/article/hl/a/1…
恋アスファンのみなさんからの反応がいっぱい!😊というわけで、リストに ★コミック『恋する小惑星』では、「みら」という名前の主人公が「くじら座の変光星の名前と同じ」と言われて喜ぶエピソードがある も追加で(笑)。 (アニメではそのシーンで「アストロガイド星空年鑑」も登場したし!) twitter.com/Hoshinavi/stat…
#今日のそらナビ 今夜=明日6日未明00時14分から04時32分まで月が地球の半影に入る「半影月食」が起こる。食の最大は02時23分。図は「アストロガイド星空年鑑2023」から。 肉眼ではよくわからないが、写真に撮ると月の北側が暗くなっていることがわかる。詳しくは以下から ➡️astroarts.co.jp/article/hl/a/1…
#恋する小惑星 本日いよいよ最終回✨その前に恋アスに登場した #星ナビ シーンをまとめてみました🚀みら&あおの2人は果たして小惑星を見つけられるのか、楽しみです🌟
#星ナビ 5月号では、2月号掲載の「『恋する小惑星』原作者・Quro先生サイン本プレゼント」に寄せられたコメントを2ページに渡り紹介✨たくさんのご応募があり全て紹介しきれなかったのは残念ですが、お便りは全てQuro先生にお渡ししました✉️ご応募いただいたみなさん、ありがとうございました🌟 #koias
TVアニメ「恋する小惑星」のティザービジュアルをステラ解析。星の配置も正確に再現されていて本編も期待できます! 南中している天の川の角度と、いて座に木星とおぼしき輝星があることから2008年8月の20時ごろでしょうか? 「恋する小惑星」、8月5日発売 #星ナビ 9月号でも紹介します!🌠#koias
#今日のそら写真 寒くなると作りたくなる「白菜と豚肉のはさみ鍋」 ウチでは「バラ星雲鍋」と呼んでいます。 (ばら星雲SAO画像は、あぷらなーとさん提供)
#今日のそらナビ こぐま座コカブへの最接近は今朝だったけど 今夜も #ZTF彗星 はわかりやすい位置に いるので双眼鏡でぜひ☄️ 北極星に最接近するのは30〜31日 星図(#星空年鑑2023 より)は03時の位置 詳しくはWeb特集➡️astroarts.co.jp/special/c2022e…
今日の #麒麟がくる#本能寺の変 ということで、天正十年六月二日(1582年6月21日)未明、日の出1時間前の3時44分の京都の星空です。 光秀たちが見たであろう黎明の空には、木星・土星が並んで南の中天にかかり、明けの明星金星と火星が明るくなり始めた東の空に昇っています。#今日のそらナビ
#デレステ 「さよならアンドロメダ」MVで、M31アンドロメダ銀河🌀が出てくるが、僕らが知ってる傾きのM31と違ってフェイスオンに近い。 ちなみに、車庫から出てくるC58(SL銀河を牽引する239か?)と思しき汽罐車は「M31 224」で、224はM31のNGCナンバー。芸が細かい…… youtu.be/aDa1PSQZii4
潜入前の「天王星」も「天皇陛下」撮影の皆既食中の赤い月の左下に写ってます(月の向きは天頂が上)。 天皇陛下が撮影された「皆既月食」の写真公表 宮内庁 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
#恋アス×#星ナビ コラボ第2弾「Quro先生インタビュー」記事で行ったプレゼント企画のサイン本が届きました🌟みらが可愛い✨Quro先生、芳文社さんご協力ありがとうございました🚀 #koias 「Quro先生インタビュー」記事は2020年2月号です💫 →astroarts.co.jp/article/hl/a/1…
つ、ついにベテルギウスが2等星に!😱 いったいどこまで暗くなるのか?? 発売中の #星ナビ 3月号では、複数の変光周期や近赤外線での観測などを踏まえた、天文学者による解説記事を載せています。 アストロアーツニュース 「2等星に陥落!ベテルギウス減光のゆくえ」 astroarts.co.jp/article/hl/a/1…
オーストラリアでは長い尾を伸ばしたスワン彗星(C/2020 F8)が観測されています。Terry Lovejoy(ラブジョイ)@TerryLovejoy66 さんのツイートから。 日本では、そろそろ夜明け前の東の空低くに見え始めてきます。観測条件など詳しくはアストロアーツWebニュースで→astroarts.co.jp/article/hl/a/1… twitter.com/TerryLovejoy66…
昨夜2時ごろ寝入ってしばらくして「ゴー」という音で目が覚めた。「地震?」と身構えたが揺れが来ない...「地鳴りか?」と思って眠りに落ちたが、この大火球の衝撃波だったのか! 火球破片、関東に落下の可能性 50cm級?軌道解析へ:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASN72…
休校中の子供達にもっと天文学や星空に触れてもらいたい!ということで、#星ナビ から計11のコンテンツ無償公開が始まりました。 3~4月に見える星座や注目の現象を詳しく紹介。「エーゲ海の風」「星の都の物語」等の人気連載も読めちゃいます! #休校中におすすめの過ごし方 astroarts.co.jp/article/hl/a/1…
恋する小惑星11話では「きら星チャレンジ」光学班が使用していた天気モニターの星空制作に協力しました🌟 1日目は雲多めで観測が難しい様子でしたが、2日目はどうなる⁉️#koias #恋アス × #星ナビ 関連記事はこちら🌌 astroarts.co.jp/article/hl/a/1…